「 flower 」 一覧
-
-
写真を愉しむ 道行けば いろんな花がこんにちわと声をかけてくる
どんな大作も、つきつめれば、メモの積み重ねなのである
-
-
スマホカメラを愉しむ この花の名は、レンズアプリを使って調べてみるが…
名前がわかれ それにこしたことはないが、
別段なくてもどうってことないし、ねぇ…
何か書く時は
「花の名前は分からないが、僕は、こう思ったので、そう呼ぶことにした」と書けば、エッセイならそれで通用するし……
ハハハ…いい加減
手抜きの方法ばかりを身につけている…(笑い)
-
-
スマホカメラを愉しむ マーガレットキレイだね パターンにして遊んでみると
その対岸にいたのが、林忠彦氏
だって人物でもなんでも、ワイドレンズで撮って
「ワイドの忠さん」という異名を持っていたのだから…
銀座の酒場ルパンでスツールにリラックスした太宰治
書きつぶした原稿用紙が散乱する部屋で原稿を書く
坂口安吾の写真などなど、有名な写真が随分ある。
僕はそういう作品を通じて、レンズの効果というものを知ったのだが、
先輩から聞く
そういう写真談義がとても好きだった。
-
-
江戸時代初期 俳諧が到来すると、ノイバラの持つ野趣や素朴さが注目されて、晩秋の季題として重用されるようになったのだと。
路たえて香にせまり咲くいばらかな 蕪村
愁ひつつ岡にのぼれば花茨 蕪村
古里は西も東も茨の花 一茶
いい勉強をさせてもらった。
そして僕も
野ばら見てその素朴さに惹かれつい 雅督
-
-
華やかだね つい目を奪われてしまう華やかさ 春か初夏か、その堺が僕にはよくわからないけれど、 全ての植物が美しく見えるこの季節は本当に楽しい そうか、 そうだよね、気がつけばもうゴールデンウイークだも …