- cooking
- 思いつき料理を愉しむ 芋粥を食べて懐かし走馬灯
- 思いつき料理を愉しむ 焼き物に煮物の添え付け もう無茶苦茶
- 思いつき料理を愉しむ 懐かしい鯛の塩焼き潮汁 生まれ育った岡山の味
- 吉祥寺 さとうのメンチ 舌鼓 知らなかった買えない程行列ができるんだってねぇ
- 思いつき料理を愉しむ 春休み 安売りの声 ついつられ ステーキを
- 思いつき料理を愉しむ 思いつき高菜炒飯隠し味 その実態はなんてね
- 思ひつき料理を愉しむ 思いつき結果良ければ 新レシピ焼きうどんにキムチ いける
- 思いつき料理を愉しむ 芽蓮根 後はどうする合わせ技
- 思いつき料理を愉しむ 筍が食べたくなって酒を買う
- 簡単料理 ビーフシチュー 僕の得意料理なの
- 思いつき料理を愉しむ 風呂帰り フッと釜めし 腕まくり
- 手作りのバレンタイン 知り合いの娘さんが作ったの 凄い
- 料理つくりを愉しむ フイに来る カレーライスを食べたい衝動
- 僕のお雑煮セット 多分神事とは思うが なぜお雑煮といいながら
- 思いつき料理を愉しむ ぶりは焼き 大根は煮て 合わせ技 なかなかのものだった
- 思いつき料理を愉しむ 広島菜 パスタと合わせ 粉チーズ これ美味い
- 芽蓮根 珍しいのだそうだ 昨日板橋区のお米屋さんで売ってたの
- 表に出すか中に入れるか たったそれだけのことで美味さが変わるパンの味
- 広島菜 これが届くと 年の瀬と 美味しい とっても美味しいお漬物
- 思いつきサラダを楽しむ休日の夜 こんな遊びもたまにはいいか
- キューイフルーツ クリームチーズとの相性抜群 これいける
- 思いつき料理を愉しむ ガッコとクリームチーズの特製パスタ これいける
- いぶりがっこ しわいけどとても美味しいの つい買っちゃった
- 煮魚を つい食べたくて 鱈を買う 自分好みの味はやっぱりいいね
- 思いつき料理を愉しむ 今日の料理は鮪の頬肉のステーキ 初めて食べたその味は
- 白菜の漬物見るとついハハハ 美味しいね うん とっても美味しい
- 思いつき料理を愉しむ タラとブリ 野菜と炒め生姜すり 生姜醤油で これいける
- 生タラコ思わず買って 蕗も煮る なぜか僕の中ではコレセットなの
- なんとなく おでん恋しや 秋の夜 おでんにはお酒がよく似合う
- 寒い夜 熱くて美味い 寄せ豆腐 これはいい
- 楽しいね 皆でワイワイ 秋の空 久々にガーデンパーティを楽しむ
- 骨まで食べられる焼き魚また買ってしまった だって美味しいんだもの
- 思いつき料理を愉しむ コンニャクを玉ねぎと大根と肉で煮る
- 生姜と玉ねぎをすり豚を焼き 僕流豚の生姜焼き これは美味しい
- 干し鱈と葱とピーマン シメジ入り 思いつき料理 イメージではピッタリと思ったんだけど…
- 思いつき料理を愉しむ ピーマンと鮪炒めに 練 わさび
- ああ美味い 牡蛎のぶっかけ 温まる
- 銀杏を 茹でて冷凍 暇つぶし
- 銀杏と栗が届いた さて何を 栗ご飯よし茶碗蒸しも 秋の味覚堪能だね
- ブリを見て 大根買って 腕まくり 美味しいねぇブリ大根
- あら嬉し 南瓜の味 ほっこりと 八百屋で見かけてつい買ったのだが ほんのり甘く美味しいね
- 栗が送られて来た。とても沢山 どうやったら美味しく食べられるのか勉強したよ
- これ 牛筋なんだけどビールのつまみにとってもいいの 僕流創作簡単料理
- 今日の思いつき料理は冷たいうどん 見た目で涼しさを感じながら舌とのど越しで季節を味わうという目論見
- 思いつき料理を愉しむ なぜだか急ににフレンチトーストが食べたくなって挑戦 自分好みの味付け最高
- 思いつき料理を愉しむ 今日は油を使わない天ぷらに挑戦 これいける
- 思いつき料理を愉しむ 今日はナスのオリーブ油炒め、生姜醤油で食べるととっても美味しい
- 玉ねぎのレンチン簡単料理に豚肉炒めを添えて一品に とっても美味しい
- 料理を美味しく見せるためにはお皿が重要だよね で、姉のところに貰いに…
- 桃のスイーツ 岡山の白桃を丸ごと使ったおしるこ 最高の贅沢 季節限定
- 一銭洋食 僕のレシピ 思い出して作ったのだけど これ美味しい 感動した
- まがい物料理を愉しむ 今日はウナギまがい丼 僕はこれで十分
- インゲン豆 見た目の美しさを狙って作った 思いつき料理 結構いけた
- 素敵なお姉様から電話 高知のお土産持っ行くからと 久しぶりワクワク ドキドキ…
- 思いつき料理を楽しむ 春雨をお湯で戻し サルサソースを 食欲のない時にお勧め
- 思いつき料理 簡単美味しいヤモメ料理
- 思いつき料理を楽しむ 今日はブリと大根を煮てみた うん 美味しかったとっても
- 今日もまた思いつき料理 大根見たら 急に食べたくなって やっぱりお鍋、チンとは違う
- 思いつき 豚の角煮にサルサソース OH絶妙 これはイケル
- 名前に拘らなければ 料理 何をやっても美味しい お鍋ってやっぱり凄いんだ
- 思いつき料理を楽しむ ナスと椎茸を炒めて アワビモドキ丼 とっても美味しい
- 真竹の筍の旬は短い だから貴重な食材なの
- 真竹の筍 レンチン簡単料理だけど、柔らかくて、とっても美味しい
- 鰹土佐造りとニラのおしたし やっぱり5月は鰹だね
- 筍はいにしえ(古)人も食した春野菜
- 筍づくし 僕が作ったの 至ってワヤな料理だけどみんな喜んで食べたよ
- なんとなく初夏 晴れるとやっぱり気持ちがいい スズメさん可愛いね
- スマホで撮影 トレペも何もないところでの撮影 ちょっと無理があるよね
- 山女魚の写真 お頭つきは左に顔なの ヘー知らなかった
- 筍の簡単料理、鰹出汁の素朴な味なので素朴煮と命名
- たけのこ タケノコ 筍…旬を楽しむ いいねぇ
- 蕗の薹、春だねぇ、つくだ煮を作ってみた。ほろ苦くてとっても美味しい
- シーフードヌードルにとろけるチーズ+牛乳で美味しいチャウダーに
- レンチンで簡単 三浦大根の煮つけ、トロトロプリプリでとっても美味しい
- レンチンで簡単、ミカンのジャム作り、ウン 美味しい
- チョコレートケーキ
- レンチン簡単 レタスシャブシャブ、寒い夜はこれ
- シンビジューム、ピンクの豪華な鉢植えが贈られてきた。
- 富山の名品、富山湾の宝石と呼ばれる「シロエビ」の蒲鉾など3種類、凄い
- 飯テロ、面白い言葉つくるよね、でもこれ本当に美味しいんだから
- 西荻窪で有名な「こけしや」(フランス料理店)の開催するマルシェ(朝市)に行ってみた
- 今日の僕の買い物、ちょっとだけラッキー収入があったから(笑い)
- 今朝はお粥、レンチンで簡単、お米を研いで、適当に水をいれて、スイッチを入れるだけだから
- クリスマスシュトーレン、今やクリスマスに向けて贈るプレゼントの定番らしい
- 広島菜のお漬物、ご飯によし、フランスパンによし、お餅によし、もう最高
- レンチン簡単料理、蓮根、長ネギ、オキアミの干物でとても美味しい
- ホッコリ里芋の煮っころがし、乾燥オキアミ、長ネギ入りとっても美味しい
- お茶の葉でトースト、これが結構いけるの。サッパリとしていてとても美味しい
- 当たり前田のクラッカー、懐かしくて買ってみたら、これが美味しいのなんのって
- リッツクラッカーでバニラアイスクリームを掬って食べる、美味しい
- レンチン、簡単料理オムレツ
- 薩摩芋とレモンをポンポンと切ってチンするだけの簡単スイーツ
- アケビ、果物なの?古くから日本に自生しているフルーツらしい
- 龍眼 フルーツとして美味しいらしいが、どこで買えばいいんだろう
- 内藤トウガラシは新宿生まれのトウガラシ
- 松茸 、この量だと松茸ご飯だな。電子レンジで簡単につくれるの
- レタス包みに挑戦 思いつくままにだけど美味しかったよ、とっても
- 豆苗(とうみょう)チンするだけで美味しくて栄養満点
- サルサソースで、ちょっと気取って今日のブランチ
- ハラペーニヨ サルサソースには欠かせない絶品のスパイス
- 筑前煮、電子レンジで挑戦、簡単にできた、美味しかった
- croquettes (Korroke)
- Decoupage
- Desert Rose
- discover
- スマホカメラを愉しむ 昨日は新宿3丁目大庵の蕎麦懐石で
- スマホカメラを愉しむ こんもりと盛られた土は堀の跡
- スマホカメラを愉しむ 半纏の背中ににじむ達成感 男の背中 いいねぇ
- スマホカメラを愉しむ 自然はいいね 心で訊いて心に答える 自然は本当に素晴らしい
- スマホカメラを愉しむ 夏祭り 粋だねぇ 日本の文化
- スマホカメラを愉しむ 舞台がよければ、物語はそこで自然と生まれる
- 思いつき料理を愉しむ 芋粥を食べて懐かし走馬灯
- スマホカメラを愉しむ 例えどんな環境になっても生き続ける 素晴らしいさ
- 驚いた 自分の実家と同じ風景が雑誌に載っていたの 見た瞬間 うちじゃがこれはとつい声が
- スマホカメラを愉しむ なに食べる 迷ったらこれ 八竹寿司
- スマホカメラを愉しむ なんとなく遠い昔に見たような
- スマホカメラを愉しむ Aさんの庭という名前の公園 なんとなくメルヘン
- スマホカメラを楽しむ ユスラ梅には思い出がある 懐かしい子供の頃の思い出が
- スマホカメラを愉しむ 鷺草羽の数が多いの…難しいねぇ 花の名前
- スマホカメラを愉しむ 自分の後ろ姿を見るなんて めったにないから
- スマホカメラを愉しむ 小さいけれど光っている 私ここよと主張している 小さな花がなんとも楽しい
- スマホカメラを愉しむ 僕は旅人雲が流れるように水が流れるように
- スマホカメラを愉しむ 故郷の雰囲気を楽しむ
- スマホカメラを愉しむ あら可愛 踊り子草の晴れ姿
- スマホカメラを愉しむ アザミなの イエ キツネです エッとつい
- 望遠レンズを愉しむ 風の形 水がそれを見せてくれる
- スマホカメラを愉しむ 優しいねぇ 楽しそうだねぇ ほほほ フフフあらーお喋りを楽しむ娘さんたちの声が聞こえる
- スマホカメラを愉しむ 可愛いね 名は知らないけれど覚えておこう 君の名はと
- 思いつき料理を愉しむ 焼き物に煮物の添え付け もう無茶苦茶
- 望遠レンズを愉しむ 初夏の午後 黄昏色の道の向こうには 歴史の風が吹いている
- スマホカメラを愉しむ のどかですねぇ 楽しそうですねぇ 見ているだけで幸せですねぇ
- スマホカメラを愉しむ なんとなく 心静まる初夏の川 草のにおいと頬なでる風の気持ちよさ
- スマホカメラを愉しむ 土の道 緑の景色 白い花 たったそれだけなのに 心揺さぶるのは何
- 吉祥寺 さとうのメンチ 舌鼓 知らなかった買えない程行列ができるんだってねぇ
- 思いつき料理を愉しむ 春休み 安売りの声 ついつられ ステーキを
- スマホカメラで遊ぶ オーお前 俺を食べるのか アッいや ただ見ているだけです
- 望遠レンズを愉しむ 春の歌声 春はもうとっくに過ぎたけど
- 思いつき料理を愉しむ 思いつき高菜炒飯隠し味 その実態はなんてね
- スマホカメラを愉しむ 心に響くひなげしの詩 見た瞬間 そんなイメージがきて
- スマホかカメラを愉しむ なんとなく宇宙 雨の日に出会った景色 落ちてなお華
- 思ひつき料理を愉しむ 思いつき結果良ければ 新レシピ焼きうどんにキムチ いける
- スマホカメラを愉しむ ちょっとお洒落な空間 フラっと立ち寄ってワインをいっぱい
- 望遠レンズを愉しむ 武蔵野の雑木林の楽し春
- スマホカメラを愉しむ ここはまるで人形の家 ピアノの音が美しい 優しいママの声が聴こえる
- 望遠レンズを愉しむ 風が吹く 微笑みながら なびく花
- 望遠レンズを愉しむ 春盛ん 輝く命 点描絵画を見ているよう
- 望遠レンズを愉しむ スプリング 歌と踊りのお祭り日 ミュージカルの世界
- 望遠レンズを愉しむ 春色のその溶け合いが美しい 僕流写真の楽しみ方
- 望遠レンズを愉しむ 旅立ち 風が来たら行くぞ 元気でな 別れを惜しむタンポポの声が聞こえる
- 望遠レンズを愉しむ テーブルに誰が置いたか春の詩 なんとなくお洒落
- 望遠レンズを愉しむ 春よ春みんな歌を大声で 写真って本当に楽しいね
- イベントを愉しむ女優の中路美也子 和カフェェ「茶とあん](阿佐ヶ谷)で
- 望遠レンズを愉しむ 色いろな彩どりを愉しむ春絵巻
- 望遠レンズを愉しむ いろ色と彩が重なる春楽し
- 望遠レンズを愉しむ なんとなくふんわりはんなり春のどか
- スマホカメラを愉しむ 春の道 初めてなのに懐かしい
- 旬を愉しむ 目で感じ舌で味わう春楽し これこそまさに究極の遊び
- 旬を頂く、出始めの筍届き頬緩む
- 望遠レンズを愉しむ 屏風絵のごとく彩なす櫻かな 満開の桜があまりにも美しくて
- 色いろが重なりあって楽し春 こんなのがカメラの中に残ってたの
- スマホカメラを愉しむ 春に着る着物模様は花小紋
- スマホカメラを愉しむ なぜか惹かれる 真っ直ぐな道
- スマホカメラを愉しむ あら私撮らないのと花が呼ぶ 雨上がりの春の夕暮れ
- スマホカメラを愉しむ アーモンド サクラの花と見間違い
- スマホカメラを愉しむ オーとつい 輝く命 水木花
- スマホカメラを愉しむ ふんわりと櫻重なる色の彩
- スマホカメラを愉しむ 振袖に美しく咲く木瓜の花
- スマホカメラを愉しむ 櫻花 枝垂れの流れ風の音
- 望遠レンズを愉しむ ほんのりと なんとも優し 春の色
- 望遠レンズを愉しむ しなやかに枝垂れて色香 櫻花
- スマホカメラを愉しむ スッキリと心静まる空間美
- スマホカメラを愉しむ 春霞 隠すことでの面白さ
- 思いつき料理を愉しむ 芽蓮根 後はどうする合わせ技
- 春の色を愉しむ はんなりと 仄かに淡い春のいろ
- スマホカメラを愉しむ 春は色 いろいろな色 あら楽し
- 思いつき料理を愉しむ 筍が食べたくなって酒を買う
- 望遠レンズを愉しむ 山裾に白き木蓮燃え盛り
- チョット望遠レンズを愉しんでみた。色合わせ柳の緑寒桜
- 簡単料理 ビーフシチュー 僕の得意料理なの
- スマホカメラを愉しむ 陽光に白く輝く木蓮花 春らしい雰囲気それが撮りたくて
- 思いつき料理を愉しむ 風呂帰り フッと釜めし 腕まくり
- スマホカメラを愉しむ 金柑の美味さにつられまたひとつ
- スマホカメラを愉しむ 気が付けばいつの間にやら春うらら
- スマホカメラを愉しむ 道明寺美味しいお茶 OHとつい
- スマホカメラを愉しむ まさにこれ報道写真だね 風景の
- スマホカメラを愉しむ 懐かしさ 過ぎ去った時間 夢…思い出…
- スマホカメラを愉しむ いいねその着物 葉っぱとは思えない
- スマホカメラを愉しむ なに…ファッションショーのつもりなの …面白い
- スマホカメラを愉しむ 春は色 梅と蝋梅が溶けあって
- スマホカメラを愉しむ 凛として 雪解けいちげ そっと春 こういう雰囲気好きだな
- スマホカメラを愉しむ ヨーラクボクの花木 珍しいんだってね
- スマホカメラを愉しむ 菩提樹の実だそう 美味しそう 食べられるのかなぁ
- スマホカメラを愉しむ 節分花(草)春だ春だと花が咲き
- スマホカメラを愉しむ 雪待草というけれど実際には雪解けを待つ花 クリスマスローズ
- スマホカメラを愉しむ 太陽は偉大な芸術家 本当にそう思う
- スマホカメラを愉しむ アイディアだね 藍染めの反物に花瓶をつけて うまいもんだね なんとなくなんとなく
- スマホカメラを愉しむ 畳と障子 僕はここに大正の空気を感じたのである
- スマホカメラを愉しむ OH 懐かしい昭和の味 優雅だねぇ
- スマホカメラを愉しむ 青い空 黄色いミカン 冬景色
- スマホカメラを愉しむ 旅籠(はたご)跡 東海道の保土ヶ谷で
- スマホカメラを愉しむ 求めなくてもいい 悟りは向こうからやってくる
- スマホカメラを愉しむ何となく面白い 色のバランス…コンポジション スプリング そんなタイトルどうかな…
- チョコレート菓子を貰った バレンタイン うん 美味しかった
- スマホカメラを愉しむ キャンデッド(フォト)気が付けば青春の影
- スマホカメラを愉しむ 可愛いね 蘭なんだけど隠れ花
- スマホカメラを愉しむ 雪の日は雪を愉しむ 雪の日のスケッチ
- スマホカメラを愉しむ なんだかわからないけれど デザインとして面白いから コンポジションと
- チンすれば 今川焼の出来上がり まるで魔法の世界だね
- スマホカメラを愉しむ 美しいそして妖艶 これ椿…
- スマホカメラを愉しむ その昔初雪起こし 茶席花
- スマホカメラを愉しむ 高円寺 これは見事と息をのむ まさに芸術
- スマホカメラを愉しむ あら不思議 酸素が来ると活き活きと…
- 手作りのバレンタイン 知り合いの娘さんが作ったの 凄い
- スマホカメラを愉しむ なんとなく心惹かれる 冬景色 遠近法の魅力だね
- スマホカメラを愉しむ 妖し色 牡丹の花のその色香
- スマホカメラを愉しむ 可愛くて つい 待雪草 スノードロップは雪解けを待つ花
- スマホカメラを愉しむ 好きだなぁ 大正ロマンのこの香り 銀座シチュウの老舗専門店
- スマホカメラを愉しむ 驚いた手動式のエレベーター 銀座なの まるで昔のフランス映画
- スマホカメラを愉しむ なんだか気になって撮ったんだけど よく見るとクマ しかも困惑したクマ
- スマホカメラを愉しむ ホーとつい 冬ならではの風景と 視点を変えれば新しい世界が…
- スマホカメラを愉しむ ファンタジック 花の中の動物園 タヌキさんの遊園地
- スマホカメラを愉しむ 武蔵野の峠の蕎麦屋 まるで江戸時代
- スマホカメラを愉しむ 人形劇の1場面 そう見えたからそう撮った
- スマホカメラを愉しむ 気が付けば蝋梅の花真っ盛り
- スマホカメラを愉しむ なんとなく 心にしみる光と影 黄金色の世界が美しい
- スマホカメラを愉しむ 切ないね 黄昏頃の冬景色 黄昏の独特の光りの彩が出したかったんだけど…
- スマホカメラを愉しむ 冬の雨 ほのかに香る暖かさ いいね雨が創りだす非日常の世界
- スマホカメラを愉しむ 冬の雨 ボート乗り場に人もなく こういう風景好きだな
- 冬の雨 水滴光り まるで花 雨の井之頭公園 雨の日の風情 いいね
- オーとつい 感嘆の声 八竹寿司 伊達巻寿司の その美味さ
- スマホカメラを愉しむ なんとなく 心にしみる 枯れ葉路
- スマホカメラを愉しむ 妖し白 牡丹の花に引き込まれ
- 料理つくりを愉しむ フイに来る カレーライスを食べたい衝動
- スマホカメラを愉しむ 冬枯れも 光ほのぼのまた魅力
- スマホカメラを愉しむ 新春に咲く梅の花 鮮やかに
- スマホカメラを愉しむ 武蔵野の雑木林を紅く染め
- 美味しい とっても美味しい こんなに美味しいの初めて食べたペルー産 インカのバナナ
- スマホカメラを愉しむ 新春の 演出楽し 庭造り
- スマホカメラを愉しむ 宝舟 寄せ植えもまたお正月
- スマホカメラを愉しむ 冬ならば そんな印象の風景と
- スマホカメラを愉しむ 噴水と 冬の光りで 水の華
- スマホカメラで愉しむ 蘭の花 ドラクラギガス 猿の顔
- スマホカメラを愉しむ ほのぼのと 心和らぐ暖炉の火
- 思いつき料理を楽しむ 筑前煮 なぜだかつくる お正月
- 雑煮食べ 真白き画布をじっとみる
- スマホカメラで楽しむ 静かだな しかし感じる生命(いのち)の鼓動
- スマホカメラを愉しむ 新春の門を開きつ紅葉(もみじ)なお
- スマホカメラを愉しむ まるで春 銀葦(シロガネヨシ)のうたを聴く
- スマホカメラを愉しむ そうか 宇宙人 初めて見たよ 宇宙ってどこ
- スマホカメラを愉しむ ショクオオダイコンニャクの花 残念撮れなかった
- スマホカメラを愉しむ これ植物の実なんだけど 面白いね怪獣みたい
- スマホカメラを愉しむ 気がつけばクリスマス 教えてくれたのは ポインセチアの花だった
- スマホカメラを愉しむ 今はなき 人家の跡に ネコジャラシ
- 思いつき料理を愉しむ ぶりは焼き 大根は煮て 合わせ技 なかなかのものだった
- スマホカメラを愉しむ 枯れてなを 華を咲かせる すすきかな 好きだなこういう抽象の世界
- スマホカメラで愉しむ 紅葉と光が創る 幻想の世界 まさに燃える命だな
- 明太子 先がなくても 味同じ 昨日 新宿駅のイベント広場で
- 思いつき料理を愉しむ 広島菜 パスタと合わせ 粉チーズ これ美味い
- 紫蘇と塩 昔ながらの天日干し 素朴な味が懐かしい
- 芽蓮根 珍しいのだそうだ 昨日板橋区のお米屋さんで売ってたの
- 表に出すか中に入れるか たったそれだけのことで美味さが変わるパンの味
- 広島菜 これが届くと 年の瀬と 美味しい とっても美味しいお漬物
- 思いつきサラダを楽しむ休日の夜 こんな遊びもたまにはいいか
- キューイフルーツ クリームチーズとの相性抜群 これいける
- 久し振りの人物撮影 表情を追うのは本当に愉しい ライブの会場で
- スマホカメラを愉しむ 街を歩けば いたる処にアートが…心躍るものがある
- 思いつき料理を愉しむ ガッコとクリームチーズの特製パスタ これいける
- いぶりがっこ しわいけどとても美味しいの つい買っちゃった
- スマホカメラを愉しむ あなたは誰 僕にはあなたが昔々の時代の女性に見えるんだけど
- スマホカメラでちょっと一枚 ジンギスカン こういう撮影 難しいね
- スマホカメラを愉しむ なんとなくメルヘン アラ可愛いわね 邪魔しないでよ これから楽しい夢を見るんだから
- 煮魚を つい食べたくて 鱈を買う 自分好みの味はやっぱりいいね
- スマホカメラを愉しむ はなやかな うたげのあとの むなしさよ なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ 燃える紅葉
- スマホカメラを愉しむ 私はスターよ なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ ウーンとつい感嘆の声 秋風情
- スマホカメラを愉しむ 秋色の光りと色のページェントが美しい
- スマホカメラを愉しむ 秋の黄昏 ベンチもどこか憂い顔
- スマホカメラを愉しむ ある葉っぱの表情
- スマホカメラを愉しむ しっとりと 情緒の演出 色の秋
- 思いつき料理を愉しむ 今日の料理は鮪の頬肉のステーキ 初めて食べたその味は
- スマホカメラを愉しむ なんとなくどこか切ない人の顔 ペルソナ
- 思いつき料理を愉しむ オニオングラタンスープをつくるつもりが でも 美味しかった
- スマホカメラを愉しむ 秋は色 紅葉とイチョウの黄色 色の秋
- 味濃くて なんと美味い 多摩湖柿 小さくて見てくれはよくないけど うん これは美味い
- スマホカメラを愉しむ 枯葉(AutunnLeaves) マイルス・デイヴィスを聴きながら
- スマホカメラを愉しむ なんとなく ちょいと気になり スケッチを
- 白菜の漬物見るとついハハハ 美味しいね うん とっても美味しい
- スマホカメラを愉しむ なんとなくアート なんとなくモダン そしてなんとなくポエジー
- 思いつき料理を愉しむ タラとブリ 野菜と炒め生姜すり 生姜醤油で これいける
- 見ればつい むべなるかなと 声に出す なんとなく風情を感じるよね この果実
- スマホカメラを愉しむ 和太鼓の音につられて秋まつり
- 生タラコ思わず買って 蕗も煮る なぜか僕の中ではコレセットなの
- なんとなく おでん恋しや 秋の夜 おでんにはお酒がよく似合う
- 寒い夜 熱くて美味い 寄せ豆腐 これはいい
- 故郷の銘菓貰いてしのぶ友 大手饅頭久し振り
- スマホカメラで愉しむ美の世界 シンプルな舞台装置の奥深さ その美しさに心奪われ
- スマホカメラを愉しむ 秋はやっぱり色だよね 自然の色は美しい
- スマホカメラを愉しむ 光が創りだす世界の面白きこと
- 渋柿を都会の窓に吊るしたり これは美味 甘くて美味しい天日干し
- 青山のDZZLEで開催中の友達グループの絵の展示会に行ってきた
- 合わせ柿 発酵すすみ もはやスイーツ 秋のもてなし これ僕大好きなの
- スマホカメラを愉しむ なんとなく ここに来れば心は詩人 僕のお気に入りの場所
- スマホカメラを愉しむ キングプロティアというのだそう 昨日阿佐ヶ谷の花屋さんで
- スマホカメラで愉しむ 可愛いね落ち葉さんなんとなくメルヘン
- スマホカメラを愉しむ ミュージカルお喋り なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ 凛として咲き誇る花 なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)蝶、
- スマホカメラで愉しむ秋の風景
- スマホカメラを愉しむ 木が躍っている僕にはそのように見えたものだから
- スマホカメラを愉しむ 久し振りの散歩 秋は光が魅力的 秋は光が美しい
- 骨まで食べられる焼き魚また買ってしまった だって美味しいんだもの
- 思いつき料理を愉しむ コンニャクを玉ねぎと大根と肉で煮る
- 台湾風カステラ芋というのだそう
- 生姜と玉ねぎをすり豚を焼き 僕流豚の生姜焼き これは美味しい
- 干し鱈と葱とピーマン シメジ入り 思いつき料理 イメージではピッタリと思ったんだけど…
- 秋だよね さんまだよね これいいね これは干物ではないけれど僕 さんまの干物が好きなの
- 拘りの 手作りパンの 美味きこと 鷺宮の小さなベーカリーよもぱんは僕の友達
- 思いつき料理を愉しむ ピーマンと鮪炒めに 練 わさび
- ああ美味い 牡蛎のぶっかけ 温まる
- 寒さ増し 色づく紅葉(もみじ)歓びて
- カラオケで 大声出して 生き返る
- 銀杏と栗のご飯で愉し秋
- 銀杏を 茹でて冷凍 暇つぶし
- スマホカメラを愉しむ 柿の実の雨の滴が心惹く
- カラスウリ 色づく木の葉 秋の雨
- 銀杏と栗をつまみに酒をのむ 古人(いにしえびと)の楽しみをまね
- 山栗は古人(いにしえびと)が食べたくり
- タルトとは 焼き菓子のこと フランス語 バターケーキタルト これを575にするには無理がある
- ドラゴンと呼ばれる果実の味をきく 真っ赤な果実の味は淡泊
- 栗を茹で鬼皮剥いてさて何を 皮を剥きつつ 摘まみ食い 美味しいね
- フルーツのトマトの味の素晴らしさ 便利がいいね575 写真と合わせれば恰好つくものね
- 銀杏と栗が届いた さて何を 栗ご飯よし茶碗蒸しも 秋の味覚堪能だね
- ブリを見て 大根買って 腕まくり 美味しいねぇブリ大根
- 懐かしい 昔食べてた あの葡萄 ベリーA美味しいねぇ
- 彼岸花 蜜を求めて 舞うあげは まさにまさにの華と蝶
- 西条(広島)の合わせ柿 これ美味しいんだよねぇ
- 甲斐路来て 仲良き人に 御裾分け 人の喜ぶ顔っていいよね…
- 粽(ちまき)見て 思わず買って これうまい ちまき美味しいよね
- 梅漬けの 果実の味の 美味しさよ 梅干しではないよ干す前の状態だから
- 焼き芋は冷やすとさらに味深く 「冷やし甘いも」昨日セブンイレブンで見つけたの
- 唐辛子 辛さで魔物 追い払う 「はいこれ」知り合いの女性がくれたの
- 栗飯に 舌鼓打つ 夜の秋 風流だね ハハハ 思い込みの世界だけど…
- 栗が送られて来た。とても沢山 どうやったら美味しく食べられるのか勉強したよ
- スマホで愉しむシャインマスカット 瑞々しくてとってもおいしい もちろん貰い物
- 寄居(埼玉県)のとろとろナス とっても美味しい
- これ 牛筋なんだけどビールのつまみにとってもいいの 僕流創作簡単料理
- 銚子で捕れた鰹を冷凍しないでその場でたたきに これはお買い得 その言葉に釣られてつい
- ナツメ バスの中では何もすることがないから袋からナツメを出しては食べていた中国の思い出
- スマホで愉しむ 創作の秋 575便利がいいね なんとなくなんとなくそれらしく見えるもの
- モミジ葵というのだそう 何となく派手 でも華やかで素敵…どことなく気品があって昭和の女優 そんな感じ
- 忘れられない鮪の味
- 軽羹を 見るとなぜか買ってしまう。子供の頃からなぜか親しんでいたからつい懐かしくて…
- スマホカメラを愉しむ 綺麗な花だね ちょっと目を惹いたのでパシャと一枚
- 富士山データボックスを耕していたらこんな写真が出てきたので今日はそれで
- いちじく 見るとつい買ってしまう果物のひとつ
- 大山富塚豆腐の寄せ豆腐 とっても美味しい まるでケーキ 豆腐がこんなに美味しいなんて…
- ブドウを見ると つい「ひと房の葡萄」という小説のタイトルが…読んだことないけれど
- 「夜の秋」この言葉には移りゆく季節の様子が感じられる 好きだなこの言葉
- クロウリハ虫 ウリ科の葉っぱを好むらしい。しかし僕は生態にはなんの興味もない。関心があるのは配色と形なのである
- 深山幽谷 まるで漢詩の世界 雨が創ってくれた風景なんだけど、好きだなこういう写真
- 外気がヒンヤリしてきたと感じたら セミの鳴き声がピタリと止んだ。いったい誰がキューを出したのか
- お洒落なドレスだね ベニモンアゲハというのだそう
- アラ シオカラトンボ 珍しいねぇ 昔はいっぱいいたのにねぇ…
- レンゲショウマ その姿はまさに森の妖精 あっちを見てもこっちを見ても それだけにどう撮るか困ってしまう
- トマト まるで宝石、太陽の恵み 赤と黒それだけで何か伝わってきそう…
- カブト虫 見るからに精悍 ウイ・ウイル・ロック・ユー そんな曲が聞こえてきそう
- ネェネェ ワチキと遊ばない ハハ そんな誘いでは誰もついて来てはくれないよ 言葉もっと勉強しておいでよ
- イシガキ蝶 美しいねぇ チョウチョはまさに動く花 つくづくそう思う
- 棟方は言った「わだばゴッホになる」だがゴッホにはなれなかった世界の棟方になった
- ちょっと不思議な出来事 やっぱり意志って伝わるんだ それもやっぱり虫の知らせか
- 生きるということは目を効かせるということなんだね なんとなく可愛い米ツキバッタ
- 「涼」 いい言葉だねぇ 涼しさが現れている 好きだなこの漢字
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ なんとなくバレリーナ
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはドラゴンフルーツの子供たち
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは新宿御苑を流れる玉川上水
- 今日の思いつき料理は冷たいうどん 見た目で涼しさを感じながら舌とのど越しで季節を味わうという目論見
- 思いつき料理を愉しむ なぜだか急ににフレンチトーストが食べたくなって挑戦 自分好みの味付け最高
- 沙漠 そこはまさに別世界だった 何にもない空間 でも数日ここに居れば ヨガも瞑想も必用なくなってくるよ
- たっぷりオレンジクリームチーズパン(新宿墨絵すみのへ)のパンがとても美味しい
- 玉川上水 西武線東大和市駅から渓谷の方へ 東京にもこんな渓谷が 凄い
- オハグロトンボ 子供の頃 夏休み 早朝 宿題していると、ヒラヒラと最近見なくなったねぇ
- 江戸川区の名所荒川ロックゲート この写真は貴重なの。だってこのアングルから撮っているのは、僕とどこかの新聞社のカメラマン二人だとて思うから
- 今日のテーマは音楽会 カマキリさんのタクトで元気で明るいリズミカルないい歌が聞こえてきそう
- お米が命を繋ぐ時 もう古い写真なんだけど貴重な写真だか時々 おそらく誰も撮ってない写真と思う
- プラム 木に成っている果物って、何か魅力を感じるのは 見慣れない風景だから…
- ブルーバタフライというのだそう、可愛い花だね
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは白黒写真 モデルは朗読をする劇団もっきりやの門岡瞳さん
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは足、そう、先日二瓶龍彦さんのイベントに参加して発見した新しい視点
- スマホでカメラで楽しむ ケントス新宿 山下直子オンステージ 優雅に楽しむはずだったのに…
- スマホで楽しむ二瓶龍彦さんと その仲間のライブ劇場 「茶とあん」(阿佐ヶ谷)のもう一つの顔
- フェイスブック とても楽しい OHと思わず…そんな作品に出合うと、ヨーシと思わず、でも所詮無理なんだけどね
- フルーツトマト甘くてフルーティーで爽やかな酸っぱさがあってとっても美味しい
- マツコの知らない世界で紹介された新食感の餅うどん功刀屋新宿御苑店へ行ってみた
- スマホカメラを愉しむ 今日はかき氷備前焼の平茶碗に宇治金時 いいねぇこの雰囲気
- スマホカメラで楽しむ 今日のテーマは池の鯉 見ているだけで気持ちよさそう
- 叙情詩と楽器で思いを語る いいねぇもしかしたらこれが今いう音楽、シンガーソングライターの原型?と思ったりしたのだけれど
- スマホカメラで楽しむ「茶とあん」(阿佐ヶ谷)もうひとつの顔 筑前琵琶を楽しむ
- スマホゲーム「放置少女」に挑戦 でもこれどうするの さっぱりわからない
- ブドウ 商店街を歩いていると ブドウかとつい目に留まるけど買ってまでとはねぇ
- どこかにエロスのニュアンスを感じさせる写真 なぜかそういう写真が僕は好きなのである
- スマホカメラを愉しむ 撮った花の写真を見ながら Why did you take a picture of this flowerと問うのが楽しい
- 思いつき料理を愉しむ 今日は油を使わない天ぷらに挑戦 これいける
- 思いつき料理を愉しむ 今日はナスのオリーブ油炒め、生姜醤油で食べるととっても美味しい
- スマホカメラで楽しむ「茶とあん」もうひとつの顔 絵と詩と音楽と朗読とで素敵な宇宙空間を
- 玉ねぎのレンチン簡単料理に豚肉炒めを添えて一品に とっても美味しい
- 料理を美味しく見せるためにはお皿が重要だよね で、姉のところに貰いに…
- 桃のスイーツ 岡山の白桃を丸ごと使ったおしるこ 最高の贅沢 季節限定
- 01203248180はみずほ銀行コールセンターでもクチコミ悪評のオンパレードでない方がいいみたい
- スマホカメラを愉しむ 今日のタイトルは ハイビスカスの花の中に潜む宇宙人を発見
- スマホカメラを楽しむ 今日はカカオ この植物なんとも不思議 見るとつ撮らされるの
- スマホカメラで楽しむ 今日のテーマはベニハゴロモノキ(紅花羽衣木)
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはミュージカルバレリーナ 何となくそんな感じ
- 一銭洋食 僕のレシピ 思い出して作ったのだけど これ美味しい 感動した
- インゲン豆 見た目の美しさを狙って作った 思いつき料理 結構いけた
- 映画 ローマの休日 オードリー・ヘブパーンとグレゴリー・ペック 何度見てもいいねぇ
- 思いつき料理を楽しむ 春雨をお湯で戻し サルサソースを 食欲のない時にお勧め
- スマホカメラで遊ぶ 熱帯の宝石(メディニラ・マグニフィカ)というのだそう
- スマホカメラを愉しむ 今日の花は さがり花 妖艶というのがピッタリだね
- スマホで遊ぶ 今日は泰山木 この花に僕はなぜか神々しさを感じるのである
- モンキーバナナ 珍しいね 思わず買ってしまった。美味しいね
- スマホで楽しむ 花の写真 マンデヴィラ ブラジルのジャスミンといわれ人気の花とか
- シンプルだけど重みがある 得体の知れない奥行がある ここには一つの宇宙がある…
- 思いつき料理 簡単美味しいヤモメ料理
- スマホカメラで遊ぶ サクランボ おすそ分けのおすそわけ、せっかくだからスマホで…
- スマホで遊ぶ なんとなく宇宙遊泳 操縦しているのは犬なのかな 猫なのかな…空想の世界は本当に楽しい
- 思いつき料理を楽しむ 今日はブリと大根を煮てみた うん 美味しかったとっても
- ここ今 阿佐ヶ谷(杉並)の人気スポットなの 水槽とかやっぱり注目を集めるんだね
- 名前に拘らなければ 料理 何をやっても美味しい お鍋ってやっぱり凄いんだ
- 思いつき料理を楽しむ ナスと椎茸を炒めて アワビモドキ丼 とっても美味しい
- 重曹で染み抜き 凄い 白いジャケット キレイに復活 捨てなくてよかった
- スマホカメラで遊ぶ 今日の写真は桃 まさか東京のど真ん中で撮れるとは
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはクレマチス 典型的な日の丸写真 僕はこの撮り方好きなの
- 胡瓜 1本のプレゼント その心根に感謝 とっても感動したプレゼンだった
- スマホで楽しむ 今日は夏グミ ジャムにすると美味しいらしい
- 桜の花を楽しんだ後の楽しみはサクランボ 可愛いよね、まるで宝石、ちょっと酸っぱくて甘くてとても美味しい
- 今日はあんずの写真 風流だね でも美味しそう よしジャムを作ろう
- スマホカメラを楽しむ 今日の花はチエリーセイジ 会話する花 なんとなくそんなイメージ
- スマホカメラを愉しむ、今日のテーマはビョウヤナギ、オトギリソウ
- スマホカメラを愉しむ 今日の題目は梅の実 梅に雨でなぜツユなの…
- スマホカメラを愉しむ 今日の発見は山紫陽花
- スマホカメラを愉しむ、今日の花はザクロ(柘榴)
- スマホカメラで遊ぶ 今日の花は多分 アストロメリアだと思う
- 挫折することは分っているのに、つい買ってしまう英会話の本
- 真竹の筍の旬は短い だから貴重な食材なの
- スマホカメラで遊ぶ、今日の花は昼顔 ,僕はこの花に何を感じたのだろうか…
- ペーパーバックの写真集「そら空宇宙」(編集まめしば書房)一昨日からAmazonで
- 真竹の筍 レンチン簡単料理だけど、柔らかくて、とっても美味しい
- スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマは大和撫子 凛として優しくてしなやかな女性…
- スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマはヘビイチゴ これ食べられるのかなぁ
- スマホで遊ぶ 今日の花はシモツケ なんだか個性が寄り集まっている そんな感じ
- スマホで遊ぶ 紫陽花虫? コモンフットマン
- スマホカメラを愉しむ 今日の花はホタルブクロ
- スマホカメラを愉しむ 新宿御苑前に出現した花壇が撮影スポットとして人気に…
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは ゲンペイウツギ…
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ 何なんだろう 「光と影のコンポジション」なんてね…
- スマホカメラを愉しむ 今日はヒナゲシ
- 雨冠に鶴「靏」ハハハ 「靏」この字が読めなくて直観で「ツル」あたってた…(笑)
- スマホカメラを楽しむ 花の名前は分からい でも色がいいよね
- スマホカメラを愉しむ あるマンションのベランダ見事
- スマホカメラを愉しむ 今日はヤマボウシ なんか蝶々みたい
- スマホカメラを愉しむ 雨に咲く白いバラ、花には水がよく似合う
- 一点の光りもの、お洒落の基本を教えてくれているような …
- いやだもう なに見みてんのよ!自然はいろんな物語を見せてくれる
- オレンジのバラ 花と話し花を撮る僕の楽しみ
- スマホカメラを楽しむ 家紋 青の神秘 クレマチス シンプルシリーズ スッカリハマっちゃった
- 電子カメラ面白い 新しい概念の表現が簡単にできるんだもの
- 鰹土佐造りとニラのおしたし やっぱり5月は鰹だね
- ホーの木の花 限界の美というのだろうか すでに峠を過ぎて崩れる寸前の美しさに魅力を感じる
- ユリの木に花がいっぱい。この花を見るとアラジンの魔法のランプとつい思ってしまう
- 地湧金蓮 黄金の蓮 神々しいよね 300日咲き続けるのだそうな
- 萌える緑 なんとなくそんな雰囲気なんだけど そんな言葉(表現)あるのかなぁ
- スマホカメラを楽しむ ネモフィラ 爽やかだね 風にゆれる雰囲気が特にいい
- なんか変 やっぱり見慣れた風景が望ましい
- 新しい移動手段、レンタル電動バイクシェアロ、面白そう
- バラが今は旬なんだね 花はなぜ美しいのか 気になったので調べてみた
- 筍はいにしえ(古)人も食した春野菜
- 筍づくし 僕が作ったの 至ってワヤな料理だけどみんな喜んで食べたよ
- かるかんの季節か 昨日元ビジネスパートナーの女性が持ってきてくれたの
- スマホカメラを楽しむ 生垣に咲くモッコウバラが美しい
- ケイク・ア・ラ・クレームシトロン知り合の女性の手作り見事
- スマホカメラを楽しむ 今日のモチーフはチューリップ
- スマホカメラで楽しむ 今日はフジの花
- スマホカメラを楽しむ 今日のテーマは赤松と黒松
- クーベルチュールチョコレート 限定販売 これとても美味しい
- スマホカメラを楽しむ エビ へー 海の中ではこうしているのか
- いいよねこのムード 大正ロマン なんとなくそんな雰囲気の喫茶店
- なんとなく初夏 晴れるとやっぱり気持ちがいい スズメさん可愛いね
- 写真 プリントはこわい 画面上では見えてない欠点が紙焼きすると如実に
- わらび 山菜 激減しているんだってね…理由はビニール袋とか
- イカ 泳いでいるの見たの初めて イカの握り大好き
- 久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して
- スマホカメラを楽しむ、花はなぜ美しいのか…
- スマホカメラを楽しむ オオイタヤメイゲツ カエデ科の花らしい
- スマホで撮影 トレペも何もないところでの撮影 ちょっと無理があるよね
- スマホカメラを楽しむ 今日のテーマは生きる 輝く命
- 眼鏡買った jyonnrenonnブランド 初めて知った 丸眼鏡 気に入った
- 賛否両論 ヘー お菓子も監修者をつけて作る時代なんだ
- 山女魚の写真 お頭つきは左に顔なの ヘー知らなかった
- 運動靴、ズック、スニーカー、シューズ何か違いはあるのか
- 筍の簡単料理、鰹出汁の素朴な味なので素朴煮と命名
- 助かった 体温計アプリ無料 とっても便利 もう手放せない
- スマホで楽しむ あかい花 あかにもいろんなあかがある
- たけのこ タケノコ 筍…旬を楽しむ いいねぇ
- コンデジのズームを望遠域にしてパターンで花ニラ、春の象徴
- コンデジを楽しむ、今日のテーマは春色…
- さくら、サクラ、桜 絵にするのはなかなか難しい…
- 花月庵 武蔵関(練馬区)で人気の蕎麦屋さん
- スマホカメラで楽しむ 白モクレン の透明感のある白色、難しい
- ジャムが美味しいと評判のカフェ 武蔵関公園近くの喫茶店
- 武蔵関公園(練馬区)では、ハート石探しが話題(ブーム)とか
- コンデジ、望遠領域で撮影、財布に入れて嬉しいカラスウリの種
- コンデジ、ズームを望遠にして撮影、辛夷の花、俄か写真教室
- スマホカメラを楽しむ、木の皮が作り出すアートコレクション
- スマホカメラで楽しむ 今日の花は柊南天、縁起木らしい
- スマホカメラで撮影、青空にオブジェ(彫刻)が印象的
- スマホで撮影、ビルの壁が花壇、これも寄せ植え?
- スマホで写真を楽しむ、今日のタイトルはサクラ 桜 櫻
- スマホで撮影、春の妖精、クリスマスローズ
- なんだかよく分らない、分からないということは魅力なんだ
- コンデジで遊ぶ、僕の春の印象
- スマホカメラで撮影、春の風を楽しむクリスマスローズの花の印象
- コンデジで飛ぶ鳥を撮る、これは難物、捉えた時には思わずガッツポーズをしてしまった
- 三寒四温の暖かい日、コンデジのズームを超望遠にして撮影 多分、ハクモクレンの蕾だと思う
- 三ツ矢梅サイダー飲んでみた、とっても美味しいスペシャルドリンク
- コンデジのズームを望遠にして屏風絵を意識、河津桜
- 目白、コンデジで撮影 高級機がズラリの中でコンデジ勇気がいる
- 浪曲いいね、それを記事に、ところが写真がなくて困ってしまった
- スマホカメラで楽しむ 日本の故郷 いいねぇ奥多摩 藁葺き屋根と障子の家
- スマホカメラで写真を楽しむ、OHバナナ、すごい迫力
- スマホで撮影 レンズの汚れがつくった幻想的雰囲気
- バンという名の水鳥 嘴が黄色なのが特徴とか
- 染の小道 西武線中井駅そばの川、妙正寺川にかけられた反物
- ゴイサギ 練馬区 武蔵関公園で、夜行性のサギらしい
- スマホカメラで遊ぶ、今日のタイトルはサイケデリック
- スマホカメラを楽しむ 輝く命なんていうタイトルはどう
- スマホで遊ぶ、綿の木、これ、花なの実なの
- スマホで遊ぶ、なんでもない写真も見せ方で活きてくる
- スマホで遊ぶ、今日のタイトルは、宇宙遊泳
- スマホカメラを楽しむ、今日のタイトルはハンモックでくつろぐ少女
- スマホカメラを楽しむ、恋の季節なんていうタイトルはどう、ちょっとイラストを意識したの
- 僕のスマホカメラの楽しみ方、僕のスマホの使い方
- 美しいものが美しく見えるということは、素晴らしいこと。
- ヒーターチョッキ、アッというまに壊れて、今はカイロを張って使ってるの
- スマホカメラを楽しむ。ズームを使って、イメージした絵に近づける
- スマホで撮影、クササンタンカ、リズムがあっていいよね、楽しそう
- 木の皮がつくるアート、今日のタイトルは「女が階段をあがる時」
- 木の皮は偉大なアーチスト、こんな絵、描けないよねぇ…
- レモン何科の植物、それにしても大きなレモンだね
- ソルティークラッカーに瓶詰の粒ウニの相性が抜群でOHと思わず
- 電子書籍とペーパーバック、この組み合わせいいね、よし、これでいこう
- 写真集 般若心経、電子書籍をさらにペーパーバック(紙印刷)にして、昨日からAmazonで発売されているの
- コンテンポラリフォトグラフィー、懐かしいね、今から50年位前か
- うつ病と森の関係、人間が健康な生活を営む上で森は極めて重要
- スマホカメラを楽しむ、簡易スタジオ、作りなおしたのでスマホでちょっと
- スマホカメラを楽しむ、セルフポートレート、Instantoxという無料アプリを使ってみた
- スマホカメラを楽しむ、ボンタン湯、知らなかった、柑橘の香りがとても爽やか、いい気持ち
- スマホカメラを楽しむ、カカオ、まるでラグビーボールの生産工場
- スマホカメラで撮影、道具として十分使えるということが分かった
- スマホカメラで撮影、印象的冬の光り、楽しいねぇスマホカメラ
- スマホで撮影、まるで子供が描いた太陽みたい、ベニバナハゴロモ
- スマホで撮影白椿、夏に咲く白い椿は沙羅双樹とも呼ばれるが
- 梅の花 可愛く咲いて 春そこに スマホで撮ってちょっと俳句の真似事を
- スマホカメラで撮影、緋毛氈の作りだす不思議な空間
- スマホで撮影万世橋(秋葉原)手持ちでこれだけ撮れるんだから驚くよ
- スマホで撮影、アメ横にて、スマホ、スナップには理想のカメラ
- スマホで撮影、印象的冬の風景、上野公園にて
- 古本屋、古書店、なんとなく惹かれて、つい立ち止まってしまう
- スマホで撮影どことなく哀れ、廃墟の庭に実るミカン
- 甘酒、酒粕を貰ったので作ったのだけど、美味しいし、身体が温まっていいね
- シーフードヌードルにとろけるチーズ+牛乳で美味しいチャウダーに
- ローライフレックスかローライコードか、思わず買っちゃった500円、
- スマホカメラの練習、ここはパリ?いえ、阿佐ヶ谷。旅行者の目で見れば、見慣れた風景も新鮮なものになる
- 粋だねぇ、文化だねぇ、芸術だねぇ、和菓子屋さんのショウウインドウ
- 「福寿草」 幸福の「福」と長寿の「寿」からつけられた名前らしい
- 鋭い冬の光り、枯れ葉、マイルス・デイヴィスのトランペットの音が聞こえてきそう
- 可愛いね、残り雪で遊ぶ子供、つい撮っていいですかと
- やっぱりいいね、夜の荒木町、寒い夜は湯豆腐がいいね
- スノードロップは幸せを呼ぶ花…
- 憧れのライカ、つい買ってしまった。700円
- 正月休みも終わって今日から仕事、気合を入れて行くっきゃない
- DVDで映画、大いなる遺産を見る
- 正月 静かだなぁ、好きだなぁ、この雰囲気
- さらば2021年、よし、時空を超えて新たな年で新たに生きよう
- たい焼き、これ本物、年末ならではの風景だね
- そうか、今年という一年が去っていくんだ。
- レンチンで簡単 三浦大根の煮つけ、トロトロプリプリでとっても美味しい
- レンチンで簡単、ミカンのジャム作り、ウン 美味しい
- レンチン簡単 レタスシャブシャブ、寒い夜はこれ
- 心がそう見せるのか、僕だけが、そう思っているのか、木の中に人がいっぱいいるように見えるんだけど
- ムードを楽しむ なんとなくいいよね、この雰囲気、このムード
- トリュフチョコレート、これは美味い、食べた瞬間に慌てて追加を買いに走った
- 富山の名品、富山湾の宝石と呼ばれる「シロエビ」の蒲鉾など3種類、凄い
- 飯テロ、面白い言葉つくるよね、でもこれ本当に美味しいんだから
- 西荻窪で有名な「こけしや」(フランス料理店)の開催するマルシェ(朝市)に行ってみた
- 今日の僕の買い物、ちょっとだけラッキー収入があったから(笑い)
- 今朝はお粥、レンチンで簡単、お米を研いで、適当に水をいれて、スイッチを入れるだけだから
- クリスマスシュトーレン、今やクリスマスに向けて贈るプレゼントの定番らしい
- 広島菜のお漬物、ご飯によし、フランスパンによし、お餅によし、もう最高
- 太陽、不思議だよねぇ、写真にすればたったこれだけのもの、それが世界を照らすのだから…
- ヤッたー Google Adsenseから、銀行口座の確認が完了しましたというお知らせ
- あざみ、アザミ、薊、野山を歩けばいつでも、どこにでもという感じなのに、何かひきつけるものがある。
- 水のある風景、いいよね、心が和む、紅葉だけが秋ではないよね
- レンチン簡単料理、蓮根、長ネギ、オキアミの干物でとても美味しい
- 海の印象、写真にもいろんな表現方法がある。それを知れば撮影がさらに楽しくなる
- ツツジって春の花と思っていたのに、何で今頃(12月)
- これは紅葉?黄葉?キレイだね、まるで光のページェント
- 紅葉、美しいねぇ、華やかだねぇ、キレイだねぇ
- どこか なにか なぜか寂しい夕暮れ時の風景…
- 自画像、セルフポートレート、自撮り…面白いねスッカリお気に入り
- 色っぽい、色っぽいとはどういうこと、魅力とはなに…
- 風情、風情ってなーに、心に沁みる風景、僕の概念だけどね…
- ホッコリ里芋の煮っころがし、乾燥オキアミ、長ネギ入りとっても美味しい
- モミジ、コウヨウ漢字で書くと同じ紅葉、なんで
- 電熱ヒーターベスト、いいねこれ、寝起きにこれで寒さ知らず
- お茶の葉でトースト、これが結構いけるの。サッパリとしていてとても美味しい
- これで解決 ブルートゥースイヤホンの紛失
- 潜在意識と易、内なる心の世界、そんなことを研究してたんだね
- 黄色いコスモス、なんとなく楽しそうな、そんなリズム感を感じてつい
- 当たり前田のクラッカー、懐かしくて買ってみたら、これが美味しいのなんのって
- 「燃える秋」本当はこの言葉使いたくないんだけれど、他にいいようがないので
- ちょっとお茶目な秋の印象
- 秋の月 なんとなくロマンチック これは上弦の月
- 写真撮影、無茶もテクニック、写真はかくあるべきというものはない、いいと思えばそれでいいのだ
- ダリア 「日和」というのだそう。エネルギッシュだねぇこの花、まるで太陽…
- 唐室、道具はその時代の文化の象徴、その物語りを調べるのが楽しい
- 太田黒公園の紅葉のライトアップは超人気のイベント、これをみなくては…
- 太田黒公園、紅葉をライトアップして幻想的世界を、芝生では紅葉コンサートも
- 富士山、キレイだねぇ…やっぱり霊峰
- ガンダーラ、なんとなくそんな感じ、いいね、ガンダーラ、行きたい
- ドラクラ・ギガス 珍しい花として「めざましテレビ」(フジテレビ)で紹介されたらしい
- ペリステリア・エリタ、パナマの国花らしいのだそうだが、珍しいんだってね、この花
- 綿、綿花、コットンフラワー
- ヒメリンゴ可愛いね、だけどヒメリンゴっていったい何
- ダリア、ナマハゲエポックという名前らしい。まるで太陽
- 紅葉の秋 御嶽山へ、僕流の法要という名のイベントを
- ブルボフィルム・ファンカツム bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい
- 美しいとキレイの違い、美しい睡蓮の花
- パンパスグラス、秋の象徴、秋を感じさせる花
- 秋の光り、秋光(しゅうこう)、秋の日差しを楽しむ
- ダリア 「ペチカ」、なんか仄々するねぇ、心まで暖まってきそう
- アデニューム・オスベス砂漠に咲く赤い花、沙漠のバラが美しい
- マンツーマンで写真の指導、ダリア「プリンセス・ダイアナ」美しいねぇ…
- カワラナデシコとヤマトナデシコ何が違う
- バラは沢山の表情を持っている。どの表情を引き出すかが、バラの花の撮影の面白さと僕は思ったの
- 電子書籍「私の和菓子帳」(豐田裕子 まめしば書房)が、Kindleで出版され昨日からAmazonで発売されている
- 月の写真撮るの、本当に難しい。だって、月だけポンととっても、面白くもなんともないもの
- 名月は15夜の満月だと思うけれど、なぜ13夜…
- リッツクラッカーでバニラアイスクリームを掬って食べる、美味しい
- 備中松山城(岡山)の石垣、時代を超えた芸術だよね、美しい
- 藤井風(ミュージシャン)凄いんだってねぇ、岡山なんだってねぇ
- 朱いバラ、赤いバラ、紅いバラ…どの字にするか迷ってしまう
- ショウウインドウ、英語ではDisplay Window すきだな、この空間芸術
- ハロウインの飾り、今や国民的行事の秋の収穫祭、ハロウイン
- ハロウインは収穫祭、銀座の空中庭園に飾られた渡辺さくらさんの作品
- 銀座の中心地の空中ガーデンで、秋を楽しいんできた。素晴らしい
- 菊の花言葉、調べてみると面白い意味、由来
- 菊なんだけど、名前、分らない
- 桃太郎伝説の桃太郎は吉備津神社の吉備津彦の尊らしい
- 天空の山城の「備中松山城」と高梁の街を観光
- アケビ、果物なの?古くから日本に自生しているフルーツらしい
- 椎茸、ピーマン、チンすれば、ハイできあがり、とっても美味しい
- 和カフェ、つゆくさ 懐かしいねぇ…
- 龍眼 フルーツとして美味しいらしいが、どこで買えばいいんだろう
- 内藤トウガラシは新宿生まれのトウガラシ
- いちごの木、まるで童話のタイトルみたい。
- 英会話の勉強、これなら上達するという方法を見つけた
- essei
- スマホカメラを愉しむ 昨日は新宿3丁目大庵の蕎麦懐石で
- スマホカメラを愉しむ こんもりと盛られた土は堀の跡
- スマホカメラを愉しむ 半纏の背中ににじむ達成感 男の背中 いいねぇ
- スマホカメラを愉しむ 夏祭り 粋だねぇ 日本の文化
- スマホカメラを愉しむ 舞台がよければ、物語はそこで自然と生まれる
- 思いつき料理を愉しむ 芋粥を食べて懐かし走馬灯
- スマホカメラを愉しむ 例えどんな環境になっても生き続ける 素晴らしいさ
- 驚いた 自分の実家と同じ風景が雑誌に載っていたの 見た瞬間 うちじゃがこれはとつい声が
- スマホカメラを愉しむ なに食べる 迷ったらこれ 八竹寿司
- スマホカメラを愉しむ なんとなく遠い昔に見たような
- スマホカメラを愉しむ Aさんの庭という名前の公園 なんとなくメルヘン
- スマホカメラを楽しむ ユスラ梅には思い出がある 懐かしい子供の頃の思い出が
- スマホカメラを愉しむ 鷺草羽の数が多いの…難しいねぇ 花の名前
- スマホカメラを愉しむ 自分の後ろ姿を見るなんて めったにないから
- スマホカメラを愉しむ 小さいけれど光っている 私ここよと主張している 小さな花がなんとも楽しい
- スマホカメラを愉しむ 僕は旅人雲が流れるように水が流れるように
- スマホカメラを愉しむ 故郷の雰囲気を楽しむ
- スマホカメラを愉しむ あら可愛 踊り子草の晴れ姿
- スマホカメラを愉しむ アザミなの イエ キツネです エッとつい
- 望遠レンズを愉しむ 風の形 水がそれを見せてくれる
- スマホカメラを愉しむ 可愛いね 名は知らないけれど覚えておこう 君の名はと
- 思いつき料理を愉しむ 焼き物に煮物の添え付け もう無茶苦茶
- 望遠レンズを愉しむ 初夏の午後 黄昏色の道の向こうには 歴史の風が吹いている
- スマホカメラを愉しむ のどかですねぇ 楽しそうですねぇ 見ているだけで幸せですねぇ
- 思いつき料理を愉しむ 懐かしい鯛の塩焼き潮汁 生まれ育った岡山の味
- スマホカメラを愉しむ なんとなく 心静まる初夏の川 草のにおいと頬なでる風の気持ちよさ
- スマホカメラを愉しむ 土の道 緑の景色 白い花 たったそれだけなのに 心揺さぶるのは何
- 吉祥寺 さとうのメンチ 舌鼓 知らなかった買えない程行列ができるんだってねぇ
- 思いつき料理を愉しむ 春休み 安売りの声 ついつられ ステーキを
- スマホカメラで遊ぶ オーお前 俺を食べるのか アッいや ただ見ているだけです
- 望遠レンズを愉しむ 春の歌声 春はもうとっくに過ぎたけど
- 思いつき料理を愉しむ 思いつき高菜炒飯隠し味 その実態はなんてね
- スマホカメラを愉しむ 心に響くひなげしの詩 見た瞬間 そんなイメージがきて
- スマホかカメラを愉しむ なんとなく宇宙 雨の日に出会った景色 落ちてなお華
- 思ひつき料理を愉しむ 思いつき結果良ければ 新レシピ焼きうどんにキムチ いける
- スマホカメラを愉しむ ちょっとお洒落な空間 フラっと立ち寄ってワインをいっぱい
- 望遠レンズを愉しむ 武蔵野の雑木林の楽し春
- スマホカメラを愉しむ ここはまるで人形の家 ピアノの音が美しい 優しいママの声が聴こえる
- 望遠レンズを愉しむ 風が吹く 微笑みながら なびく花
- 望遠レンズを愉しむ 春盛ん 輝く命 点描絵画を見ているよう
- 望遠レンズを愉しむ スプリング 歌と踊りのお祭り日 ミュージカルの世界
- 望遠レンズを愉しむ 春色のその溶け合いが美しい 僕流写真の楽しみ方
- 望遠レンズを愉しむ 旅立ち 風が来たら行くぞ 元気でな 別れを惜しむタンポポの声が聞こえる
- 望遠レンズを愉しむ テーブルに誰が置いたか春の詩 なんとなくお洒落
- 望遠レンズを愉しむ 春よ春みんな歌を大声で 写真って本当に楽しいね
- イベントを愉しむ女優の中路美也子 和カフェェ「茶とあん](阿佐ヶ谷)で
- 望遠レンズを愉しむ 色いろな彩どりを愉しむ春絵巻
- 望遠レンズを愉しむ いろ色と彩が重なる春楽し
- 望遠レンズを愉しむ なんとなくふんわりはんなり春のどか
- スマホカメラを愉しむ 春の道 初めてなのに懐かしい
- 旬を愉しむ 目で感じ舌で味わう春楽し これこそまさに究極の遊び
- 旬を頂く、出始めの筍届き頬緩む
- 望遠レンズを愉しむ 屏風絵のごとく彩なす櫻かな 満開の桜があまりにも美しくて
- 色いろが重なりあって楽し春 こんなのがカメラの中に残ってたの
- スマホカメラを愉しむ 春に着る着物模様は花小紋
- スマホカメラを愉しむ なぜか惹かれる 真っ直ぐな道
- スマホカメラを愉しむ あら私撮らないのと花が呼ぶ 雨上がりの春の夕暮れ
- スマホカメラを愉しむ アーモンド サクラの花と見間違い
- スマホカメラを愉しむ オーとつい 輝く命 水木花
- スマホカメラを愉しむ ふんわりと櫻重なる色の彩
- スマホカメラを愉しむ 振袖に美しく咲く木瓜の花
- スマホカメラを愉しむ 櫻花 枝垂れの流れ風の音
- 望遠レンズを愉しむ ほんのりと なんとも優し 春の色
- 望遠レンズを愉しむ しなやかに枝垂れて色香 櫻花
- スマホカメラを愉しむ スッキリと心静まる空間美
- スマホカメラを愉しむ 春霞 隠すことでの面白さ
- 思いつき料理を愉しむ 芽蓮根 後はどうする合わせ技
- 春の色を愉しむ はんなりと 仄かに淡い春のいろ
- スマホカメラを愉しむ 春は色 いろいろな色 あら楽し
- 思いつき料理を愉しむ 筍が食べたくなって酒を買う
- スマホカメラを愉しむ 木蓮の白いドレスの妖しさよ
- 望遠レンズを愉しむ 山裾に白き木蓮燃え盛り
- チョット望遠レンズを愉しんでみた。色合わせ柳の緑寒桜
- たんかんがお店に出ると春衣装
- 簡単料理 ビーフシチュー 僕の得意料理なの
- スマホカメラを愉しむ 陽光に白く輝く木蓮花 春らしい雰囲気それが撮りたくて
- 思いつき料理を愉しむ 風呂帰り フッと釜めし 腕まくり
- スマホカメラを愉しむ 金柑の美味さにつられまたひとつ
- スマホカメラを愉しむ 気が付けばいつの間にやら春うらら
- スマホカメラを愉しむ 道明寺美味しいお茶 OHとつい
- スマホカメラを愉しむ まさにこれ報道写真だね 風景の
- スマホカメラを愉しむ 懐かしさ 過ぎ去った時間 夢…思い出…
- スマホカメラを愉しむ いいねその着物 葉っぱとは思えない
- スマホカメラを愉しむ なに…ファッションショーのつもりなの …面白い
- スマホカメラを愉しむ 写真はコツで上手くなるをさりげなく 茶とあんでのイベント告知がアップされた
- スマホカメラを愉しむ 春は色 梅と蝋梅が溶けあって
- スマホカメラを愉しむ 凛として 雪解けいちげ そっと春 こういう雰囲気好きだな
- スマホカメラを愉しむ ヨーラクボクの花木 珍しいんだってね
- スマホカメラを愉しむ 菩提樹の実だそう 美味しそう 食べられるのかなぁ
- スマホカメラを愉しむ 節分花(草)春だ春だと花が咲き
- スマホカメラを愉しむ 雪待草というけれど実際には雪解けを待つ花 クリスマスローズ
- スマホカメラを愉しむ 太陽は偉大な芸術家 本当にそう思う
- スマホカメラを愉しむ アイディアだね 藍染めの反物に花瓶をつけて うまいもんだね なんとなくなんとなく
- スマホカメラを愉しむ 畳と障子 僕はここに大正の空気を感じたのである
- スマホカメラを愉しむ OH 懐かしい昭和の味 優雅だねぇ
- スマホカメラを愉しむ 青い空 黄色いミカン 冬景色
- スマホカメラを愉しむ 旅籠(はたご)跡 東海道の保土ヶ谷で
- スマホカメラを愉しむ 求めなくてもいい 悟りは向こうからやってくる
- スマホカメラを愉しむ何となく面白い 色のバランス…コンポジション スプリング そんなタイトルどうかな…
- チョコレート菓子を貰った バレンタイン うん 美味しかった
- スマホカメラを愉しむ キャンデッド(フォト)気が付けば青春の影
- スマホカメラを愉しむ 可愛いね 蘭なんだけど隠れ花
- スマホカメラを愉しむ 雪の日は雪を愉しむ 雪の日のスケッチ
- スマホカメラを愉しむ なんだかわからないけれど デザインとして面白いから コンポジションと
- チンすれば 今川焼の出来上がり まるで魔法の世界だね
- スマホカメラを愉しむ 美しいそして妖艶 これ椿…
- スマホカメラを愉しむ その昔初雪起こし 茶席花
- スマホカメラを愉しむ 高円寺 これは見事と息をのむ まさに芸術
- スマホカメラを愉しむ あら不思議 酸素が来ると活き活きと…
- 手作りのバレンタイン 知り合いの娘さんが作ったの 凄い
- スマホカメラを愉しむ なんとなく心惹かれる 冬景色 遠近法の魅力だね
- スマホカメラを愉しむ 妖し色 牡丹の花のその色香
- スマホカメラを愉しむ 可愛くて つい 待雪草 スノードロップは雪解けを待つ花
- スマホカメラを愉しむ 好きだなぁ 大正ロマンのこの香り 銀座シチュウの老舗専門店
- スマホカメラを愉しむ 驚いた手動式のエレベーター 銀座なの まるで昔のフランス映画
- スマホカメラを愉しむ なんだか気になって撮ったんだけど よく見るとクマ しかも困惑したクマ
- スマホカメラを愉しむ ホーとつい 冬ならではの風景と 視点を変えれば新しい世界が…
- スマホカメラを愉しむ ファンタジック 花の中の動物園 タヌキさんの遊園地
- スマホカメラを愉しむ 武蔵野の峠の蕎麦屋 まるで江戸時代
- スマホカメラを愉しむ 人形劇の1場面 そう見えたからそう撮った
- スマホカメラを愉しむ 気が付けば蝋梅の花真っ盛り
- スマホカメラを愉しむ なんとなく 心にしみる光と影 黄金色の世界が美しい
- スマホカメラを愉しむ 知り合い家に招かれ 素晴らしいランチを
- スマホカメラを愉しむ 切ないね 黄昏頃の冬景色 黄昏の独特の光りの彩が出したかったんだけど…
- スマホカメラを愉しむ 冬の雨 ほのかに香る暖かさ いいね雨が創りだす非日常の世界
- スマホカメラを愉しむ 冬の雨 ボート乗り場に人もなく こういう風景好きだな
- 冬の雨 水滴光り まるで花 雨の井之頭公園 雨の日の風情 いいね
- オーとつい 感嘆の声 八竹寿司 伊達巻寿司の その美味さ
- スマホカメラを愉しむ なんとなく 心にしみる 枯れ葉路
- スマホカメラを愉しむ 妖し白 牡丹の花に引き込まれ
- 料理つくりを愉しむ フイに来る カレーライスを食べたい衝動
- スマホカメラを愉しむ 冬枯れも 光ほのぼのまた魅力
- スマホカメラを愉しむ 新春に咲く梅の花 鮮やかに
- スマホカメラを愉しむ 武蔵野の雑木林を紅く染め
- 美味しい とっても美味しい こんなに美味しいの初めて食べたペルー産 インカのバナナ
- スマホカメラを愉しむ 新春の 演出楽し 庭造り
- スマホカメラを愉しむ 宝舟 寄せ植えもまたお正月
- スマホカメラを愉しむ 冬ならば そんな印象の風景と
- スマホカメラを愉しむ 噴水と 冬の光りで 水の華
- スマホカメラで愉しむ 蘭の花 ドラクラギガス 猿の顔
- スマホカメラを愉しむ ほのぼのと 心和らぐ暖炉の火
- 干し柿をもらいてかめば走馬灯
- 思いつき料理を楽しむ 筑前煮 なぜだかつくる お正月
- 雑煮食べ 真白き画布をじっとみる
- 僕のお雑煮セット 多分神事とは思うが なぜお雑煮といいながら
- スマホカメラで楽しむ 静かだな しかし感じる生命(いのち)の鼓動
- スマホカメラを愉しむ 新春の門を開きつ紅葉(もみじ)なお
- スマホカメラを愉しむ まるで春 銀葦(シロガネヨシ)のうたを聴く
- スマホカメラを愉しむ そうか 宇宙人 初めて見たよ 宇宙ってどこ
- スマホカメラを愉しむ ショクオオダイコンニャクの花 残念撮れなかった
- スマホカメラを愉しむ これ植物の実なんだけど 面白いね怪獣みたい
- スマホカメラを愉しむ 気がつけばクリスマス 教えてくれたのは ポインセチアの花だった
- スマホカメラを愉しむ 今はなき 人家の跡に ネコジャラシ
- 思いつき料理を愉しむ ぶりは焼き 大根は煮て 合わせ技 なかなかのものだった
- スマホカメラを愉しむ 枯れてなを 華を咲かせる すすきかな 好きだなこういう抽象の世界
- スマホカメラで愉しむ 紅葉と光が創る 幻想の世界 まさに燃える命だな
- 明太子 先がなくても 味同じ 昨日 新宿駅のイベント広場で
- 思いつき料理を愉しむ 広島菜 パスタと合わせ 粉チーズ これ美味い
- 紫蘇と塩 昔ながらの天日干し 素朴な味が懐かしい
- 芽蓮根 珍しいのだそうだ 昨日板橋区のお米屋さんで売ってたの
- 表に出すか中に入れるか たったそれだけのことで美味さが変わるパンの味
- 広島菜 これが届くと 年の瀬と 美味しい とっても美味しいお漬物
- 思いつきサラダを楽しむ休日の夜 こんな遊びもたまにはいいか
- キューイフルーツ クリームチーズとの相性抜群 これいける
- 久し振りの人物撮影 表情を追うのは本当に愉しい ライブの会場で
- スマホカメラを愉しむ 街を歩けば いたる処にアートが…心躍るものがある
- 思いつき料理を愉しむ ガッコとクリームチーズの特製パスタ これいける
- いぶりがっこ しわいけどとても美味しいの つい買っちゃった
- スマホカメラを愉しむ あなたは誰 僕にはあなたが昔々の時代の女性に見えるんだけど
- スマホカメラでちょっと一枚 ジンギスカン こういう撮影 難しいね
- スマホカメラを愉しむ なんとなくメルヘン アラ可愛いわね 邪魔しないでよ これから楽しい夢を見るんだから
- 煮魚を つい食べたくて 鱈を買う 自分好みの味はやっぱりいいね
- スマホカメラを愉しむ はなやかな うたげのあとの むなしさよ なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ 燃える紅葉
- スマホカメラを愉しむ 私はスターよ なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ ウーンとつい感嘆の声 秋風情
- スマホカメラを愉しむ 秋色の光りと色のページェントが美しい
- スマホカメラを愉しむ 秋の黄昏 ベンチもどこか憂い顔
- スマホカメラを愉しむ ある葉っぱの表情
- スマホカメラを愉しむ しっとりと 情緒の演出 色の秋
- 思いつき料理を愉しむ 今日の料理は鮪の頬肉のステーキ 初めて食べたその味は
- スマホカメラを愉しむ なんとなくどこか切ない人の顔 ペルソナ
- 思いつき料理を愉しむ オニオングラタンスープをつくるつもりが でも 美味しかった
- スマホカメラを愉しむ 秋は色 紅葉とイチョウの黄色 色の秋
- 味濃くて なんと美味い 多摩湖柿 小さくて見てくれはよくないけど うん これは美味い
- スマホカメラを愉しむ 枯葉(AutunnLeaves) マイルス・デイヴィスを聴きながら
- スマホカメラを愉しむ なんとなく ちょいと気になり スケッチを
- 白菜の漬物見るとついハハハ 美味しいね うん とっても美味しい
- スマホカメラを愉しむ なんとなくアート なんとなくモダン そしてなんとなくポエジー
- 思いつき料理を愉しむ タラとブリ 野菜と炒め生姜すり 生姜醤油で これいける
- 見ればつい むべなるかなと 声に出す なんとなく風情を感じるよね この果実
- スマホカメラを愉しむ 和太鼓の音につられて秋まつり
- 生タラコ思わず買って 蕗も煮る なぜか僕の中ではコレセットなの
- なんとなく おでん恋しや 秋の夜 おでんにはお酒がよく似合う
- 寒い夜 熱くて美味い 寄せ豆腐 これはいい
- 故郷の銘菓貰いてしのぶ友 大手饅頭久し振り
- スマホカメラで愉しむ美の世界 シンプルな舞台装置の奥深さ その美しさに心奪われ
- スマホカメラを愉しむ 秋はやっぱり色だよね 自然の色は美しい
- 渋柿を都会の窓に吊るしたり これは美味 甘くて美味しい天日干し
- 青山のDZZLEで開催中の友達グループの絵の展示会に行ってきた
- スマホカメラを愉しむ なんとなく落ち葉もアート 秋の色
- 合わせ柿 発酵すすみ もはやスイーツ 秋のもてなし これ僕大好きなの
- スマホカメラを愉しむ なんとなく ここに来れば心は詩人 僕のお気に入りの場所
- スマホカメラを愉しむ キングプロティアというのだそう 昨日阿佐ヶ谷の花屋さんで
- スマホカメラで愉しむ 可愛いね落ち葉さんなんとなくメルヘン
- スマホカメラを愉しむ ミュージカルお喋り なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ 凛として咲き誇る花 なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)蝶、
- スマホカメラで愉しむ秋の風景
- スマホカメラを愉しむ 木が躍っている僕にはそのように見えたものだから
- スマホカメラを愉しむ 久し振りの散歩 秋は光が魅力的 秋は光が美しい
- 楽しいね 皆でワイワイ 秋の空 久々にガーデンパーティを楽しむ
- 骨まで食べられる焼き魚また買ってしまった だって美味しいんだもの
- 思いつき料理を愉しむ コンニャクを玉ねぎと大根と肉で煮る
- 台湾風カステラ芋というのだそう
- 干し鱈と葱とピーマン シメジ入り 思いつき料理 イメージではピッタリと思ったんだけど…
- 秋だよね さんまだよね これいいね これは干物ではないけれど僕 さんまの干物が好きなの
- 拘りの 手作りパンの 美味きこと 鷺宮の小さなベーカリーよもぱんは僕の友達
- 思いつき料理を愉しむ ピーマンと鮪炒めに 練 わさび
- ああ美味い 牡蛎のぶっかけ 温まる
- 寒さ増し 色づく紅葉(もみじ)歓びて
- カラオケで 大声出して 生き返る
- 銀杏と栗のご飯で愉し秋
- 銀杏を 茹でて冷凍 暇つぶし
- スマホカメラを愉しむ 柿の実の雨の滴が心惹く
- カラスウリ 色づく木の葉 秋の雨
- 銀杏と栗をつまみに酒をのむ 古人(いにしえびと)の楽しみをまね
- 山栗は古人(いにしえびと)が食べたくり
- タルトとは 焼き菓子のこと フランス語 バターケーキタルト これを575にするには無理がある
- ドラゴンと呼ばれる果実の味をきく 真っ赤な果実の味は淡泊
- 栗を茹で鬼皮剥いてさて何を 皮を剥きつつ 摘まみ食い 美味しいね
- フルーツのトマトの味の素晴らしさ 便利がいいね575 写真と合わせれば恰好つくものね
- 銀杏と栗が届いた さて何を 栗ご飯よし茶碗蒸しも 秋の味覚堪能だね
- ブリを見て 大根買って 腕まくり 美味しいねぇブリ大根
- 懐かしい 昔食べてた あの葡萄 ベリーA美味しいねぇ
- 彼岸花 蜜を求めて 舞うあげは まさにまさにの華と蝶
- 西条(広島)の合わせ柿 これ美味しいんだよねぇ
- 甲斐路来て 仲良き人に 御裾分け 人の喜ぶ顔っていいよね…
- 粽(ちまき)見て 思わず買って これうまい ちまき美味しいよね
- あら嬉し 南瓜の味 ほっこりと 八百屋で見かけてつい買ったのだが ほんのり甘く美味しいね
- 梅漬けの 果実の味の 美味しさよ 梅干しではないよ干す前の状態だから
- 焼き芋は冷やすとさらに味深く 「冷やし甘いも」昨日セブンイレブンで見つけたの
- 唐辛子 辛さで魔物 追い払う 「はいこれ」知り合いの女性がくれたの
- 栗飯に 舌鼓打つ 夜の秋 風流だね ハハハ 思い込みの世界だけど…
- スマホで愉しむシャインマスカット 瑞々しくてとってもおいしい もちろん貰い物
- 寄居(埼玉県)のとろとろナス とっても美味しい
- これ 牛筋なんだけどビールのつまみにとってもいいの 僕流創作簡単料理
- 銚子で捕れた鰹を冷凍しないでその場でたたきに これはお買い得 その言葉に釣られてつい
- ナツメ バスの中では何もすることがないから袋からナツメを出しては食べていた中国の思い出
- スマホで愉しむ 創作の秋 575便利がいいね なんとなくなんとなくそれらしく見えるもの
- 忘れられない鮪の味
- 軽羹を 見るとなぜか買ってしまう。子供の頃からなぜか親しんでいたからつい懐かしくて…
- スマホカメラを愉しむ 綺麗な花だね ちょっと目を惹いたのでパシャと一枚
- 富士山データボックスを耕していたらこんな写真が出てきたので今日はそれで
- いちじく 見るとつい買ってしまう果物のひとつ
- 大山富塚豆腐の寄せ豆腐 とっても美味しい まるでケーキ 豆腐がこんなに美味しいなんて…
- 「夜の秋」この言葉には移りゆく季節の様子が感じられる 好きだなこの言葉
- クロウリハ虫 ウリ科の葉っぱを好むらしい。しかし僕は生態にはなんの興味もない。関心があるのは配色と形なのである
- 深山幽谷 まるで漢詩の世界 雨が創ってくれた風景なんだけど、好きだなこういう写真
- 外気がヒンヤリしてきたと感じたら セミの鳴き声がピタリと止んだ。いったい誰がキューを出したのか
- お洒落なドレスだね ベニモンアゲハというのだそう
- アラ シオカラトンボ 珍しいねぇ 昔はいっぱいいたのにねぇ…
- レンゲショウマ その姿はまさに森の妖精 あっちを見てもこっちを見ても それだけにどう撮るか困ってしまう
- トマト まるで宝石、太陽の恵み 赤と黒それだけで何か伝わってきそう…
- カブト虫 見るからに精悍 ウイ・ウイル・ロック・ユー そんな曲が聞こえてきそう
- ネェネェ ワチキと遊ばない ハハ そんな誘いでは誰もついて来てはくれないよ 言葉もっと勉強しておいでよ
- イシガキ蝶 美しいねぇ チョウチョはまさに動く花 つくづくそう思う
- ちょっと不思議な出来事 やっぱり意志って伝わるんだ それもやっぱり虫の知らせか
- 生きるということは目を効かせるということなんだね なんとなく可愛い米ツキバッタ
- 「涼」 いい言葉だねぇ 涼しさが現れている 好きだなこの漢字
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ なんとなくバレリーナ
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはドラゴンフルーツの子供たち
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは新宿御苑を流れる玉川上水
- 今日の思いつき料理は冷たいうどん 見た目で涼しさを感じながら舌とのど越しで季節を味わうという目論見
- 思いつき料理を愉しむ なぜだか急ににフレンチトーストが食べたくなって挑戦 自分好みの味付け最高
- 沙漠 そこはまさに別世界だった 何にもない空間 でも数日ここに居れば ヨガも瞑想も必用なくなってくるよ
- たっぷりオレンジクリームチーズパン(新宿墨絵すみのへ)のパンがとても美味しい
- 玉川上水 西武線東大和市駅から渓谷の方へ 東京にもこんな渓谷が 凄い
- オハグロトンボ 子供の頃 夏休み 早朝 宿題していると、ヒラヒラと最近見なくなったねぇ
- 江戸川区の名所荒川ロックゲート この写真は貴重なの。だってこのアングルから撮っているのは、僕とどこかの新聞社のカメラマン二人だとて思うから
- お米が命を繋ぐ時 もう古い写真なんだけど貴重な写真だか時々 おそらく誰も撮ってない写真と思う
- プラム 木に成っている果物って、何か魅力を感じるのは 見慣れない風景だから…
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは白黒写真 モデルは朗読をする劇団もっきりやの門岡瞳さん
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは足、そう、先日二瓶龍彦さんのイベントに参加して発見した新しい視点
- スマホでカメラで楽しむ ケントス新宿 山下直子オンステージ 優雅に楽しむはずだったのに…
- スマホで楽しむ二瓶龍彦さんと その仲間のライブ劇場 「茶とあん」(阿佐ヶ谷)のもう一つの顔
- フェイスブック とても楽しい OHと思わず…そんな作品に出合うと、ヨーシと思わず、でも所詮無理なんだけどね
- フルーツトマト甘くてフルーティーで爽やかな酸っぱさがあってとっても美味しい
- スマホカメラを愉しむ 今日はかき氷備前焼の平茶碗に宇治金時 いいねぇこの雰囲気
- スマホカメラで楽しむ 今日のテーマは池の鯉 見ているだけで気持ちよさそう
- 叙情詩と楽器で思いを語る いいねぇもしかしたらこれが今いう音楽、シンガーソングライターの原型?と思ったりしたのだけれど
- スマホカメラで楽しむ「茶とあん」(阿佐ヶ谷)もうひとつの顔 筑前琵琶を楽しむ
- ブドウ 商店街を歩いていると ブドウかとつい目に留まるけど買ってまでとはねぇ
- どこかにエロスのニュアンスを感じさせる写真 なぜかそういう写真が僕は好きなのである
- スマホカメラを愉しむ 撮った花の写真を見ながら Why did you take a picture of this flowerと問うのが楽しい
- 思いつき料理を愉しむ 今日は油を使わない天ぷらに挑戦 これいける
- 思いつき料理を愉しむ 今日はナスのオリーブ油炒め、生姜醤油で食べるととっても美味しい
- スマホカメラで楽しむ「茶とあん」もうひとつの顔 絵と詩と音楽と朗読とで素敵な宇宙空間を
- 玉ねぎのレンチン簡単料理に豚肉炒めを添えて一品に とっても美味しい
- 料理を美味しく見せるためにはお皿が重要だよね で、姉のところに貰いに…
- 桃のスイーツ 岡山の白桃を丸ごと使ったおしるこ 最高の贅沢 季節限定
- スマホカメラを愉しむ 今日のタイトルは ハイビスカスの花の中に潜む宇宙人を発見
- スマホカメラを楽しむ 今日はカカオ この植物なんとも不思議 見るとつ撮らされるの
- スマホカメラで楽しむ 今日のテーマはベニハゴロモノキ(紅花羽衣木)
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはミュージカルバレリーナ 何となくそんな感じ
- 一銭洋食 僕のレシピ 思い出して作ったのだけど これ美味しい 感動した
- まがい物料理を愉しむ 今日はウナギまがい丼 僕はこれで十分
- スマホカカメラで楽しむ 今日のテーマはデザイン 絵として面白いよね なんとなくなんとなく
- インゲン豆 見た目の美しさを狙って作った 思いつき料理 結構いけた
- 素敵なお姉様から電話 高知のお土産持っ行くからと 久しぶりワクワク ドキドキ…
- 映画 ローマの休日 オードリー・ヘブパーンとグレゴリー・ペック 何度見てもいいねぇ
- 思いつき料理を楽しむ 春雨をお湯で戻し サルサソースを 食欲のない時にお勧め
- スマホカメラで遊ぶ 熱帯の宝石(メディニラ・マグニフィカ)というのだそう
- スマホカメラを愉しむ 今日の花は さがり花 妖艶というのがピッタリだね
- スマホで遊ぶ 今日は泰山木 この花に僕はなぜか神々しさを感じるのである
- モンキーバナナ 珍しいね 思わず買ってしまった。美味しいね
- スマホで楽しむ 花の写真 マンデヴィラ ブラジルのジャスミンといわれ人気の花とか
- シンプルだけど重みがある 得体の知れない奥行がある ここには一つの宇宙がある…
- 思いつき料理 簡単美味しいヤモメ料理
- スマホカメラで遊ぶ サクランボ おすそ分けのおすそわけ、せっかくだからスマホで…
- スマホで遊ぶ なんとなく宇宙遊泳 操縦しているのは犬なのかな 猫なのかな…空想の世界は本当に楽しい
- 思いつき料理を楽しむ 今日はブリと大根を煮てみた うん 美味しかったとっても
- ここ今 阿佐ヶ谷(杉並)の人気スポットなの 水槽とかやっぱり注目を集めるんだね
- 今日もまた思いつき料理 大根見たら 急に食べたくなって やっぱりお鍋、チンとは違う
- 思いつき 豚の角煮にサルサソース OH絶妙 これはイケル
- 名前に拘らなければ 料理 何をやっても美味しい お鍋ってやっぱり凄いんだ
- 思いつき料理を楽しむ ナスと椎茸を炒めて アワビモドキ丼 とっても美味しい
- 重曹で染み抜き 凄い 白いジャケット キレイに復活 捨てなくてよかった
- スマホカメラで遊ぶ 今日の写真は桃 まさか東京のど真ん中で撮れるとは
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはクレマチス 典型的な日の丸写真 僕はこの撮り方好きなの
- 胡瓜 1本のプレゼント その心根に感謝 とっても感動したプレゼンだった
- スマホで楽しむ 今日は夏グミ ジャムにすると美味しいらしい
- 桜の花を楽しんだ後の楽しみはサクランボ 可愛いよね、まるで宝石、ちょっと酸っぱくて甘くてとても美味しい
- 今日はあんずの写真 風流だね でも美味しそう よしジャムを作ろう
- スマホカメラを楽しむ 今日の花はチエリーセイジ 会話する花 なんとなくそんなイメージ
- スマホカメラを愉しむ、今日のテーマはビョウヤナギ、オトギリソウ
- スマホカメラを愉しむ 今日の題目は梅の実 梅に雨でなぜツユなの…
- スマホカメラを愉しむ 今日の発見は山紫陽花
- スマホカメラを愉しむ、今日の花はザクロ(柘榴)
- スマホカメラで遊ぶ 今日の花は多分 アストロメリアだと思う
- 挫折することは分っているのに、つい買ってしまう英会話の本
- 真竹の筍の旬は短い だから貴重な食材なの
- スマホカメラで遊ぶ、今日の花は昼顔 ,僕はこの花に何を感じたのだろうか…
- ペーパーバックの写真集「そら空宇宙」(編集まめしば書房)一昨日からAmazonで
- 真竹の筍 レンチン簡単料理だけど、柔らかくて、とっても美味しい
- スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマは大和撫子 凛として優しくてしなやかな女性…
- スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマはヘビイチゴ これ食べられるのかなぁ
- スマホで遊ぶ 今日の花はシモツケ なんだか個性が寄り集まっている そんな感じ
- スマホで遊ぶ 紫陽花虫? コモンフットマン
- スマホカメラを愉しむ 今日の花はホタルブクロ
- スマホカメラを愉しむ 新宿御苑前に出現した花壇が撮影スポットとして人気に…
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは ゲンペイウツギ…
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ 何なんだろう 「光と影のコンポジション」なんてね…
- スマホカメラを愉しむ 今日はヒナゲシ
- 雨冠に鶴「靏」ハハハ 「靏」この字が読めなくて直観で「ツル」あたってた…(笑)
- スマホカメラで遊ぶ 今日は紫陽花 ヘーもう紫陽花が咲いているんだ
- スマホカメラを楽しむ 花の名前は分からい でも色がいいよね
- スマホカメラを愉しむ あるマンションのベランダ見事
- スマホカメラを愉しむ 今日はヤマボウシ なんか蝶々みたい
- スマホカメラを愉しむ 雨に咲く白いバラ、花には水がよく似合う
- 一点の光りもの、お洒落の基本を教えてくれているような …
- いやだもう なに見みてんのよ!自然はいろんな物語を見せてくれる
- オレンジのバラ 花と話し花を撮る僕の楽しみ
- スマホカメラで遊ぶ クレマチス なんとこの花も家紋になってるんだ
- スマホカメラを楽しむ 家紋 青の神秘 クレマチス シンプルシリーズ スッカリハマっちゃった
- 電子カメラ面白い 新しい概念の表現が簡単にできるんだもの
- 鰹土佐造りとニラのおしたし やっぱり5月は鰹だね
- バラとクレオパトラ バラの香りには不思議な効果がある
- ホーの木の花 限界の美というのだろうか すでに峠を過ぎて崩れる寸前の美しさに魅力を感じる
- ユリの木に花がいっぱい。この花を見るとアラジンの魔法のランプとつい思ってしまう
- 地湧金蓮 黄金の蓮 神々しいよね 300日咲き続けるのだそうな
- 萌える緑 なんとなくそんな雰囲気なんだけど そんな言葉(表現)あるのかなぁ
- スマホカメラを楽しむ ネモフィラ 爽やかだね 風にゆれる雰囲気が特にいい
- なんか変 やっぱり見慣れた風景が望ましい
- 新しい移動手段、レンタル電動バイクシェアロ、面白そう
- バラが今は旬なんだね 花はなぜ美しいのか 気になったので調べてみた
- 筍はいにしえ(古)人も食した春野菜
- 筍づくし 僕が作ったの 至ってワヤな料理だけどみんな喜んで食べたよ
- かるかんの季節か 昨日元ビジネスパートナーの女性が持ってきてくれたの
- スマホカメラを楽しむ 生垣に咲くモッコウバラが美しい
- ケイク・ア・ラ・クレームシトロン知り合の女性の手作り見事
- スマホカメラを楽しむ 今日のモチーフはチューリップ
- スマホカメラで楽しむ 今日はフジの花
- スマホカメラを楽しむ 今日のテーマは赤松と黒松
- クーベルチュールチョコレート 限定販売 これとても美味しい
- スマホカメラを楽しむ エビ へー 海の中ではこうしているのか
- いいよねこのムード 大正ロマン なんとなくそんな雰囲気の喫茶店
- なんとなく初夏 晴れるとやっぱり気持ちがいい スズメさん可愛いね
- 写真 プリントはこわい 画面上では見えてない欠点が紙焼きすると如実に
- わらび 山菜 激減しているんだってね…理由はビニール袋とか
- イカ 泳いでいるの見たの初めて イカの握り大好き
- 久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して
- スマホカメラを楽しむ、花はなぜ美しいのか…
- スマホカメラを楽しむ オオイタヤメイゲツ カエデ科の花らしい
- スマホで撮影 トレペも何もないところでの撮影 ちょっと無理があるよね
- スマホカメラを楽しむ 今日のテーマは生きる 輝く命
- 眼鏡買った jyonnrenonnブランド 初めて知った 丸眼鏡 気に入った
- 賛否両論 ヘー お菓子も監修者をつけて作る時代なんだ
- 山女魚の写真 お頭つきは左に顔なの ヘー知らなかった
- 運動靴、ズック、スニーカー、シューズ何か違いはあるのか
- 筍の簡単料理、鰹出汁の素朴な味なので素朴煮と命名
- 助かった 体温計アプリ無料 とっても便利 もう手放せない
- たけのこ タケノコ 筍…旬を楽しむ いいねぇ
- コンデジのズームを望遠域にしてパターンで花ニラ、春の象徴
- コンデジを楽しむ、今日のテーマは春色…
- さくら、サクラ、桜 絵にするのはなかなか難しい…
- 花月庵 武蔵関(練馬区)で人気の蕎麦屋さん
- スマホカメラで楽しむ 白モクレン の透明感のある白色、難しい
- ジャムが美味しいと評判のカフェ 武蔵関公園近くの喫茶店
- 武蔵関公園(練馬区)では、ハート石探しが話題(ブーム)とか
- コンデジ、望遠領域で撮影、財布に入れて嬉しいカラスウリの種
- スマホカメラを楽しむ、木の皮が作り出すアートコレクション
- スマホカメラで撮影、青空にオブジェ(彫刻)が印象的
- スマホで撮影、ビルの壁が花壇、これも寄せ植え?
- 蕗の薹、春だねぇ、つくだ煮を作ってみた。ほろ苦くてとっても美味しい
- スマホで写真を楽しむ、今日のタイトルはサクラ 桜 櫻
- スマホで撮影、春の妖精、クリスマスローズ
- なんだかよく分らない、分からないということは魅力なんだ
- コンデジで遊ぶ、僕の春の印象
- スマホカメラで撮影、春の風を楽しむクリスマスローズの花の印象
- コンデジで飛ぶ鳥を撮る、これは難物、捉えた時には思わずガッツポーズをしてしまった
- 三寒四温の暖かい日、コンデジのズームを超望遠にして撮影 多分、ハクモクレンの蕾だと思う
- 三ツ矢梅サイダー飲んでみた、とっても美味しいスペシャルドリンク
- コンデジのズームを望遠にして屏風絵を意識、河津桜
- 目白、コンデジで撮影 高級機がズラリの中でコンデジ勇気がいる
- 浪曲いいね、それを記事に、ところが写真がなくて困ってしまった
- スマホカメラで楽しむ 日本の故郷 いいねぇ奥多摩 藁葺き屋根と障子の家
- スマホカメラで写真を楽しむ、OHバナナ、すごい迫力
- スマホで撮影 レンズの汚れがつくった幻想的雰囲気
- バンという名の水鳥 嘴が黄色なのが特徴とか
- 染の小道 西武線中井駅そばの川、妙正寺川にかけられた反物
- スマホカメラで遊ぶ、今日のタイトルはサイケデリック
- スマホカメラを楽しむ 輝く命なんていうタイトルはどう
- スマホで遊ぶ、綿の木、これ、花なの実なの
- スマホで遊ぶ、なんでもない写真も見せ方で活きてくる
- スマホで遊ぶ、今日のタイトルは、宇宙遊泳
- スマホカメラを楽しむ、今日のタイトルはハンモックでくつろぐ少女
- スマホカメラを楽しむ、恋の季節なんていうタイトルはどう、ちょっとイラストを意識したの
- 僕のスマホカメラの楽しみ方、僕のスマホの使い方
- 美しいものが美しく見えるということは、素晴らしいこと。
- ヒーターチョッキ、アッというまに壊れて、今はカイロを張って使ってるの
- スマホカメラを楽しむ。ズームを使って、イメージした絵に近づける
- スマホで撮影、クササンタンカ、リズムがあっていいよね、楽しそう
- 木の皮がつくるアート、今日のタイトルは「女が階段をあがる時」
- 木の皮は偉大なアーチスト、こんな絵、描けないよねぇ…
- レモン何科の植物、それにしても大きなレモンだね
- ソルティークラッカーに瓶詰の粒ウニの相性が抜群でOHと思わず
- 電子書籍とペーパーバック、この組み合わせいいね、よし、これでいこう
- 写真集 般若心経、電子書籍をさらにペーパーバック(紙印刷)にして、昨日からAmazonで発売されているの
- コンテンポラリフォトグラフィー、懐かしいね、今から50年位前か
- うつ病と森の関係、人間が健康な生活を営む上で森は極めて重要
- スマホカメラを楽しむ、簡易スタジオ、作りなおしたのでスマホでちょっと
- スマホカメラを楽しむ、セルフポートレート、Instantoxという無料アプリを使ってみた
- スマホカメラを楽しむ、ボンタン湯、知らなかった、柑橘の香りがとても爽やか、いい気持ち
- スマホカメラを楽しむ、カカオ、まるでラグビーボールの生産工場
- スマホカメラで撮影、道具として十分使えるということが分かった
- スマホカメラで撮影、印象的冬の光り、楽しいねぇスマホカメラ
- スマホで撮影、まるで子供が描いた太陽みたい、ベニバナハゴロモ
- スマホで撮影白椿、夏に咲く白い椿は沙羅双樹とも呼ばれるが
- 梅の花 可愛く咲いて 春そこに スマホで撮ってちょっと俳句の真似事を
- スマホカメラで撮影、緋毛氈の作りだす不思議な空間
- スマホで撮影万世橋(秋葉原)手持ちでこれだけ撮れるんだから驚くよ
- スマホで撮影、アメ横にて、スマホ、スナップには理想のカメラ
- スマホで撮影、印象的冬の風景、上野公園にて
- 失敗失敗大失敗、ワイドのレンズをつけたままそのまま撮ってしまった
- 古本屋、古書店、なんとなく惹かれて、つい立ち止まってしまう
- スマホで撮影どことなく哀れ、廃墟の庭に実るミカン
- 甘酒、酒粕を貰ったので作ったのだけど、美味しいし、身体が温まっていいね
- シーフードヌードルにとろけるチーズ+牛乳で美味しいチャウダーに
- ブーチャン、姉の家の猫、人懐っこくて、話していると、いつの間にか現れて会話に入ってくるの
- ローライフレックスかローライコードか、思わず買っちゃった500円、
- スマホカメラの練習、ここはパリ?いえ、阿佐ヶ谷。旅行者の目で見れば、見慣れた風景も新鮮なものになる
- 粋だねぇ、文化だねぇ、芸術だねぇ、和菓子屋さんのショウウインドウ
- 「福寿草」 幸福の「福」と長寿の「寿」からつけられた名前らしい
- 鋭い冬の光り、枯れ葉、マイルス・デイヴィスのトランペットの音が聞こえてきそう
- 可愛いね、残り雪で遊ぶ子供、つい撮っていいですかと
- やっぱりいいね、夜の荒木町、寒い夜は湯豆腐がいいね
- スノードロップは幸せを呼ぶ花…
- 憧れのライカ、つい買ってしまった。700円
- 正月休みも終わって今日から仕事、気合を入れて行くっきゃない
- DVDで映画、大いなる遺産を見る
- 正月 静かだなぁ、好きだなぁ、この雰囲気
- Happy New Year 皆さまにとって、良き年になりますように
- さらば2021年、よし、時空を超えて新たな年で新たに生きよう
- たい焼き、これ本物、年末ならではの風景だね
- そうか、今年という一年が去っていくんだ。
- レンチンで簡単 三浦大根の煮つけ、トロトロプリプリでとっても美味しい
- レンチンで簡単、ミカンのジャム作り、ウン 美味しい
- チョコレートケーキ
- レンチン簡単 レタスシャブシャブ、寒い夜はこれ
- 心がそう見せるのか、僕だけが、そう思っているのか、木の中に人がいっぱいいるように見えるんだけど
- ムードを楽しむ なんとなくいいよね、この雰囲気、このムード
- トリュフチョコレート、これは美味い、食べた瞬間に慌てて追加を買いに走った
- 富山の名品、富山湾の宝石と呼ばれる「シロエビ」の蒲鉾など3種類、凄い
- 飯テロ、面白い言葉つくるよね、でもこれ本当に美味しいんだから
- 西荻窪で有名な「こけしや」(フランス料理店)の開催するマルシェ(朝市)に行ってみた
- 今日の僕の買い物、ちょっとだけラッキー収入があったから(笑い)
- 今朝はお粥、レンチンで簡単、お米を研いで、適当に水をいれて、スイッチを入れるだけだから
- クリスマスシュトーレン、今やクリスマスに向けて贈るプレゼントの定番らしい
- 広島菜のお漬物、ご飯によし、フランスパンによし、お餅によし、もう最高
- 太陽、不思議だよねぇ、写真にすればたったこれだけのもの、それが世界を照らすのだから…
- ヤッたー Google Adsenseから、銀行口座の確認が完了しましたというお知らせ
- あざみ、アザミ、薊、野山を歩けばいつでも、どこにでもという感じなのに、何かひきつけるものがある。
- 水のある風景、いいよね、心が和む、紅葉だけが秋ではないよね
- レンチン簡単料理、蓮根、長ネギ、オキアミの干物でとても美味しい
- 海の印象、写真にもいろんな表現方法がある。それを知れば撮影がさらに楽しくなる
- ツツジって春の花と思っていたのに、何で今頃(12月)
- これは紅葉?黄葉?キレイだね、まるで光のページェント
- 紅葉、美しいねぇ、華やかだねぇ、キレイだねぇ
- どこか なにか なぜか寂しい夕暮れ時の風景…
- 自画像、セルフポートレート、自撮り…面白いねスッカリお気に入り
- 色っぽい、色っぽいとはどういうこと、魅力とはなに…
- 風情、風情ってなーに、心に沁みる風景、僕の概念だけどね…
- ホッコリ里芋の煮っころがし、乾燥オキアミ、長ネギ入りとっても美味しい
- モミジ、コウヨウ漢字で書くと同じ紅葉、なんで
- 電熱ヒーターベスト、いいねこれ、寝起きにこれで寒さ知らず
- お茶の葉でトースト、これが結構いけるの。サッパリとしていてとても美味しい
- これで解決 ブルートゥースイヤホンの紛失
- 潜在意識と易、内なる心の世界、そんなことを研究してたんだね
- 黄色いコスモス、なんとなく楽しそうな、そんなリズム感を感じてつい
- 当たり前田のクラッカー、懐かしくて買ってみたら、これが美味しいのなんのって
- 「燃える秋」本当はこの言葉使いたくないんだけれど、他にいいようがないので
- ちょっとお茶目な秋の印象
- 秋の月 なんとなくロマンチック これは上弦の月
- 写真撮影、無茶もテクニック、写真はかくあるべきというものはない、いいと思えばそれでいいのだ
- 紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな
- ダリア 「日和」というのだそう。エネルギッシュだねぇこの花、まるで太陽…
- 唐室、道具はその時代の文化の象徴、その物語りを調べるのが楽しい
- 太田黒公園の紅葉のライトアップは超人気のイベント、これをみなくては…
- 太田黒公園、紅葉をライトアップして幻想的世界を、芝生では紅葉コンサートも
- 富士山、キレイだねぇ…やっぱり霊峰
- ガンダーラ、なんとなくそんな感じ、いいね、ガンダーラ、行きたい
- ドラクラ・ギガス 珍しい花として「めざましテレビ」(フジテレビ)で紹介されたらしい
- ペリステリア・エリタ、パナマの国花らしいのだそうだが、珍しいんだってね、この花
- 綿、綿花、コットンフラワー
- ヒメリンゴ可愛いね、だけどヒメリンゴっていったい何
- ダリア、ナマハゲエポックという名前らしい。まるで太陽
- 火の燃える情景は、エネルギーのビジュアル、燃え盛る炎には不思議な魅力がある
- 紅葉の秋 御嶽山へ、僕流の法要という名のイベントを
- ブルボフィルム・ファンカツム bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい
- パンパスグラス、秋の象徴、秋を感じさせる花
- 秋の光り、秋光(しゅうこう)、秋の日差しを楽しむ
- ダリア 「ペチカ」、なんか仄々するねぇ、心まで暖まってきそう
- アデニューム・オスベス砂漠に咲く赤い花、沙漠のバラが美しい
- マンツーマンで写真の指導、ダリア「プリンセス・ダイアナ」美しいねぇ…
- カワラナデシコとヤマトナデシコ何が違う
- バラは沢山の表情を持っている。どの表情を引き出すかが、バラの花の撮影の面白さと僕は思ったの
- 電子書籍「私の和菓子帳」(豐田裕子 まめしば書房)が、Kindleで出版され昨日からAmazonで発売されている
- 月の写真撮るの、本当に難しい。だって、月だけポンととっても、面白くもなんともないもの
- 名月は15夜の満月だと思うけれど、なぜ13夜…
- リッツクラッカーでバニラアイスクリームを掬って食べる、美味しい
- 備中松山城(岡山)の石垣、時代を超えた芸術だよね、美しい
- 藤井風(ミュージシャン)凄いんだってねぇ、岡山なんだってねぇ
- 朱いバラ、赤いバラ、紅いバラ…どの字にするか迷ってしまう
- ショウウインドウ、英語ではDisplay Window すきだな、この空間芸術
- ハロウインの飾り、今や国民的行事の秋の収穫祭、ハロウイン
- ハロウインは収穫祭、銀座の空中庭園に飾られた渡辺さくらさんの作品
- 銀座の中心地の空中ガーデンで、秋を楽しいんできた。素晴らしい
- 菊なんだけど、名前、分らない
- 秋桜と書いてコスモスと読むのは、山口百恵さんが歌った、あの歌からなんだってねぇ
- 桃太郎伝説の桃太郎は吉備津神社の吉備津彦の尊らしい
- 天空の山城の「備中松山城」と高梁の街を観光
- 倉敷、漆喰の白壁が印象的だが、瓦の屋根がいいんだよね
- レンチン、簡単料理オムレツ
- 薩摩芋とレモンをポンポンと切ってチンするだけの簡単スイーツ
- 全国公募の「第27回極美本展」を見に、東京都美術館(上野)に行ってきた
- アケビ、果物なの?古くから日本に自生しているフルーツらしい
- 椎茸、ピーマン、チンすれば、ハイできあがり、とっても美味しい
- 和カフェ、つゆくさ 懐かしいねぇ…
- 生け花、最高のディスプレイだな、ハッと惹きつけられて、写真撮っていいですかと
- 龍眼 フルーツとして美味しいらしいが、どこで買えばいいんだろう
- 内藤トウガラシは新宿生まれのトウガラシ
- 万世橋 秋葉原の常夜灯いいね、このレトロな雰囲気、最高
- いちごの木、まるで童話のタイトルみたい。
- コロナワクチン2回目を昨日。想像した副反応はなく、ホッというところ
- 井戸ポンプ 懐かしい。と言っても知ってる人は…だよね
- ベンチ スッカリ僕の友達、ここに来れば、なぜか心が落ち着くのである
- パキスタシス・ルテアの花言葉は「美しい娘」
- 枯れてなお華 いいね 老いてなお…こういう風に生きたいね
- idraftアプリ,これいいね、文字数を教えてくれるし校正もしてくれる
- キャノンフォトプレッソ、サービス停止に伴い、最後の刷り出し
- 昔「会い屋」今度は「聞き屋」それにしても驚いたね、すでにやっている人がいるんだもの
- 葉山で撮った写真。カメラはハッセルブラッド、フイルムやっぱりいいねぇ
- 迂闊 寝すぎてしまった。行けるところまで行ってみよう
- 内緒、よからぬたくらみ、そんなイメージだが
- もしかしてあなたは、サムシンググレートさん?ですか
- 黒法師おしゃれ 、なんとなくそんな雰囲気。こういうムードに僕は弱いの
- タブレットがない。夜中に飛び起きて大騒動…その顛末は
- コロナワクチン接種して2日目、接種した方の上腕が痛くて重い
- 覚悟して挑む コロナワクチン接種
- event
- 望遠レンズを愉しむ スプリング 歌と踊りのお祭り日 ミュージカルの世界
- イベントを愉しむ女優の中路美也子 和カフェェ「茶とあん](阿佐ヶ谷)で
- スマホカメラを愉しむ オーとつい 輝く命 水木花
- スマホカメラを愉しむ なに…ファッションショーのつもりなの …面白い
- スマホカメラを愉しむ 写真はコツで上手くなるをさりげなく 茶とあんでのイベント告知がアップされた
- スマホカメラを愉しむ キャンデッド(フォト)気が付けば青春の影
- 久し振りの人物撮影 表情を追うのは本当に愉しい ライブの会場で
- スマホカメラを愉しむ 和太鼓の音につられて秋まつり
- 楽しいね 皆でワイワイ 秋の空 久々にガーデンパーティを楽しむ
- スマホカメラを愉しむ 柿の実の雨の滴が心惹く
- 甲斐路来て 仲良き人に 御裾分け 人の喜ぶ顔っていいよね…
- 「涼」 いい言葉だねぇ 涼しさが現れている 好きだなこの漢字
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは白黒写真 モデルは朗読をする劇団もっきりやの門岡瞳さん
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは足、そう、先日二瓶龍彦さんのイベントに参加して発見した新しい視点
- スマホでカメラで楽しむ ケントス新宿 山下直子オンステージ 優雅に楽しむはずだったのに…
- フェイスブック とても楽しい OHと思わず…そんな作品に出合うと、ヨーシと思わず、でも所詮無理なんだけどね
- スマホカメラで楽しむ「茶とあん」もうひとつの顔 絵と詩と音楽と朗読とで素敵な宇宙空間を
- かるかんの季節か 昨日元ビジネスパートナーの女性が持ってきてくれたの
- スマホカメラを楽しむ 生垣に咲くモッコウバラが美しい
- スマホで撮影 トレペも何もないところでの撮影 ちょっと無理があるよね
- 筍の簡単料理、鰹出汁の素朴な味なので素朴煮と命名
- 染の小道 西武線中井駅そばの川、妙正寺川にかけられた反物
- 木の皮がつくるアート、今日のタイトルは「女が階段をあがる時」
- コンテンポラリフォトグラフィー、懐かしいね、今から50年位前か
- スマホカメラを楽しむ、ボンタン湯、知らなかった、柑橘の香りがとても爽やか、いい気持ち
- 可愛いね、残り雪で遊ぶ子供、つい撮っていいですかと
- やっぱりいいね、夜の荒木町、寒い夜は湯豆腐がいいね
- 正月休みも終わって今日から仕事、気合を入れて行くっきゃない
- 正月 静かだなぁ、好きだなぁ、この雰囲気
- Happy New Year 皆さまにとって、良き年になりますように
- たい焼き、これ本物、年末ならではの風景だね
- そうか、今年という一年が去っていくんだ。
- 西荻窪で有名な「こけしや」(フランス料理店)の開催するマルシェ(朝市)に行ってみた
- クリスマスシュトーレン、今やクリスマスに向けて贈るプレゼントの定番らしい
- 水のある風景、いいよね、心が和む、紅葉だけが秋ではないよね
- 紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな
- 太田黒公園の紅葉のライトアップは超人気のイベント、これをみなくては…
- 太田黒公園、紅葉をライトアップして幻想的世界を、芝生では紅葉コンサートも
- 紅葉の秋 御嶽山へ、僕流の法要という名のイベントを
- ダリア 「ペチカ」、なんか仄々するねぇ、心まで暖まってきそう
- マンツーマンで写真の指導、ダリア「プリンセス・ダイアナ」美しいねぇ…
- 名月は15夜の満月だと思うけれど、なぜ13夜…
- 藤井風(ミュージシャン)凄いんだってねぇ、岡山なんだってねぇ
- ハロウインの飾り、今や国民的行事の秋の収穫祭、ハロウイン
- ハロウインは収穫祭、銀座の空中庭園に飾られた渡辺さくらさんの作品
- flower
- 望遠レンズを愉しむ 旅立ち 風が来たら行くぞ 元気でな 別れを惜しむタンポポの声が聞こえる
- 望遠レンズを愉しむ 春よ春みんな歌を大声で 写真って本当に楽しいね
- スマホカメラを愉しむ 春に着る着物模様は花小紋
- 春の色を愉しむ はんなりと 仄かに淡い春のいろ
- スマホカメラを愉しむ 春は色 いろいろな色 あら楽し
- スマホカメラを愉しむ 木蓮の白いドレスの妖しさよ
- スマホカメラを愉しむ 凛として 雪解けいちげ そっと春 こういう雰囲気好きだな
- スマホカメラを愉しむ 可愛いね 蘭なんだけど隠れ花
- スマホカメラを愉しむ 美しいそして妖艶 これ椿…
- スマホカメラを愉しむ その昔初雪起こし 茶席花
- スマホカメラを愉しむ 妖し白 牡丹の花に引き込まれ
- スマホカメラを愉しむ キングプロティアというのだそう 昨日阿佐ヶ谷の花屋さんで
- モミジ葵というのだそう 何となく派手 でも華やかで素敵…どことなく気品があって昭和の女優 そんな感じ
- スマホカメラを愉しむ 綺麗な花だね ちょっと目を惹いたのでパシャと一枚
- レンゲショウマ その姿はまさに森の妖精 あっちを見てもこっちを見ても それだけにどう撮るか困ってしまう
- 棟方は言った「わだばゴッホになる」だがゴッホにはなれなかった世界の棟方になった
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ なんとなくバレリーナ
- スマホカメラを愉しむ 撮った花の写真を見ながら Why did you take a picture of this flowerと問うのが楽しい
- スマホカメラで遊ぶ 熱帯の宝石(メディニラ・マグニフィカ)というのだそう
- スマホで遊ぶ なんとなく宇宙遊泳 操縦しているのは犬なのかな 猫なのかな…空想の世界は本当に楽しい
- スマホカメラを愉しむ 今日はヒナゲシ
- スマホカメラで遊ぶ 今日は紫陽花 ヘーもう紫陽花が咲いているんだ
- スマホカメラを愉しむ あるマンションのベランダ見事
- いやだもう なに見みてんのよ!自然はいろんな物語を見せてくれる
- オレンジのバラ 花と話し花を撮る僕の楽しみ
- スマホカメラで遊ぶ クレマチス なんとこの花も家紋になってるんだ
- スマホカメラを楽しむ 家紋 青の神秘 クレマチス シンプルシリーズ スッカリハマっちゃった
- 電子カメラ面白い 新しい概念の表現が簡単にできるんだもの
- バラとクレオパトラ バラの香りには不思議な効果がある
- ホーの木の花 限界の美というのだろうか すでに峠を過ぎて崩れる寸前の美しさに魅力を感じる
- スマホカメラを楽しむ ネモフィラ 爽やかだね 風にゆれる雰囲気が特にいい
- スマホカメラを楽しむ、花はなぜ美しいのか…
- スマホで楽しむ あかい花 あかにもいろんなあかがある
- コンデジのズームを望遠域にしてパターンで花ニラ、春の象徴
- さくら、サクラ、桜 絵にするのはなかなか難しい…
- コンデジ、ズームを望遠にして撮影、辛夷の花、俄か写真教室
- スマホカメラで楽しむ 今日の花は柊南天、縁起木らしい
- スマホで撮影、ビルの壁が花壇、これも寄せ植え?
- スマホで撮影、春の妖精、クリスマスローズ
- スマホカメラで撮影、春の風を楽しむクリスマスローズの花の印象
- ゴイサギ 練馬区 武蔵関公園で、夜行性のサギらしい
- スマホカメラで遊ぶ、今日のタイトルはサイケデリック
- スマホで遊ぶ、綿の木、これ、花なの実なの
- スマホカメラを楽しむ、今日のタイトルはハンモックでくつろぐ少女
- 美しいものが美しく見えるということは、素晴らしいこと。
- ヒーターチョッキ、アッというまに壊れて、今はカイロを張って使ってるの
- スマホで撮影、クササンタンカ、リズムがあっていいよね、楽しそう
- 写真集 般若心経、電子書籍をさらにペーパーバック(紙印刷)にして、昨日からAmazonで発売されているの
- スマホカメラを楽しむ、カカオ、まるでラグビーボールの生産工場
- スマホで撮影、まるで子供が描いた太陽みたい、ベニバナハゴロモ
- 正月休みも終わって今日から仕事、気合を入れて行くっきゃない
- シンビジューム、ピンクの豪華な鉢植えが贈られてきた。
- あざみ、アザミ、薊、野山を歩けばいつでも、どこにでもという感じなのに、何かひきつけるものがある。
- ツツジって春の花と思っていたのに、何で今頃(12月)
- これは紅葉?黄葉?キレイだね、まるで光のページェント
- 紅葉、美しいねぇ、華やかだねぇ、キレイだねぇ
- 色っぽい、色っぽいとはどういうこと、魅力とはなに…
- 風情、風情ってなーに、心に沁みる風景、僕の概念だけどね…
- 黄色いコスモス、なんとなく楽しそうな、そんなリズム感を感じてつい
- ちょっとお茶目な秋の印象
- 紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな
- ダリア 「日和」というのだそう。エネルギッシュだねぇこの花、まるで太陽…
- 唐室、道具はその時代の文化の象徴、その物語りを調べるのが楽しい
- ガンダーラ、なんとなくそんな感じ、いいね、ガンダーラ、行きたい
- ドラクラ・ギガス 珍しい花として「めざましテレビ」(フジテレビ)で紹介されたらしい
- ペリステリア・エリタ、パナマの国花らしいのだそうだが、珍しいんだってね、この花
- 綿、綿花、コットンフラワー
- ヒメリンゴ可愛いね、だけどヒメリンゴっていったい何
- ダリア、ナマハゲエポックという名前らしい。まるで太陽
- ブルボフィルム・ファンカツム bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい
- 美しいとキレイの違い、美しい睡蓮の花
- パンパスグラス、秋の象徴、秋を感じさせる花
- ダリア 「ペチカ」、なんか仄々するねぇ、心まで暖まってきそう
- アデニューム・オスベス砂漠に咲く赤い花、沙漠のバラが美しい
- マンツーマンで写真の指導、ダリア「プリンセス・ダイアナ」美しいねぇ…
- カワラナデシコとヤマトナデシコ何が違う
- バラは沢山の表情を持っている。どの表情を引き出すかが、バラの花の撮影の面白さと僕は思ったの
- 朱いバラ、赤いバラ、紅いバラ…どの字にするか迷ってしまう
- 銀座の中心地の空中ガーデンで、秋を楽しいんできた。素晴らしい
- 菊の花言葉、調べてみると面白い意味、由来
- 菊なんだけど、名前、分らない
- 秋桜と書いてコスモスと読むのは、山口百恵さんが歌った、あの歌からなんだってねぇ
- アケビ、果物なの?古くから日本に自生しているフルーツらしい
- 生け花、最高のディスプレイだな、ハッと惹きつけられて、写真撮っていいですかと
- 枯れてなお華 いいね 老いてなお…こういう風に生きたいね
- セントポーリア 人気の花らしい 育て方を調べている人多いもの
- 花の名前を調べるためには、葉っぱと花をキチンと撮っておくべきだな
- 花 名前が分からない スマホで検索 フウリンブッポウゲ
- ドラゴンフルーツの花 でもこれ花に見えないんだけれど
- お米の花、ご存知ですか? これ、お米が命を繋ぐその瞬間の写真です
- fruits
- idea
- フルーツのトマトの味の素晴らしさ 便利がいいね575 写真と合わせれば恰好つくものね
- スマホで撮影、ビルの壁が花壇、これも寄せ植え?
- コンデジで遊ぶ、僕の春の印象
- 僕のスマホカメラの楽しみ方、僕のスマホの使い方
- ヒーターチョッキ、アッというまに壊れて、今はカイロを張って使ってるの
- ソルティークラッカーに瓶詰の粒ウニの相性が抜群でOHと思わず
- 写真集 般若心経、電子書籍をさらにペーパーバック(紙印刷)にして、昨日からAmazonで発売されているの
- スマホカメラを楽しむ、セルフポートレート、Instantoxという無料アプリを使ってみた
- スマホカメラを楽しむ、ボンタン湯、知らなかった、柑橘の香りがとても爽やか、いい気持ち
- スマホカメラで撮影、印象的冬の光り、楽しいねぇスマホカメラ
- 古本屋、古書店、なんとなく惹かれて、つい立ち止まってしまう
- シーフードヌードルにとろけるチーズ+牛乳で美味しいチャウダーに
- 可愛いね、残り雪で遊ぶ子供、つい撮っていいですかと
- さらば2021年、よし、時空を超えて新たな年で新たに生きよう
- レンチンで簡単 三浦大根の煮つけ、トロトロプリプリでとっても美味しい
- レンチン簡単 レタスシャブシャブ、寒い夜はこれ
- 飯テロ、面白い言葉つくるよね、でもこれ本当に美味しいんだから
- 今日の僕の買い物、ちょっとだけラッキー収入があったから(笑い)
- 今朝はお粥、レンチンで簡単、お米を研いで、適当に水をいれて、スイッチを入れるだけだから
- 広島菜のお漬物、ご飯によし、フランスパンによし、お餅によし、もう最高
- ヤッたー Google Adsenseから、銀行口座の確認が完了しましたというお知らせ
- ホッコリ里芋の煮っころがし、乾燥オキアミ、長ネギ入りとっても美味しい
- 電熱ヒーターベスト、いいねこれ、寝起きにこれで寒さ知らず
- これで解決 ブルートゥースイヤホンの紛失
- Idea cooking
- It's a troublesome problem
- koureisyano rougo
- Landscape
- life
- スマホゲーム「放置少女」に挑戦 でもこれどうするの さっぱりわからない
- スマホカメラで遊ぶ、今日の花は昼顔 ,僕はこの花に何を感じたのだろうか…
- わらび 山菜 激減しているんだってね…理由はビニール袋とか
- 久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して
- スマホカメラを楽しむ オオイタヤメイゲツ カエデ科の花らしい
- スマホで撮影 トレペも何もないところでの撮影 ちょっと無理があるよね
- スマホカメラを楽しむ 今日のテーマは生きる 輝く命
- 運動靴、ズック、スニーカー、シューズ何か違いはあるのか
- 助かった 体温計アプリ無料 とっても便利 もう手放せない
- ジャムが美味しいと評判のカフェ 武蔵関公園近くの喫茶店
- 武蔵関公園(練馬区)では、ハート石探しが話題(ブーム)とか
- スマホカメラを楽しむ、木の皮が作り出すアートコレクション
- スマホで撮影、ビルの壁が花壇、これも寄せ植え?
- 蕗の薹、春だねぇ、つくだ煮を作ってみた。ほろ苦くてとっても美味しい
- なんだかよく分らない、分からないということは魅力なんだ
- コンデジで遊ぶ、僕の春の印象
- スマホカメラで撮影、春の風を楽しむクリスマスローズの花の印象
- コンデジで飛ぶ鳥を撮る、これは難物、捉えた時には思わずガッツポーズをしてしまった
- 三寒四温の暖かい日、コンデジのズームを超望遠にして撮影 多分、ハクモクレンの蕾だと思う
- スマホカメラで遊ぶ、今日のタイトルはサイケデリック
- スマホカメラを楽しむ 輝く命なんていうタイトルはどう
- スマホで遊ぶ、今日のタイトルは、宇宙遊泳
- スマホカメラを楽しむ、今日のタイトルはハンモックでくつろぐ少女
- スマホカメラを楽しむ、恋の季節なんていうタイトルはどう、ちょっとイラストを意識したの
- 僕のスマホカメラの楽しみ方、僕のスマホの使い方
- 美しいものが美しく見えるということは、素晴らしいこと。
- ソルティークラッカーに瓶詰の粒ウニの相性が抜群でOHと思わず
- 電子書籍とペーパーバック、この組み合わせいいね、よし、これでいこう
- コンテンポラリフォトグラフィー、懐かしいね、今から50年位前か
- うつ病と森の関係、人間が健康な生活を営む上で森は極めて重要
- スマホカメラを楽しむ、セルフポートレート、Instantoxという無料アプリを使ってみた
- スマホカメラを楽しむ、ボンタン湯、知らなかった、柑橘の香りがとても爽やか、いい気持ち
- スマホカメラで撮影、印象的冬の光り、楽しいねぇスマホカメラ
- 梅の花 可愛く咲いて 春そこに スマホで撮ってちょっと俳句の真似事を
- スマホカメラで撮影、緋毛氈の作りだす不思議な空間
- 古本屋、古書店、なんとなく惹かれて、つい立ち止まってしまう
- 甘酒、酒粕を貰ったので作ったのだけど、美味しいし、身体が温まっていいね
- シーフードヌードルにとろけるチーズ+牛乳で美味しいチャウダーに
- ブーチャン、姉の家の猫、人懐っこくて、話していると、いつの間にか現れて会話に入ってくるの
- スマホカメラの練習、ここはパリ?いえ、阿佐ヶ谷。旅行者の目で見れば、見慣れた風景も新鮮なものになる
- 粋だねぇ、文化だねぇ、芸術だねぇ、和菓子屋さんのショウウインドウ
- 「福寿草」 幸福の「福」と長寿の「寿」からつけられた名前らしい
- スノードロップは幸せを呼ぶ花…
- 正月 静かだなぁ、好きだなぁ、この雰囲気
- Happy New Year 皆さまにとって、良き年になりますように
- さらば2021年、よし、時空を超えて新たな年で新たに生きよう
- そうか、今年という一年が去っていくんだ。
- レンチンで簡単 三浦大根の煮つけ、トロトロプリプリでとっても美味しい
- シンビジューム、ピンクの豪華な鉢植えが贈られてきた。
- 心がそう見せるのか、僕だけが、そう思っているのか、木の中に人がいっぱいいるように見えるんだけど
- トリュフチョコレート、これは美味い、食べた瞬間に慌てて追加を買いに走った
- 富山の名品、富山湾の宝石と呼ばれる「シロエビ」の蒲鉾など3種類、凄い
- 飯テロ、面白い言葉つくるよね、でもこれ本当に美味しいんだから
- 西荻窪で有名な「こけしや」(フランス料理店)の開催するマルシェ(朝市)に行ってみた
- 今日の僕の買い物、ちょっとだけラッキー収入があったから(笑い)
- クリスマスシュトーレン、今やクリスマスに向けて贈るプレゼントの定番らしい
- 風情、風情ってなーに、心に沁みる風景、僕の概念だけどね…
- モミジ、コウヨウ漢字で書くと同じ紅葉、なんで
- 「燃える秋」本当はこの言葉使いたくないんだけれど、他にいいようがないので
- 井戸ポンプ 懐かしい。と言っても知ってる人は…だよね
- Like the discovery
- スマホカメラを楽しむ 今日のモチーフはチューリップ
- クーベルチュールチョコレート 限定販売 これとても美味しい
- わらび 山菜 激減しているんだってね…理由はビニール袋とか
- 久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して
- スマホカメラを楽しむ、花はなぜ美しいのか…
- スマホカメラを楽しむ オオイタヤメイゲツ カエデ科の花らしい
- スマホで撮影 トレペも何もないところでの撮影 ちょっと無理があるよね
- 眼鏡買った jyonnrenonnブランド 初めて知った 丸眼鏡 気に入った
- 山女魚の写真 お頭つきは左に顔なの ヘー知らなかった
- 運動靴、ズック、スニーカー、シューズ何か違いはあるのか
- スマホで楽しむ あかい花 あかにもいろんなあかがある
- コンデジを楽しむ、今日のテーマは春色…
- さくら、サクラ、桜 絵にするのはなかなか難しい…
- 花月庵 武蔵関(練馬区)で人気の蕎麦屋さん
- ジャムが美味しいと評判のカフェ 武蔵関公園近くの喫茶店
- 武蔵関公園(練馬区)では、ハート石探しが話題(ブーム)とか
- コンデジ、望遠領域で撮影、財布に入れて嬉しいカラスウリの種
- スマホカメラを楽しむ、木の皮が作り出すアートコレクション
- スマホカメラで楽しむ 今日の花は柊南天、縁起木らしい
- スマホカメラで撮影、青空にオブジェ(彫刻)が印象的
- スマホで撮影、ビルの壁が花壇、これも寄せ植え?
- 蕗の薹、春だねぇ、つくだ煮を作ってみた。ほろ苦くてとっても美味しい
- スマホで写真を楽しむ、今日のタイトルはサクラ 桜 櫻
- なんだかよく分らない、分からないということは魅力なんだ
- コンデジで遊ぶ、僕の春の印象
- スマホカメラで撮影、春の風を楽しむクリスマスローズの花の印象
- 三ツ矢梅サイダー飲んでみた、とっても美味しいスペシャルドリンク
- コンデジのズームを望遠にして屏風絵を意識、河津桜
- 目白、コンデジで撮影 高級機がズラリの中でコンデジ勇気がいる
- スマホカメラで楽しむ 日本の故郷 いいねぇ奥多摩 藁葺き屋根と障子の家
- スマホカメラで写真を楽しむ、OHバナナ、すごい迫力
- スマホで撮影 レンズの汚れがつくった幻想的雰囲気
- ゴイサギ 練馬区 武蔵関公園で、夜行性のサギらしい
- スマホカメラで遊ぶ、今日のタイトルはサイケデリック
- スマホカメラを楽しむ 輝く命なんていうタイトルはどう
- スマホで遊ぶ、なんでもない写真も見せ方で活きてくる
- スマホカメラを楽しむ、恋の季節なんていうタイトルはどう、ちょっとイラストを意識したの
- 美しいものが美しく見えるということは、素晴らしいこと。
- 木の皮は偉大なアーチスト、こんな絵、描けないよねぇ…
- ソルティークラッカーに瓶詰の粒ウニの相性が抜群でOHと思わず
- スマホカメラを楽しむ、簡易スタジオ、作りなおしたのでスマホでちょっと
- スマホカメラの練習、ここはパリ?いえ、阿佐ヶ谷。旅行者の目で見れば、見慣れた風景も新鮮なものになる
- 「Aさんの庭」にある家、トトロの家と言った方がいいのかも知れない
- Matcha o tanosimu
- memory
- ジャムが美味しいと評判のカフェ 武蔵関公園近くの喫茶店
- スマホカメラで楽しむ 日本の故郷 いいねぇ奥多摩 藁葺き屋根と障子の家
- スマホカメラで写真を楽しむ、OHバナナ、すごい迫力
- バンという名の水鳥 嘴が黄色なのが特徴とか
- 染の小道 西武線中井駅そばの川、妙正寺川にかけられた反物
- スマホカメラを楽しむ 輝く命なんていうタイトルはどう
- スマホで遊ぶ、なんでもない写真も見せ方で活きてくる
- スマホで遊ぶ、今日のタイトルは、宇宙遊泳
- スマホカメラを楽しむ、恋の季節なんていうタイトルはどう、ちょっとイラストを意識したの
- 僕のスマホカメラの楽しみ方、僕のスマホの使い方
- 木の皮は偉大なアーチスト、こんな絵、描けないよねぇ…
- スマホカメラで撮影、印象的冬の光り、楽しいねぇスマホカメラ
- 梅の花 可愛く咲いて 春そこに スマホで撮ってちょっと俳句の真似事を
- スマホで撮影、アメ横にて、スマホ、スナップには理想のカメラ
- ローライフレックスかローライコードか、思わず買っちゃった500円、
- 鋭い冬の光り、枯れ葉、マイルス・デイヴィスのトランペットの音が聞こえてきそう
- やっぱりいいね、夜の荒木町、寒い夜は湯豆腐がいいね
- 正月休みも終わって今日から仕事、気合を入れて行くっきゃない
- 正月 静かだなぁ、好きだなぁ、この雰囲気
- Happy New Year 皆さまにとって、良き年になりますように
- たい焼き、これ本物、年末ならではの風景だね
- そうか、今年という一年が去っていくんだ。
- シンビジューム、ピンクの豪華な鉢植えが贈られてきた。
- 水のある風景、いいよね、心が和む、紅葉だけが秋ではないよね
- 海の印象、写真にもいろんな表現方法がある。それを知れば撮影がさらに楽しくなる
- 自画像、セルフポートレート、自撮り…面白いねスッカリお気に入り
- 風情、風情ってなーに、心に沁みる風景、僕の概念だけどね…
- 潜在意識と易、内なる心の世界、そんなことを研究してたんだね
- 備中松山城(岡山)の石垣、時代を超えた芸術だよね、美しい
- 倉敷、漆喰の白壁が印象的だが、瓦の屋根がいいんだよね
- 和カフェ、つゆくさ 懐かしいねぇ…
- パンパン菓子 岡山では、そう言っていた。全国的にはポン菓子というらしい
- mind
- なんとなく初夏 晴れるとやっぱり気持ちがいい スズメさん可愛いね
- 久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して
- 賛否両論 ヘー お菓子も監修者をつけて作る時代なんだ
- ジャムが美味しいと評判のカフェ 武蔵関公園近くの喫茶店
- コンデジ、望遠領域で撮影、財布に入れて嬉しいカラスウリの種
- スマホカメラで楽しむ 今日の花は柊南天、縁起木らしい
- スマホカメラで撮影、青空にオブジェ(彫刻)が印象的
- スマホで写真を楽しむ、今日のタイトルはサクラ 桜 櫻
- 目白、コンデジで撮影 高級機がズラリの中でコンデジ勇気がいる
- 浪曲いいね、それを記事に、ところが写真がなくて困ってしまった
- スマホカメラで楽しむ 日本の故郷 いいねぇ奥多摩 藁葺き屋根と障子の家
- ゴイサギ 練馬区 武蔵関公園で、夜行性のサギらしい
- スマホカメラで遊ぶ、今日のタイトルはサイケデリック
- スマホカメラを楽しむ 輝く命なんていうタイトルはどう
- スマホで遊ぶ、今日のタイトルは、宇宙遊泳
- スマホカメラを楽しむ、恋の季節なんていうタイトルはどう、ちょっとイラストを意識したの
- 僕のスマホカメラの楽しみ方、僕のスマホの使い方
- 美しいものが美しく見えるということは、素晴らしいこと。
- スマホカメラを楽しむ。ズームを使って、イメージした絵に近づける
- 木の皮がつくるアート、今日のタイトルは「女が階段をあがる時」
- レモン何科の植物、それにしても大きなレモンだね
- ソルティークラッカーに瓶詰の粒ウニの相性が抜群でOHと思わず
- 電子書籍とペーパーバック、この組み合わせいいね、よし、これでいこう
- コンテンポラリフォトグラフィー、懐かしいね、今から50年位前か
- スマホカメラを楽しむ、簡易スタジオ、作りなおしたのでスマホでちょっと
- スマホカメラで撮影、道具として十分使えるということが分かった
- スマホカメラで撮影、緋毛氈の作りだす不思議な空間
- 古本屋、古書店、なんとなく惹かれて、つい立ち止まってしまう
- スマホで撮影どことなく哀れ、廃墟の庭に実るミカン
- スマホカメラの練習、ここはパリ?いえ、阿佐ヶ谷。旅行者の目で見れば、見慣れた風景も新鮮なものになる
- 「福寿草」 幸福の「福」と長寿の「寿」からつけられた名前らしい
- 鋭い冬の光り、枯れ葉、マイルス・デイヴィスのトランペットの音が聞こえてきそう
- やっぱりいいね、夜の荒木町、寒い夜は湯豆腐がいいね
- スノードロップは幸せを呼ぶ花…
- 正月 静かだなぁ、好きだなぁ、この雰囲気
- Happy New Year 皆さまにとって、良き年になりますように
- さらば2021年、よし、時空を超えて新たな年で新たに生きよう
- そうか、今年という一年が去っていくんだ。
- レンチンで簡単、ミカンのジャム作り、ウン 美味しい
- チョコレートケーキ
- レンチン簡単 レタスシャブシャブ、寒い夜はこれ
- シンビジューム、ピンクの豪華な鉢植えが贈られてきた。
- 心がそう見せるのか、僕だけが、そう思っているのか、木の中に人がいっぱいいるように見えるんだけど
- ムードを楽しむ なんとなくいいよね、この雰囲気、このムード
- トリュフチョコレート、これは美味い、食べた瞬間に慌てて追加を買いに走った
- 富山の名品、富山湾の宝石と呼ばれる「シロエビ」の蒲鉾など3種類、凄い
- クリスマスシュトーレン、今やクリスマスに向けて贈るプレゼントの定番らしい
- 広島菜のお漬物、ご飯によし、フランスパンによし、お餅によし、もう最高
- 太陽、不思議だよねぇ、写真にすればたったこれだけのもの、それが世界を照らすのだから…
- ヤッたー Google Adsenseから、銀行口座の確認が完了しましたというお知らせ
- あざみ、アザミ、薊、野山を歩けばいつでも、どこにでもという感じなのに、何かひきつけるものがある。
- 水のある風景、いいよね、心が和む、紅葉だけが秋ではないよね
- 海の印象、写真にもいろんな表現方法がある。それを知れば撮影がさらに楽しくなる
- 自画像、セルフポートレート、自撮り…面白いねスッカリお気に入り
- 色っぽい、色っぽいとはどういうこと、魅力とはなに…
- モミジ、コウヨウ漢字で書くと同じ紅葉、なんで
- 電熱ヒーターベスト、いいねこれ、寝起きにこれで寒さ知らず
- 潜在意識と易、内なる心の世界、そんなことを研究してたんだね
- 発見 発見した!発見は楽しい
- メンタリスト、そういう人が放った言葉が話題になっている。メンタリストって何
- original dish
- phone
- スマホカメラを愉しむ 昨日は新宿3丁目大庵の蕎麦懐石で
- スマホカメラを愉しむ こんもりと盛られた土は堀の跡
- スマホカメラを愉しむ 半纏の背中ににじむ達成感 男の背中 いいねぇ
- スマホカメラを愉しむ 自然はいいね 心で訊いて心に答える 自然は本当に素晴らしい
- スマホカメラを愉しむ 夏祭り 粋だねぇ 日本の文化
- スマホカメラを愉しむ 舞台がよければ、物語はそこで自然と生まれる
- スマホカメラを愉しむ 例えどんな環境になっても生き続ける 素晴らしいさ
- スマホカメラを愉しむ なに食べる 迷ったらこれ 八竹寿司
- スマホカメラを愉しむ なんとなく遠い昔に見たような
- スマホカメラを楽しむ ユスラ梅には思い出がある 懐かしい子供の頃の思い出が
- スマホカメラを愉しむ 鷺草羽の数が多いの…難しいねぇ 花の名前
- スマホカメラを愉しむ 自分の後ろ姿を見るなんて めったにないから
- スマホカメラを愉しむ 小さいけれど光っている 私ここよと主張している 小さな花がなんとも楽しい
- スマホカメラを愉しむ 僕は旅人雲が流れるように水が流れるように
- スマホカメラを愉しむ 故郷の雰囲気を楽しむ
- スマホカメラを愉しむ あら可愛 踊り子草の晴れ姿
- スマホカメラを愉しむ アザミなの イエ キツネです エッとつい
- スマホカメラを愉しむ 優しいねぇ 楽しそうだねぇ ほほほ フフフあらーお喋りを楽しむ娘さんたちの声が聞こえる
- スマホカメラを愉しむ 可愛いね 名は知らないけれど覚えておこう 君の名はと
- スマホカメラを愉しむ のどかですねぇ 楽しそうですねぇ 見ているだけで幸せですねぇ
- スマホカメラを愉しむ なんとなく 心静まる初夏の川 草のにおいと頬なでる風の気持ちよさ
- スマホカメラを愉しむ 土の道 緑の景色 白い花 たったそれだけなのに 心揺さぶるのは何
- スマホカメラで遊ぶ オーお前 俺を食べるのか アッいや ただ見ているだけです
- スマホカメラを愉しむ 心に響くひなげしの詩 見た瞬間 そんなイメージがきて
- スマホかカメラを愉しむ なんとなく宇宙 雨の日に出会った景色 落ちてなお華
- スマホカメラを愉しむ ちょっとお洒落な空間 フラっと立ち寄ってワインをいっぱい
- スマホカメラを愉しむ ここはまるで人形の家 ピアノの音が美しい 優しいママの声が聴こえる
- スマホカメラを愉しむ 春の道 初めてなのに懐かしい
- スマホカメラを愉しむ なぜか惹かれる 真っ直ぐな道
- スマホカメラを愉しむ あら私撮らないのと花が呼ぶ 雨上がりの春の夕暮れ
- スマホカメラを愉しむ アーモンド サクラの花と見間違い
- スマホカメラを愉しむ オーとつい 輝く命 水木花
- スマホカメラを愉しむ ふんわりと櫻重なる色の彩
- スマホカメラを愉しむ 振袖に美しく咲く木瓜の花
- スマホカメラを愉しむ 櫻花 枝垂れの流れ風の音
- スマホカメラを愉しむ スッキリと心静まる空間美
- スマホカメラを愉しむ 春霞 隠すことでの面白さ
- スマホカメラを愉しむ 春は色 いろいろな色 あら楽し
- スマホカメラを愉しむ 木蓮の白いドレスの妖しさよ
- スマホカメラを愉しむ 陽光に白く輝く木蓮花 春らしい雰囲気それが撮りたくて
- スマホカメラを愉しむ 金柑の美味さにつられまたひとつ
- スマホカメラを愉しむ 気が付けばいつの間にやら春うらら
- スマホカメラを愉しむ 道明寺美味しいお茶 OHとつい
- スマホカメラを愉しむ まさにこれ報道写真だね 風景の
- スマホカメラを愉しむ 懐かしさ 過ぎ去った時間 夢…思い出…
- スマホカメラを愉しむ いいねその着物 葉っぱとは思えない
- スマホカメラを愉しむ なに…ファッションショーのつもりなの …面白い
- スマホカメラを愉しむ 写真はコツで上手くなるをさりげなく 茶とあんでのイベント告知がアップされた
- スマホカメラを愉しむ 春は色 梅と蝋梅が溶けあって
- スマホカメラを愉しむ 凛として 雪解けいちげ そっと春 こういう雰囲気好きだな
- スマホカメラを愉しむ ヨーラクボクの花木 珍しいんだってね
- スマホカメラを愉しむ 菩提樹の実だそう 美味しそう 食べられるのかなぁ
- スマホカメラを愉しむ 節分花(草)春だ春だと花が咲き
- スマホカメラを愉しむ 雪待草というけれど実際には雪解けを待つ花 クリスマスローズ
- スマホカメラを愉しむ 太陽は偉大な芸術家 本当にそう思う
- スマホカメラを愉しむ アイディアだね 藍染めの反物に花瓶をつけて うまいもんだね なんとなくなんとなく
- スマホカメラを愉しむ 畳と障子 僕はここに大正の空気を感じたのである
- スマホカメラを愉しむ OH 懐かしい昭和の味 優雅だねぇ
- スマホカメラを愉しむ 青い空 黄色いミカン 冬景色
- スマホカメラを愉しむ 旅籠(はたご)跡 東海道の保土ヶ谷で
- スマホカメラを愉しむ 求めなくてもいい 悟りは向こうからやってくる
- スマホカメラを愉しむ何となく面白い 色のバランス…コンポジション スプリング そんなタイトルどうかな…
- スマホカメラを愉しむ キャンデッド(フォト)気が付けば青春の影
- スマホカメラを愉しむ 可愛いね 蘭なんだけど隠れ花
- スマホカメラを愉しむ 雪の日は雪を愉しむ 雪の日のスケッチ
- スマホカメラを愉しむ なんだかわからないけれど デザインとして面白いから コンポジションと
- スマホカメラを愉しむ 美しいそして妖艶 これ椿…
- スマホカメラを愉しむ その昔初雪起こし 茶席花
- スマホカメラを愉しむ 高円寺 これは見事と息をのむ まさに芸術
- スマホカメラを愉しむ あら不思議 酸素が来ると活き活きと…
- スマホカメラを愉しむ なんとなく心惹かれる 冬景色 遠近法の魅力だね
- スマホカメラを愉しむ 妖し色 牡丹の花のその色香
- スマホカメラを愉しむ 可愛くて つい 待雪草 スノードロップは雪解けを待つ花
- スマホカメラを愉しむ 好きだなぁ 大正ロマンのこの香り 銀座シチュウの老舗専門店
- スマホカメラを愉しむ 驚いた手動式のエレベーター 銀座なの まるで昔のフランス映画
- スマホカメラを愉しむ なんだか気になって撮ったんだけど よく見るとクマ しかも困惑したクマ
- スマホカメラを愉しむ ホーとつい 冬ならではの風景と 視点を変えれば新しい世界が…
- スマホカメラを愉しむ ファンタジック 花の中の動物園 タヌキさんの遊園地
- スマホカメラを愉しむ 武蔵野の峠の蕎麦屋 まるで江戸時代
- スマホカメラを愉しむ 人形劇の1場面 そう見えたからそう撮った
- スマホカメラを愉しむ 気が付けば蝋梅の花真っ盛り
- スマホカメラを愉しむ なんとなく 心にしみる光と影 黄金色の世界が美しい
- スマホカメラを愉しむ 知り合い家に招かれ 素晴らしいランチを
- スマホカメラを愉しむ 切ないね 黄昏頃の冬景色 黄昏の独特の光りの彩が出したかったんだけど…
- スマホカメラを愉しむ 冬の雨 ほのかに香る暖かさ いいね雨が創りだす非日常の世界
- スマホカメラを愉しむ 冬の雨 ボート乗り場に人もなく こういう風景好きだな
- 冬の雨 水滴光り まるで花 雨の井之頭公園 雨の日の風情 いいね
- スマホカメラを愉しむ なんとなく 心にしみる 枯れ葉路
- スマホカメラを愉しむ 妖し白 牡丹の花に引き込まれ
- スマホカメラを愉しむ 冬枯れも 光ほのぼのまた魅力
- スマホカメラを愉しむ 新春に咲く梅の花 鮮やかに
- スマホカメラを愉しむ 武蔵野の雑木林を紅く染め
- スマホカメラを愉しむ 新春の 演出楽し 庭造り
- スマホカメラを愉しむ 宝舟 寄せ植えもまたお正月
- スマホカメラを愉しむ 冬ならば そんな印象の風景と
- スマホカメラを愉しむ 噴水と 冬の光りで 水の華
- スマホカメラで愉しむ 蘭の花 ドラクラギガス 猿の顔
- スマホカメラを愉しむ ほのぼのと 心和らぐ暖炉の火
- スマホカメラで楽しむ 静かだな しかし感じる生命(いのち)の鼓動
- スマホカメラを愉しむ 新春の門を開きつ紅葉(もみじ)なお
- スマホカメラを愉しむ まるで春 銀葦(シロガネヨシ)のうたを聴く
- スマホカメラを愉しむ そうか 宇宙人 初めて見たよ 宇宙ってどこ
- スマホカメラを愉しむ ショクオオダイコンニャクの花 残念撮れなかった
- スマホカメラを愉しむ これ植物の実なんだけど 面白いね怪獣みたい
- スマホカメラを愉しむ 気がつけばクリスマス 教えてくれたのは ポインセチアの花だった
- スマホカメラを愉しむ 今はなき 人家の跡に ネコジャラシ
- スマホカメラを愉しむ 枯れてなを 華を咲かせる すすきかな 好きだなこういう抽象の世界
- スマホカメラで愉しむ 紅葉と光が創る 幻想の世界 まさに燃える命だな
- スマホカメラを愉しむ 街を歩けば いたる処にアートが…心躍るものがある
- スマホカメラを愉しむ あなたは誰 僕にはあなたが昔々の時代の女性に見えるんだけど
- スマホカメラでちょっと一枚 ジンギスカン こういう撮影 難しいね
- スマホカメラを愉しむ なんとなくメルヘン アラ可愛いわね 邪魔しないでよ これから楽しい夢を見るんだから
- スマホカメラを愉しむ はなやかな うたげのあとの むなしさよ なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ 燃える紅葉
- スマホカメラを愉しむ 私はスターよ なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ ウーンとつい感嘆の声 秋風情
- スマホカメラを愉しむ 秋色の光りと色のページェントが美しい
- スマホカメラを愉しむ 秋の黄昏 ベンチもどこか憂い顔
- スマホカメラを愉しむ ある葉っぱの表情
- スマホカメラを愉しむ しっとりと 情緒の演出 色の秋
- スマホカメラを愉しむ なんとなくどこか切ない人の顔 ペルソナ
- スマホカメラを愉しむ 秋は色 紅葉とイチョウの黄色 色の秋
- 味濃くて なんと美味い 多摩湖柿 小さくて見てくれはよくないけど うん これは美味い
- スマホカメラを愉しむ 枯葉(AutunnLeaves) マイルス・デイヴィスを聴きながら
- スマホカメラを愉しむ なんとなく ちょいと気になり スケッチを
- スマホカメラを愉しむ なんとなくアート なんとなくモダン そしてなんとなくポエジー
- 見ればつい むべなるかなと 声に出す なんとなく風情を感じるよね この果実
- スマホカメラを愉しむ 和太鼓の音につられて秋まつり
- スマホカメラを愉しむ 秋はやっぱり色だよね 自然の色は美しい
- スマホカメラを愉しむ なんとなく落ち葉もアート 秋の色
- スマホカメラを愉しむ なんとなく ここに来れば心は詩人 僕のお気に入りの場所
- スマホカメラを愉しむ キングプロティアというのだそう 昨日阿佐ヶ谷の花屋さんで
- スマホカメラで愉しむ 可愛いね落ち葉さんなんとなくメルヘン
- スマホカメラを愉しむ ミュージカルお喋り なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)蝶、
- スマホカメラで愉しむ秋の風景
- スマホカメラを愉しむ 木が躍っている僕にはそのように見えたものだから
- スマホカメラを愉しむ 久し振りの散歩 秋は光が魅力的 秋は光が美しい
- 拘りの 手作りパンの 美味きこと 鷺宮の小さなベーカリーよもぱんは僕の友達
- カラスウリ 色づく木の葉 秋の雨
- フルーツのトマトの味の素晴らしさ 便利がいいね575 写真と合わせれば恰好つくものね
- ブリを見て 大根買って 腕まくり 美味しいねぇブリ大根
- スマホで愉しむシャインマスカット 瑞々しくてとってもおいしい もちろん貰い物
- スマホで愉しむ 創作の秋 575便利がいいね なんとなくなんとなくそれらしく見えるもの
- スマホカメラを愉しむ 綺麗な花だね ちょっと目を惹いたのでパシャと一枚
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ なんとなくバレリーナ
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはドラゴンフルーツの子供たち
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは新宿御苑を流れる玉川上水
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは白黒写真 モデルは朗読をする劇団もっきりやの門岡瞳さん
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは足、そう、先日二瓶龍彦さんのイベントに参加して発見した新しい視点
- スマホでカメラで楽しむ ケントス新宿 山下直子オンステージ 優雅に楽しむはずだったのに…
- スマホで楽しむ二瓶龍彦さんと その仲間のライブ劇場 「茶とあん」(阿佐ヶ谷)のもう一つの顔
- フェイスブック とても楽しい OHと思わず…そんな作品に出合うと、ヨーシと思わず、でも所詮無理なんだけどね
- スマホカメラを愉しむ 今日はかき氷備前焼の平茶碗に宇治金時 いいねぇこの雰囲気
- スマホカメラで楽しむ 今日のテーマは池の鯉 見ているだけで気持ちよさそう
- 叙情詩と楽器で思いを語る いいねぇもしかしたらこれが今いう音楽、シンガーソングライターの原型?と思ったりしたのだけれど
- スマホカメラで楽しむ「茶とあん」(阿佐ヶ谷)もうひとつの顔 筑前琵琶を楽しむ
- スマホカメラを愉しむ 撮った花の写真を見ながら Why did you take a picture of this flowerと問うのが楽しい
- スマホカメラで楽しむ「茶とあん」もうひとつの顔 絵と詩と音楽と朗読とで素敵な宇宙空間を
- 桃のスイーツ 岡山の白桃を丸ごと使ったおしるこ 最高の贅沢 季節限定
- スマホカメラを愉しむ 今日のタイトルは ハイビスカスの花の中に潜む宇宙人を発見
- スマホカメラを楽しむ 今日はカカオ この植物なんとも不思議 見るとつ撮らされるの
- スマホカメラで楽しむ 今日のテーマはベニハゴロモノキ(紅花羽衣木)
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはミュージカルバレリーナ 何となくそんな感じ
- 一銭洋食 僕のレシピ 思い出して作ったのだけど これ美味しい 感動した
- 03-4485-3717は知らない電話 切って検索すると迷惑電話度66パーセント
- スマホカカメラで楽しむ 今日のテーマはデザイン 絵として面白いよね なんとなくなんとなく
- 070-2432-7791という電話番号から お荷物の住所が不明でお預かりしておりますというメッセージが
- 0362585454は通信回線系サービスの取り扱い業者からの電話だった。
- スマホカメラで遊ぶ 熱帯の宝石(メディニラ・マグニフィカ)というのだそう
- スマホカメラを愉しむ 今日の花は さがり花 妖艶というのがピッタリだね
- スマホで遊ぶ 今日は泰山木 この花に僕はなぜか神々しさを感じるのである
- スマホで楽しむ 花の写真 マンデヴィラ ブラジルのジャスミンといわれ人気の花とか
- シンプルだけど重みがある 得体の知れない奥行がある ここには一つの宇宙がある…
- スマホカメラで遊ぶ サクランボ おすそ分けのおすそわけ、せっかくだからスマホで…
- スマホで遊ぶ なんとなく宇宙遊泳 操縦しているのは犬なのかな 猫なのかな…空想の世界は本当に楽しい
- ここ今 阿佐ヶ谷(杉並)の人気スポットなの 水槽とかやっぱり注目を集めるんだね
- スマホカメラで遊ぶ 今日の写真は桃 まさか東京のど真ん中で撮れるとは
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはクレマチス 典型的な日の丸写真 僕はこの撮り方好きなの
- スマホで楽しむ 今日は夏グミ ジャムにすると美味しいらしい
- 今日はあんずの写真 風流だね でも美味しそう よしジャムを作ろう
- スマホカメラを楽しむ 今日の花はチエリーセイジ 会話する花 なんとなくそんなイメージ
- スマホカメラを愉しむ 今日の題目は梅の実 梅に雨でなぜツユなの…
- スマホカメラを愉しむ、今日の花はザクロ(柘榴)
- スマホカメラで遊ぶ 今日の花は多分 アストロメリアだと思う
- スマホカメラで遊ぶ、今日の花は昼顔 ,僕はこの花に何を感じたのだろうか…
- スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマは大和撫子 凛として優しくてしなやかな女性…
- スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマはヘビイチゴ これ食べられるのかなぁ
- スマホで遊ぶ 今日の花はシモツケ なんだか個性が寄り集まっている そんな感じ
- スマホで遊ぶ 紫陽花虫? コモンフットマン
- スマホカメラを愉しむ 今日の花はホタルブクロ
- スマホカメラを愉しむ 新宿御苑前に出現した花壇が撮影スポットとして人気に…
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは ゲンペイウツギ…
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ 何なんだろう 「光と影のコンポジション」なんてね…
- スマホカメラを愉しむ 今日はヒナゲシ
- 雨冠に鶴「靏」ハハハ 「靏」この字が読めなくて直観で「ツル」あたってた…(笑)
- スマホカメラで遊ぶ 今日は紫陽花 ヘーもう紫陽花が咲いているんだ
- スマホカメラを楽しむ 花の名前は分からい でも色がいいよね
- スマホカメラを愉しむ 今日はヤマボウシ なんか蝶々みたい
- オレンジのバラ 花と話し花を撮る僕の楽しみ
- スマホカメラを楽しむ 生垣に咲くモッコウバラが美しい
- スマホカメラを楽しむ、花はなぜ美しいのか…
- 山女魚の写真 お頭つきは左に顔なの ヘー知らなかった
- 助かった 体温計アプリ無料 とっても便利 もう手放せない
- たけのこ タケノコ 筍…旬を楽しむ いいねぇ
- スマホで撮影、ビルの壁が花壇、これも寄せ植え?
- スマホで撮影、印象的冬の風景、上野公園にて
- 古本屋、古書店、なんとなく惹かれて、つい立ち止まってしまう
- 可愛いね、残り雪で遊ぶ子供、つい撮っていいですかと
- Happy New Year 皆さまにとって、良き年になりますように
- チョコレートケーキ
- トリュフチョコレート、これは美味い、食べた瞬間に慌てて追加を買いに走った
- 海の印象、写真にもいろんな表現方法がある。それを知れば撮影がさらに楽しくなる
- ドラクラ・ギガス 珍しい花として「めざましテレビ」(フジテレビ)で紹介されたらしい
- 営業電話、迷惑電話への僕の対処方
- photo
- スマホカメラを愉しむ 昨日は新宿3丁目大庵の蕎麦懐石で
- スマホカメラを愉しむ こんもりと盛られた土は堀の跡
- スマホカメラを愉しむ 半纏の背中ににじむ達成感 男の背中 いいねぇ
- スマホカメラを愉しむ 自然はいいね 心で訊いて心に答える 自然は本当に素晴らしい
- スマホカメラを愉しむ 夏祭り 粋だねぇ 日本の文化
- スマホカメラを愉しむ 舞台がよければ、物語はそこで自然と生まれる
- 思いつき料理を愉しむ 芋粥を食べて懐かし走馬灯
- スマホカメラを愉しむ 例えどんな環境になっても生き続ける 素晴らしいさ
- 驚いた 自分の実家と同じ風景が雑誌に載っていたの 見た瞬間 うちじゃがこれはとつい声が
- スマホカメラを愉しむ なに食べる 迷ったらこれ 八竹寿司
- スマホカメラを愉しむ なんとなく遠い昔に見たような
- スマホカメラを楽しむ ユスラ梅には思い出がある 懐かしい子供の頃の思い出が
- スマホカメラを愉しむ 鷺草羽の数が多いの…難しいねぇ 花の名前
- スマホカメラを愉しむ 自分の後ろ姿を見るなんて めったにないから
- スマホカメラを愉しむ 小さいけれど光っている 私ここよと主張している 小さな花がなんとも楽しい
- スマホカメラを愉しむ 僕は旅人雲が流れるように水が流れるように
- スマホカメラを愉しむ 故郷の雰囲気を楽しむ
- スマホカメラを愉しむ あら可愛 踊り子草の晴れ姿
- スマホカメラを愉しむ アザミなの イエ キツネです エッとつい
- 望遠レンズを愉しむ 風の形 水がそれを見せてくれる
- スマホカメラを愉しむ 優しいねぇ 楽しそうだねぇ ほほほ フフフあらーお喋りを楽しむ娘さんたちの声が聞こえる
- スマホカメラを愉しむ 可愛いね 名は知らないけれど覚えておこう 君の名はと
- 思いつき料理を愉しむ 焼き物に煮物の添え付け もう無茶苦茶
- 望遠レンズを愉しむ 初夏の午後 黄昏色の道の向こうには 歴史の風が吹いている
- スマホカメラを愉しむ のどかですねぇ 楽しそうですねぇ 見ているだけで幸せですねぇ
- 思いつき料理を愉しむ 懐かしい鯛の塩焼き潮汁 生まれ育った岡山の味
- スマホカメラを愉しむ なんとなく 心静まる初夏の川 草のにおいと頬なでる風の気持ちよさ
- スマホカメラを愉しむ 土の道 緑の景色 白い花 たったそれだけなのに 心揺さぶるのは何
- 吉祥寺 さとうのメンチ 舌鼓 知らなかった買えない程行列ができるんだってねぇ
- 思いつき料理を愉しむ 春休み 安売りの声 ついつられ ステーキを
- スマホカメラで遊ぶ オーお前 俺を食べるのか アッいや ただ見ているだけです
- 望遠レンズを愉しむ 春の歌声 春はもうとっくに過ぎたけど
- 思いつき料理を愉しむ 思いつき高菜炒飯隠し味 その実態はなんてね
- スマホカメラを愉しむ 心に響くひなげしの詩 見た瞬間 そんなイメージがきて
- スマホかカメラを愉しむ なんとなく宇宙 雨の日に出会った景色 落ちてなお華
- 思ひつき料理を愉しむ 思いつき結果良ければ 新レシピ焼きうどんにキムチ いける
- スマホカメラを愉しむ ちょっとお洒落な空間 フラっと立ち寄ってワインをいっぱい
- 望遠レンズを愉しむ 武蔵野の雑木林の楽し春
- スマホカメラを愉しむ ここはまるで人形の家 ピアノの音が美しい 優しいママの声が聴こえる
- 望遠レンズを愉しむ 風が吹く 微笑みながら なびく花
- 望遠レンズを愉しむ 春盛ん 輝く命 点描絵画を見ているよう
- 望遠レンズを愉しむ スプリング 歌と踊りのお祭り日 ミュージカルの世界
- 望遠レンズを愉しむ 春色のその溶け合いが美しい 僕流写真の楽しみ方
- 望遠レンズを愉しむ 旅立ち 風が来たら行くぞ 元気でな 別れを惜しむタンポポの声が聞こえる
- 望遠レンズを愉しむ テーブルに誰が置いたか春の詩 なんとなくお洒落
- 望遠レンズを愉しむ 春よ春みんな歌を大声で 写真って本当に楽しいね
- イベントを愉しむ女優の中路美也子 和カフェェ「茶とあん](阿佐ヶ谷)で
- 望遠レンズを愉しむ 色いろな彩どりを愉しむ春絵巻
- 望遠レンズを愉しむ いろ色と彩が重なる春楽し
- 望遠レンズを愉しむ なんとなくふんわりはんなり春のどか
- スマホカメラを愉しむ 春の道 初めてなのに懐かしい
- 旬を愉しむ 目で感じ舌で味わう春楽し これこそまさに究極の遊び
- 旬を頂く、出始めの筍届き頬緩む
- 望遠レンズを愉しむ 屏風絵のごとく彩なす櫻かな 満開の桜があまりにも美しくて
- 色いろが重なりあって楽し春 こんなのがカメラの中に残ってたの
- スマホカメラを愉しむ なぜか惹かれる 真っ直ぐな道
- スマホカメラを愉しむ あら私撮らないのと花が呼ぶ 雨上がりの春の夕暮れ
- スマホカメラを愉しむ オーとつい 輝く命 水木花
- スマホカメラを愉しむ ふんわりと櫻重なる色の彩
- スマホカメラを愉しむ 振袖に美しく咲く木瓜の花
- スマホカメラを愉しむ 櫻花 枝垂れの流れ風の音
- 望遠レンズを愉しむ ほんのりと なんとも優し 春の色
- 望遠レンズを愉しむ しなやかに枝垂れて色香 櫻花
- スマホカメラを愉しむ スッキリと心静まる空間美
- スマホカメラを愉しむ 春霞 隠すことでの面白さ
- 思いつき料理を愉しむ 芽蓮根 後はどうする合わせ技
- 春の色を愉しむ はんなりと 仄かに淡い春のいろ
- スマホカメラを愉しむ 春は色 いろいろな色 あら楽し
- 思いつき料理を愉しむ 筍が食べたくなって酒を買う
- スマホカメラを愉しむ 木蓮の白いドレスの妖しさよ
- 望遠レンズを愉しむ 山裾に白き木蓮燃え盛り
- チョット望遠レンズを愉しんでみた。色合わせ柳の緑寒桜
- たんかんがお店に出ると春衣装
- 簡単料理 ビーフシチュー 僕の得意料理なの
- スマホカメラを愉しむ 陽光に白く輝く木蓮花 春らしい雰囲気それが撮りたくて
- 思いつき料理を愉しむ 風呂帰り フッと釜めし 腕まくり
- スマホカメラを愉しむ 金柑の美味さにつられまたひとつ
- スマホカメラを愉しむ 気が付けばいつの間にやら春うらら
- スマホカメラを愉しむ 道明寺美味しいお茶 OHとつい
- スマホカメラを愉しむ まさにこれ報道写真だね 風景の
- スマホカメラを愉しむ 懐かしさ 過ぎ去った時間 夢…思い出…
- スマホカメラを愉しむ いいねその着物 葉っぱとは思えない
- スマホカメラを愉しむ なに…ファッションショーのつもりなの …面白い
- スマホカメラを愉しむ 写真はコツで上手くなるをさりげなく 茶とあんでのイベント告知がアップされた
- スマホカメラを愉しむ 春は色 梅と蝋梅が溶けあって
- スマホカメラを愉しむ 凛として 雪解けいちげ そっと春 こういう雰囲気好きだな
- スマホカメラを愉しむ ヨーラクボクの花木 珍しいんだってね
- スマホカメラを愉しむ 菩提樹の実だそう 美味しそう 食べられるのかなぁ
- スマホカメラを愉しむ 節分花(草)春だ春だと花が咲き
- スマホカメラを愉しむ 雪待草というけれど実際には雪解けを待つ花 クリスマスローズ
- スマホカメラを愉しむ 太陽は偉大な芸術家 本当にそう思う
- スマホカメラを愉しむ アイディアだね 藍染めの反物に花瓶をつけて うまいもんだね なんとなくなんとなく
- スマホカメラを愉しむ 畳と障子 僕はここに大正の空気を感じたのである
- スマホカメラを愉しむ OH 懐かしい昭和の味 優雅だねぇ
- スマホカメラを愉しむ 青い空 黄色いミカン 冬景色
- スマホカメラを愉しむ 旅籠(はたご)跡 東海道の保土ヶ谷で
- スマホカメラを愉しむ 求めなくてもいい 悟りは向こうからやってくる
- スマホカメラを愉しむ何となく面白い 色のバランス…コンポジション スプリング そんなタイトルどうかな…
- チョコレート菓子を貰った バレンタイン うん 美味しかった
- スマホカメラを愉しむ キャンデッド(フォト)気が付けば青春の影
- スマホカメラを愉しむ 可愛いね 蘭なんだけど隠れ花
- スマホカメラを愉しむ 雪の日は雪を愉しむ 雪の日のスケッチ
- スマホカメラを愉しむ なんだかわからないけれど デザインとして面白いから コンポジションと
- チンすれば 今川焼の出来上がり まるで魔法の世界だね
- スマホカメラを愉しむ 美しいそして妖艶 これ椿…
- スマホカメラを愉しむ その昔初雪起こし 茶席花
- スマホカメラを愉しむ 高円寺 これは見事と息をのむ まさに芸術
- スマホカメラを愉しむ あら不思議 酸素が来ると活き活きと…
- 手作りのバレンタイン 知り合いの娘さんが作ったの 凄い
- スマホカメラを愉しむ なんとなく心惹かれる 冬景色 遠近法の魅力だね
- スマホカメラを愉しむ 妖し色 牡丹の花のその色香
- スマホカメラを愉しむ 可愛くて つい 待雪草 スノードロップは雪解けを待つ花
- スマホカメラを愉しむ 好きだなぁ 大正ロマンのこの香り 銀座シチュウの老舗専門店
- スマホカメラを愉しむ 驚いた手動式のエレベーター 銀座なの まるで昔のフランス映画
- スマホカメラを愉しむ なんだか気になって撮ったんだけど よく見るとクマ しかも困惑したクマ
- スマホカメラを愉しむ ホーとつい 冬ならではの風景と 視点を変えれば新しい世界が…
- スマホカメラを愉しむ ファンタジック 花の中の動物園 タヌキさんの遊園地
- スマホカメラを愉しむ 武蔵野の峠の蕎麦屋 まるで江戸時代
- スマホカメラを愉しむ 人形劇の1場面 そう見えたからそう撮った
- スマホカメラを愉しむ 気が付けば蝋梅の花真っ盛り
- スマホカメラを愉しむ なんとなく 心にしみる光と影 黄金色の世界が美しい
- スマホカメラを愉しむ 知り合い家に招かれ 素晴らしいランチを
- スマホカメラを愉しむ 切ないね 黄昏頃の冬景色 黄昏の独特の光りの彩が出したかったんだけど…
- スマホカメラを愉しむ 冬の雨 ほのかに香る暖かさ いいね雨が創りだす非日常の世界
- スマホカメラを愉しむ 冬の雨 ボート乗り場に人もなく こういう風景好きだな
- 冬の雨 水滴光り まるで花 雨の井之頭公園 雨の日の風情 いいね
- オーとつい 感嘆の声 八竹寿司 伊達巻寿司の その美味さ
- スマホカメラを愉しむ なんとなく 心にしみる 枯れ葉路
- スマホカメラを愉しむ 妖し白 牡丹の花に引き込まれ
- 料理つくりを愉しむ フイに来る カレーライスを食べたい衝動
- スマホカメラを愉しむ 冬枯れも 光ほのぼのまた魅力
- スマホカメラを愉しむ 新春に咲く梅の花 鮮やかに
- スマホカメラを愉しむ 武蔵野の雑木林を紅く染め
- 美味しい とっても美味しい こんなに美味しいの初めて食べたペルー産 インカのバナナ
- スマホカメラを愉しむ 新春の 演出楽し 庭造り
- スマホカメラを愉しむ 宝舟 寄せ植えもまたお正月
- スマホカメラを愉しむ 冬ならば そんな印象の風景と
- スマホカメラを愉しむ 噴水と 冬の光りで 水の華
- スマホカメラで愉しむ 蘭の花 ドラクラギガス 猿の顔
- スマホカメラを愉しむ ほのぼのと 心和らぐ暖炉の火
- 干し柿をもらいてかめば走馬灯
- 思いつき料理を楽しむ 筑前煮 なぜだかつくる お正月
- 雑煮食べ 真白き画布をじっとみる
- 僕のお雑煮セット 多分神事とは思うが なぜお雑煮といいながら
- スマホカメラで楽しむ 静かだな しかし感じる生命(いのち)の鼓動
- スマホカメラを愉しむ 新春の門を開きつ紅葉(もみじ)なお
- スマホカメラを愉しむ まるで春 銀葦(シロガネヨシ)のうたを聴く
- スマホカメラを愉しむ そうか 宇宙人 初めて見たよ 宇宙ってどこ
- スマホカメラを愉しむ ショクオオダイコンニャクの花 残念撮れなかった
- スマホカメラを愉しむ これ植物の実なんだけど 面白いね怪獣みたい
- スマホカメラを愉しむ 気がつけばクリスマス 教えてくれたのは ポインセチアの花だった
- スマホカメラを愉しむ 今はなき 人家の跡に ネコジャラシ
- 思いつき料理を愉しむ ぶりは焼き 大根は煮て 合わせ技 なかなかのものだった
- スマホカメラを愉しむ 枯れてなを 華を咲かせる すすきかな 好きだなこういう抽象の世界
- スマホカメラで愉しむ 紅葉と光が創る 幻想の世界 まさに燃える命だな
- 明太子 先がなくても 味同じ 昨日 新宿駅のイベント広場で
- 思いつき料理を愉しむ 広島菜 パスタと合わせ 粉チーズ これ美味い
- 紫蘇と塩 昔ながらの天日干し 素朴な味が懐かしい
- 芽蓮根 珍しいのだそうだ 昨日板橋区のお米屋さんで売ってたの
- 表に出すか中に入れるか たったそれだけのことで美味さが変わるパンの味
- 広島菜 これが届くと 年の瀬と 美味しい とっても美味しいお漬物
- 思いつきサラダを楽しむ休日の夜 こんな遊びもたまにはいいか
- キューイフルーツ クリームチーズとの相性抜群 これいける
- 久し振りの人物撮影 表情を追うのは本当に愉しい ライブの会場で
- スマホカメラを愉しむ 街を歩けば いたる処にアートが…心躍るものがある
- 思いつき料理を愉しむ ガッコとクリームチーズの特製パスタ これいける
- いぶりがっこ しわいけどとても美味しいの つい買っちゃった
- スマホカメラを愉しむ あなたは誰 僕にはあなたが昔々の時代の女性に見えるんだけど
- スマホカメラでちょっと一枚 ジンギスカン こういう撮影 難しいね
- スマホカメラを愉しむ なんとなくメルヘン アラ可愛いわね 邪魔しないでよ これから楽しい夢を見るんだから
- 煮魚を つい食べたくて 鱈を買う 自分好みの味はやっぱりいいね
- スマホカメラを愉しむ はなやかな うたげのあとの むなしさよ なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ 燃える紅葉
- スマホカメラを愉しむ 私はスターよ なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ ウーンとつい感嘆の声 秋風情
- スマホカメラを愉しむ 秋色の光りと色のページェントが美しい
- スマホカメラを愉しむ 秋の黄昏 ベンチもどこか憂い顔
- スマホカメラを愉しむ ある葉っぱの表情
- スマホカメラを愉しむ しっとりと 情緒の演出 色の秋
- 思いつき料理を愉しむ 今日の料理は鮪の頬肉のステーキ 初めて食べたその味は
- スマホカメラを愉しむ なんとなくどこか切ない人の顔 ペルソナ
- 思いつき料理を愉しむ オニオングラタンスープをつくるつもりが でも 美味しかった
- スマホカメラを愉しむ 秋は色 紅葉とイチョウの黄色 色の秋
- 味濃くて なんと美味い 多摩湖柿 小さくて見てくれはよくないけど うん これは美味い
- スマホカメラを愉しむ 枯葉(AutunnLeaves) マイルス・デイヴィスを聴きながら
- スマホカメラを愉しむ なんとなく ちょいと気になり スケッチを
- 白菜の漬物見るとついハハハ 美味しいね うん とっても美味しい
- スマホカメラを愉しむ なんとなくアート なんとなくモダン そしてなんとなくポエジー
- 思いつき料理を愉しむ タラとブリ 野菜と炒め生姜すり 生姜醤油で これいける
- 見ればつい むべなるかなと 声に出す なんとなく風情を感じるよね この果実
- スマホカメラを愉しむ 和太鼓の音につられて秋まつり
- 生タラコ思わず買って 蕗も煮る なぜか僕の中ではコレセットなの
- なんとなく おでん恋しや 秋の夜 おでんにはお酒がよく似合う
- 寒い夜 熱くて美味い 寄せ豆腐 これはいい
- 故郷の銘菓貰いてしのぶ友 大手饅頭久し振り
- スマホカメラを愉しむ 秋はやっぱり色だよね 自然の色は美しい
- 渋柿を都会の窓に吊るしたり これは美味 甘くて美味しい天日干し
- スマホカメラを愉しむ なんとなく落ち葉もアート 秋の色
- 合わせ柿 発酵すすみ もはやスイーツ 秋のもてなし これ僕大好きなの
- スマホカメラを愉しむ なんとなく ここに来れば心は詩人 僕のお気に入りの場所
- スマホカメラを愉しむ キングプロティアというのだそう 昨日阿佐ヶ谷の花屋さんで
- スマホカメラで愉しむ 可愛いね落ち葉さんなんとなくメルヘン
- スマホカメラを愉しむ ミュージカルお喋り なんとなくそんな感じ
- スマホカメラを愉しむ ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)蝶、
- スマホカメラで愉しむ秋の風景
- スマホカメラを愉しむ 木が躍っている僕にはそのように見えたものだから
- スマホカメラを愉しむ 久し振りの散歩 秋は光が魅力的 秋は光が美しい
- 楽しいね 皆でワイワイ 秋の空 久々にガーデンパーティを楽しむ
- 骨まで食べられる焼き魚また買ってしまった だって美味しいんだもの
- 思いつき料理を愉しむ コンニャクを玉ねぎと大根と肉で煮る
- 台湾風カステラ芋というのだそう
- 生姜と玉ねぎをすり豚を焼き 僕流豚の生姜焼き これは美味しい
- 干し鱈と葱とピーマン シメジ入り 思いつき料理 イメージではピッタリと思ったんだけど…
- 秋だよね さんまだよね これいいね これは干物ではないけれど僕 さんまの干物が好きなの
- 拘りの 手作りパンの 美味きこと 鷺宮の小さなベーカリーよもぱんは僕の友達
- 思いつき料理を愉しむ ピーマンと鮪炒めに 練 わさび
- ああ美味い 牡蛎のぶっかけ 温まる
- 寒さ増し 色づく紅葉(もみじ)歓びて
- カラオケで 大声出して 生き返る
- 銀杏と栗のご飯で愉し秋
- 銀杏を 茹でて冷凍 暇つぶし
- スマホカメラを愉しむ 柿の実の雨の滴が心惹く
- カラスウリ 色づく木の葉 秋の雨
- 銀杏と栗をつまみに酒をのむ 古人(いにしえびと)の楽しみをまね
- 山栗は古人(いにしえびと)が食べたくり
- タルトとは 焼き菓子のこと フランス語 バターケーキタルト これを575にするには無理がある
- ドラゴンと呼ばれる果実の味をきく 真っ赤な果実の味は淡泊
- 栗を茹で鬼皮剥いてさて何を 皮を剥きつつ 摘まみ食い 美味しいね
- フルーツのトマトの味の素晴らしさ 便利がいいね575 写真と合わせれば恰好つくものね
- 銀杏と栗が届いた さて何を 栗ご飯よし茶碗蒸しも 秋の味覚堪能だね
- 懐かしい 昔食べてた あの葡萄 ベリーA美味しいねぇ
- 彼岸花 蜜を求めて 舞うあげは まさにまさにの華と蝶
- 西条(広島)の合わせ柿 これ美味しいんだよねぇ
- 甲斐路来て 仲良き人に 御裾分け 人の喜ぶ顔っていいよね…
- 粽(ちまき)見て 思わず買って これうまい ちまき美味しいよね
- あら嬉し 南瓜の味 ほっこりと 八百屋で見かけてつい買ったのだが ほんのり甘く美味しいね
- 梅漬けの 果実の味の 美味しさよ 梅干しではないよ干す前の状態だから
- 焼き芋は冷やすとさらに味深く 「冷やし甘いも」昨日セブンイレブンで見つけたの
- 唐辛子 辛さで魔物 追い払う 「はいこれ」知り合いの女性がくれたの
- 栗飯に 舌鼓打つ 夜の秋 風流だね ハハハ 思い込みの世界だけど…
- 栗が送られて来た。とても沢山 どうやったら美味しく食べられるのか勉強したよ
- スマホで愉しむシャインマスカット 瑞々しくてとってもおいしい もちろん貰い物
- 寄居(埼玉県)のとろとろナス とっても美味しい
- これ 牛筋なんだけどビールのつまみにとってもいいの 僕流創作簡単料理
- 銚子で捕れた鰹を冷凍しないでその場でたたきに これはお買い得 その言葉に釣られてつい
- ナツメ バスの中では何もすることがないから袋からナツメを出しては食べていた中国の思い出
- スマホで愉しむ 創作の秋 575便利がいいね なんとなくなんとなくそれらしく見えるもの
- モミジ葵というのだそう 何となく派手 でも華やかで素敵…どことなく気品があって昭和の女優 そんな感じ
- 忘れられない鮪の味
- 軽羹を 見るとなぜか買ってしまう。子供の頃からなぜか親しんでいたからつい懐かしくて…
- スマホカメラを愉しむ 綺麗な花だね ちょっと目を惹いたのでパシャと一枚
- 富士山データボックスを耕していたらこんな写真が出てきたので今日はそれで
- いちじく 見るとつい買ってしまう果物のひとつ
- 大山富塚豆腐の寄せ豆腐 とっても美味しい まるでケーキ 豆腐がこんなに美味しいなんて…
- ブドウを見ると つい「ひと房の葡萄」という小説のタイトルが…読んだことないけれど
- 「夜の秋」この言葉には移りゆく季節の様子が感じられる 好きだなこの言葉
- クロウリハ虫 ウリ科の葉っぱを好むらしい。しかし僕は生態にはなんの興味もない。関心があるのは配色と形なのである
- 深山幽谷 まるで漢詩の世界 雨が創ってくれた風景なんだけど、好きだなこういう写真
- 外気がヒンヤリしてきたと感じたら セミの鳴き声がピタリと止んだ。いったい誰がキューを出したのか
- お洒落なドレスだね ベニモンアゲハというのだそう
- アラ シオカラトンボ 珍しいねぇ 昔はいっぱいいたのにねぇ…
- レンゲショウマ その姿はまさに森の妖精 あっちを見てもこっちを見ても それだけにどう撮るか困ってしまう
- トマト まるで宝石、太陽の恵み 赤と黒それだけで何か伝わってきそう…
- カブト虫 見るからに精悍 ウイ・ウイル・ロック・ユー そんな曲が聞こえてきそう
- ネェネェ ワチキと遊ばない ハハ そんな誘いでは誰もついて来てはくれないよ 言葉もっと勉強しておいでよ
- イシガキ蝶 美しいねぇ チョウチョはまさに動く花 つくづくそう思う
- ちょっと不思議な出来事 やっぱり意志って伝わるんだ それもやっぱり虫の知らせか
- 生きるということは目を効かせるということなんだね なんとなく可愛い米ツキバッタ
- 「涼」 いい言葉だねぇ 涼しさが現れている 好きだなこの漢字
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ なんとなくバレリーナ
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはドラゴンフルーツの子供たち
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは新宿御苑を流れる玉川上水
- 今日の思いつき料理は冷たいうどん 見た目で涼しさを感じながら舌とのど越しで季節を味わうという目論見
- 思いつき料理を愉しむ なぜだか急ににフレンチトーストが食べたくなって挑戦 自分好みの味付け最高
- 沙漠 そこはまさに別世界だった 何にもない空間 でも数日ここに居れば ヨガも瞑想も必用なくなってくるよ
- たっぷりオレンジクリームチーズパン(新宿墨絵すみのへ)のパンがとても美味しい
- 玉川上水 西武線東大和市駅から渓谷の方へ 東京にもこんな渓谷が 凄い
- オハグロトンボ 子供の頃 夏休み 早朝 宿題していると、ヒラヒラと最近見なくなったねぇ
- 江戸川区の名所荒川ロックゲート この写真は貴重なの。だってこのアングルから撮っているのは、僕とどこかの新聞社のカメラマン二人だとて思うから
- 今日のテーマは音楽会 カマキリさんのタクトで元気で明るいリズミカルないい歌が聞こえてきそう
- お米が命を繋ぐ時 もう古い写真なんだけど貴重な写真だか時々 おそらく誰も撮ってない写真と思う
- プラム 木に成っている果物って、何か魅力を感じるのは 見慣れない風景だから…
- ブルーバタフライというのだそう、可愛い花だね
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは白黒写真 モデルは朗読をする劇団もっきりやの門岡瞳さん
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは足、そう、先日二瓶龍彦さんのイベントに参加して発見した新しい視点
- スマホでカメラで楽しむ ケントス新宿 山下直子オンステージ 優雅に楽しむはずだったのに…
- スマホで楽しむ二瓶龍彦さんと その仲間のライブ劇場 「茶とあん」(阿佐ヶ谷)のもう一つの顔
- フェイスブック とても楽しい OHと思わず…そんな作品に出合うと、ヨーシと思わず、でも所詮無理なんだけどね
- スマホカメラを愉しむ 今日はかき氷備前焼の平茶碗に宇治金時 いいねぇこの雰囲気
- スマホカメラで楽しむ 今日のテーマは池の鯉 見ているだけで気持ちよさそう
- 叙情詩と楽器で思いを語る いいねぇもしかしたらこれが今いう音楽、シンガーソングライターの原型?と思ったりしたのだけれど
- スマホカメラで楽しむ「茶とあん」(阿佐ヶ谷)もうひとつの顔 筑前琵琶を楽しむ
- ブドウ 商店街を歩いていると ブドウかとつい目に留まるけど買ってまでとはねぇ
- どこかにエロスのニュアンスを感じさせる写真 なぜかそういう写真が僕は好きなのである
- スマホカメラを愉しむ 撮った花の写真を見ながら Why did you take a picture of this flowerと問うのが楽しい
- 思いつき料理を愉しむ 今日は油を使わない天ぷらに挑戦 これいける
- 思いつき料理を愉しむ 今日はナスのオリーブ油炒め、生姜醤油で食べるととっても美味しい
- スマホカメラで楽しむ「茶とあん」もうひとつの顔 絵と詩と音楽と朗読とで素敵な宇宙空間を
- 玉ねぎのレンチン簡単料理に豚肉炒めを添えて一品に とっても美味しい
- 料理を美味しく見せるためにはお皿が重要だよね で、姉のところに貰いに…
- 桃のスイーツ 岡山の白桃を丸ごと使ったおしるこ 最高の贅沢 季節限定
- 01203248180はみずほ銀行コールセンターでもクチコミ悪評のオンパレードでない方がいいみたい
- スマホカメラを愉しむ 今日のタイトルは ハイビスカスの花の中に潜む宇宙人を発見
- スマホカメラを楽しむ 今日はカカオ この植物なんとも不思議 見るとつ撮らされるの
- スマホカメラで楽しむ 今日のテーマはベニハゴロモノキ(紅花羽衣木)
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはミュージカルバレリーナ 何となくそんな感じ
- スマホカカメラで楽しむ 今日のテーマはデザイン 絵として面白いよね なんとなくなんとなく
- インゲン豆 見た目の美しさを狙って作った 思いつき料理 結構いけた
- 素敵なお姉様から電話 高知のお土産持っ行くからと 久しぶりワクワク ドキドキ…
- 思いつき料理を楽しむ 春雨をお湯で戻し サルサソースを 食欲のない時にお勧め
- スマホカメラを愉しむ 今日の花は さがり花 妖艶というのがピッタリだね
- スマホで遊ぶ 今日は泰山木 この花に僕はなぜか神々しさを感じるのである
- スマホで楽しむ 花の写真 マンデヴィラ ブラジルのジャスミンといわれ人気の花とか
- シンプルだけど重みがある 得体の知れない奥行がある ここには一つの宇宙がある…
- 思いつき料理 簡単美味しいヤモメ料理
- スマホカメラで遊ぶ サクランボ おすそ分けのおすそわけ、せっかくだからスマホで…
- スマホで遊ぶ なんとなく宇宙遊泳 操縦しているのは犬なのかな 猫なのかな…空想の世界は本当に楽しい
- 思いつき料理を楽しむ 今日はブリと大根を煮てみた うん 美味しかったとっても
- ここ今 阿佐ヶ谷(杉並)の人気スポットなの 水槽とかやっぱり注目を集めるんだね
- 今日もまた思いつき料理 大根見たら 急に食べたくなって やっぱりお鍋、チンとは違う
- 思いつき 豚の角煮にサルサソース OH絶妙 これはイケル
- 思いつき料理 今日は豚の角煮 電気圧力鍋を買ったから試運転で…
- 名前に拘らなければ 料理 何をやっても美味しい お鍋ってやっぱり凄いんだ
- 思いつき料理を楽しむ ナスと椎茸を炒めて アワビモドキ丼 とっても美味しい
- スマホカメラで遊ぶ 今日の写真は桃 まさか東京のど真ん中で撮れるとは
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはクレマチス 典型的な日の丸写真 僕はこの撮り方好きなの
- スマホで楽しむ 今日は夏グミ ジャムにすると美味しいらしい
- 今日はあんずの写真 風流だね でも美味しそう よしジャムを作ろう
- スマホカメラを楽しむ 今日の花はチエリーセイジ 会話する花 なんとなくそんなイメージ
- スマホカメラを愉しむ 今日の題目は梅の実 梅に雨でなぜツユなの…
- スマホカメラを愉しむ、今日の花はザクロ(柘榴)
- スマホカメラで遊ぶ 今日の花は多分 アストロメリアだと思う
- スマホカメラで遊ぶ、今日の花は昼顔 ,僕はこの花に何を感じたのだろうか…
- ペーパーバックの写真集「そら空宇宙」(編集まめしば書房)一昨日からAmazonで
- 真竹の筍 レンチン簡単料理だけど、柔らかくて、とっても美味しい
- スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマは大和撫子 凛として優しくてしなやかな女性…
- スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマはヘビイチゴ これ食べられるのかなぁ
- スマホで遊ぶ 今日の花はシモツケ なんだか個性が寄り集まっている そんな感じ
- スマホで遊ぶ 紫陽花虫? コモンフットマン
- スマホカメラを愉しむ 今日の花はホタルブクロ
- スマホカメラを愉しむ 新宿御苑前に出現した花壇が撮影スポットとして人気に…
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは ゲンペイウツギ…
- スマホカメラを愉しむ 今日のテーマ 何なんだろう 「光と影のコンポジション」なんてね…
- スマホカメラを愉しむ 今日はヒナゲシ
- 雨冠に鶴「靏」ハハハ 「靏」この字が読めなくて直観で「ツル」あたってた…(笑)
- スマホカメラで遊ぶ 今日は紫陽花 ヘーもう紫陽花が咲いているんだ
- スマホカメラを楽しむ 花の名前は分からい でも色がいいよね
- スマホカメラを愉しむ あるマンションのベランダ見事
- スマホカメラを愉しむ 今日はヤマボウシ なんか蝶々みたい
- スマホカメラを愉しむ 雨に咲く白いバラ、花には水がよく似合う
- 一点の光りもの、お洒落の基本を教えてくれているような …
- いやだもう なに見みてんのよ!自然はいろんな物語を見せてくれる
- スマホカメラで遊ぶ クレマチス なんとこの花も家紋になってるんだ
- スマホカメラを楽しむ 家紋 青の神秘 クレマチス シンプルシリーズ スッカリハマっちゃった
- 電子カメラ面白い 新しい概念の表現が簡単にできるんだもの
- 鰹土佐造りとニラのおしたし やっぱり5月は鰹だね
- バラとクレオパトラ バラの香りには不思議な効果がある
- ホーの木の花 限界の美というのだろうか すでに峠を過ぎて崩れる寸前の美しさに魅力を感じる
- ユリの木に花がいっぱい。この花を見るとアラジンの魔法のランプとつい思ってしまう
- 地湧金蓮 黄金の蓮 神々しいよね 300日咲き続けるのだそうな
- なんか変 やっぱり見慣れた風景が望ましい
- 新しい移動手段、レンタル電動バイクシェアロ、面白そう
- バラが今は旬なんだね 花はなぜ美しいのか 気になったので調べてみた
- 筍はいにしえ(古)人も食した春野菜
- 筍づくし 僕が作ったの 至ってワヤな料理だけどみんな喜んで食べたよ
- かるかんの季節か 昨日元ビジネスパートナーの女性が持ってきてくれたの
- ケイク・ア・ラ・クレームシトロン知り合の女性の手作り見事
- スマホカメラを楽しむ 今日のモチーフはチューリップ
- スマホカメラで楽しむ 今日はフジの花
- スマホカメラを楽しむ 今日のテーマは赤松と黒松
- クーベルチュールチョコレート 限定販売 これとても美味しい
- スマホカメラを楽しむ エビ へー 海の中ではこうしているのか
- いいよねこのムード 大正ロマン なんとなくそんな雰囲気の喫茶店
- なんとなく初夏 晴れるとやっぱり気持ちがいい スズメさん可愛いね
- 写真 プリントはこわい 画面上では見えてない欠点が紙焼きすると如実に
- わらび 山菜 激減しているんだってね…理由はビニール袋とか
- 久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して
- スマホカメラを楽しむ、花はなぜ美しいのか…
- スマホカメラを楽しむ オオイタヤメイゲツ カエデ科の花らしい
- スマホで撮影 トレペも何もないところでの撮影 ちょっと無理があるよね
- スマホカメラを楽しむ 今日のテーマは生きる 輝く命
- 眼鏡買った jyonnrenonnブランド 初めて知った 丸眼鏡 気に入った
- 賛否両論 ヘー お菓子も監修者をつけて作る時代なんだ
- 山女魚の写真 お頭つきは左に顔なの ヘー知らなかった
- 筍の簡単料理、鰹出汁の素朴な味なので素朴煮と命名
- 助かった 体温計アプリ無料 とっても便利 もう手放せない
- スマホで楽しむ あかい花 あかにもいろんなあかがある
- コンデジを楽しむ、今日のテーマは春色…
- さくら、サクラ、桜 絵にするのはなかなか難しい…
- ジャムが美味しいと評判のカフェ 武蔵関公園近くの喫茶店
- 武蔵関公園(練馬区)では、ハート石探しが話題(ブーム)とか
- コンデジ、望遠領域で撮影、財布に入れて嬉しいカラスウリの種
- コンデジ、ズームを望遠にして撮影、辛夷の花、俄か写真教室
- スマホカメラを楽しむ、木の皮が作り出すアートコレクション
- スマホカメラで楽しむ 今日の花は柊南天、縁起木らしい
- スマホカメラで撮影、青空にオブジェ(彫刻)が印象的
- スマホで撮影、ビルの壁が花壇、これも寄せ植え?
- 蕗の薹、春だねぇ、つくだ煮を作ってみた。ほろ苦くてとっても美味しい
- スマホで写真を楽しむ、今日のタイトルはサクラ 桜 櫻
- スマホで撮影、春の妖精、クリスマスローズ
- コンデジで遊ぶ、僕の春の印象
- スマホカメラで撮影、春の風を楽しむクリスマスローズの花の印象
- コンデジで飛ぶ鳥を撮る、これは難物、捉えた時には思わずガッツポーズをしてしまった
- 三寒四温の暖かい日、コンデジのズームを超望遠にして撮影 多分、ハクモクレンの蕾だと思う
- 三ツ矢梅サイダー飲んでみた、とっても美味しいスペシャルドリンク
- コンデジのズームを望遠にして屏風絵を意識、河津桜
- 目白、コンデジで撮影 高級機がズラリの中でコンデジ勇気がいる
- 浪曲いいね、それを記事に、ところが写真がなくて困ってしまった
- スマホカメラで楽しむ 日本の故郷 いいねぇ奥多摩 藁葺き屋根と障子の家
- スマホカメラで写真を楽しむ、OHバナナ、すごい迫力
- スマホで撮影 レンズの汚れがつくった幻想的雰囲気
- バンという名の水鳥 嘴が黄色なのが特徴とか
- 染の小道 西武線中井駅そばの川、妙正寺川にかけられた反物
- ゴイサギ 練馬区 武蔵関公園で、夜行性のサギらしい
- スマホカメラで遊ぶ、今日のタイトルはサイケデリック
- スマホカメラを楽しむ 輝く命なんていうタイトルはどう
- スマホで遊ぶ、綿の木、これ、花なの実なの
- スマホで遊ぶ、なんでもない写真も見せ方で活きてくる
- スマホで遊ぶ、今日のタイトルは、宇宙遊泳
- スマホカメラを楽しむ、今日のタイトルはハンモックでくつろぐ少女
- スマホカメラを楽しむ、恋の季節なんていうタイトルはどう、ちょっとイラストを意識したの
- 僕のスマホカメラの楽しみ方、僕のスマホの使い方
- 美しいものが美しく見えるということは、素晴らしいこと。
- スマホカメラを楽しむ。ズームを使って、イメージした絵に近づける
- スマホで撮影、クササンタンカ、リズムがあっていいよね、楽しそう
- 木の皮がつくるアート、今日のタイトルは「女が階段をあがる時」
- 木の皮は偉大なアーチスト、こんな絵、描けないよねぇ…
- レモン何科の植物、それにしても大きなレモンだね
- ソルティークラッカーに瓶詰の粒ウニの相性が抜群でOHと思わず
- 電子書籍とペーパーバック、この組み合わせいいね、よし、これでいこう
- 写真集 般若心経、電子書籍をさらにペーパーバック(紙印刷)にして、昨日からAmazonで発売されているの
- コンテンポラリフォトグラフィー、懐かしいね、今から50年位前か
- うつ病と森の関係、人間が健康な生活を営む上で森は極めて重要
- スマホカメラを楽しむ、簡易スタジオ、作りなおしたのでスマホでちょっと
- スマホカメラを楽しむ、セルフポートレート、Instantoxという無料アプリを使ってみた
- スマホカメラを楽しむ、ボンタン湯、知らなかった、柑橘の香りがとても爽やか、いい気持ち
- スマホカメラを楽しむ、カカオ、まるでラグビーボールの生産工場
- スマホカメラで撮影、道具として十分使えるということが分かった
- スマホカメラで撮影、印象的冬の光り、楽しいねぇスマホカメラ
- スマホで撮影、まるで子供が描いた太陽みたい、ベニバナハゴロモ
- スマホで撮影白椿、夏に咲く白い椿は沙羅双樹とも呼ばれるが
- 梅の花 可愛く咲いて 春そこに スマホで撮ってちょっと俳句の真似事を
- スマホカメラで撮影、緋毛氈の作りだす不思議な空間
- スマホで撮影万世橋(秋葉原)手持ちでこれだけ撮れるんだから驚くよ
- 失敗失敗大失敗、ワイドのレンズをつけたままそのまま撮ってしまった
- スマホで撮影どことなく哀れ、廃墟の庭に実るミカン
- シーフードヌードルにとろけるチーズ+牛乳で美味しいチャウダーに
- ブーチャン、姉の家の猫、人懐っこくて、話していると、いつの間にか現れて会話に入ってくるの
- ローライフレックスかローライコードか、思わず買っちゃった500円、
- スマホカメラの練習、ここはパリ?いえ、阿佐ヶ谷。旅行者の目で見れば、見慣れた風景も新鮮なものになる
- 粋だねぇ、文化だねぇ、芸術だねぇ、和菓子屋さんのショウウインドウ
- 可愛いね、残り雪で遊ぶ子供、つい撮っていいですかと
- スノードロップは幸せを呼ぶ花…
- 憧れのライカ、つい買ってしまった。700円
- DVDで映画、大いなる遺産を見る
- たい焼き、これ本物、年末ならではの風景だね
- レンチン簡単 レタスシャブシャブ、寒い夜はこれ
- シンビジューム、ピンクの豪華な鉢植えが贈られてきた。
- 心がそう見せるのか、僕だけが、そう思っているのか、木の中に人がいっぱいいるように見えるんだけど
- ムードを楽しむ なんとなくいいよね、この雰囲気、このムード
- 富山の名品、富山湾の宝石と呼ばれる「シロエビ」の蒲鉾など3種類、凄い
- 今日の僕の買い物、ちょっとだけラッキー収入があったから(笑い)
- 今朝はお粥、レンチンで簡単、お米を研いで、適当に水をいれて、スイッチを入れるだけだから
- 太陽、不思議だよねぇ、写真にすればたったこれだけのもの、それが世界を照らすのだから…
- あざみ、アザミ、薊、野山を歩けばいつでも、どこにでもという感じなのに、何かひきつけるものがある。
- レンチン簡単料理、蓮根、長ネギ、オキアミの干物でとても美味しい
- これは紅葉?黄葉?キレイだね、まるで光のページェント
- 紅葉、美しいねぇ、華やかだねぇ、キレイだねぇ
- どこか なにか なぜか寂しい夕暮れ時の風景…
- モミジ、コウヨウ漢字で書くと同じ紅葉、なんで
- 黄色いコスモス、なんとなく楽しそうな、そんなリズム感を感じてつい
- 秋の月 なんとなくロマンチック これは上弦の月
- 写真撮影、無茶もテクニック、写真はかくあるべきというものはない、いいと思えばそれでいいのだ
- 紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな
- 美しいとキレイの違い、美しい睡蓮の花
- マンツーマンで写真の指導、ダリア「プリンセス・ダイアナ」美しいねぇ…
- 電子書籍「私の和菓子帳」(豐田裕子 まめしば書房)が、Kindleで出版され昨日からAmazonで発売されている
- 月の写真撮るの、本当に難しい。だって、月だけポンととっても、面白くもなんともないもの
- 備中松山城(岡山)の石垣、時代を超えた芸術だよね、美しい
- 生け花、最高のディスプレイだな、ハッと惹きつけられて、写真撮っていいですかと
- パキスタシス・ルテアの花言葉は「美しい娘」
- マン・レイ展を見てきた。ちょっと異質な感動、衝撃で背筋がゾクとした
- reading glasses
- satoimo kantanryouri
- smartphone camera
- syotyuumimai
- The time changes
- trend
- お気に入りグッズ
- アンデスメロンに牛乳 信じられないかもしれないが、とっても美味しい
- カステラに牛乳をかける、たったそれだけで絶品のスイーツに
- 「バターソース」とハバネロペッパーソースが野菜の旨味を引き立てる
- ハバネロペッパーソース(中辛)野菜炒めに見事に調和、これは美味い
- 「バーターソース」(ケンコーマヨネーズ)が手軽で美味というので買ってみた。これはいい
- 手帳、ノートに取り付けるペンホルダー ペン以外の収納にも使えて便利
- チューブを絞って、野菜にぬるだけ。ラップで巻いて冷蔵庫で一晩、美味しいぬか漬けが
- コスタス…だと思うと付け加えた。で、調べたけど、やっぱり、「だと思う」をつけることにした
- デジタル時代にあって、極めて役立つアナログのコンパス。これさえあれば、方向を間違えることはない
- パッと開くとパッと画面が立ち上がってすぐに書ける小型ワープロポメラ
- つれづれ
- アメリカンショートヘアー 姉の家の猫なんだけど、とっても人懐っこいの
- 久々に電脳文書体ではない、本気の記事を書くことになりそうで、ちょっと緊張している
- 結露でできたソフトフォーカス
- 冬の印象
- 冬の陽の光がつくるアートが素晴らしい
- コロナ、なんとかならないのかねぇー
- なんとなく寄せ植え、そう思って撮ったんだけど
- 自然は偉大なアーチスト
- ムクドリ
- 何か気配を感じたと思った瞬間にパシゃと音を立てて鴨が着水。その瞬間に指が動いてたんだね、写ってた。
- 冬の花 山茶花 お菓子を見ているみたい
- 列車いいね、
- カワセミ
- 花の持つデザイン性もさることながら、僕はこの花の中にいる観音様をみているのだけれど、わからないよね
- お雑煮
- お地蔵さん
- やっぱり見たら買っちゃった クワイ
- ここは調布市深大寺
- ゆり根
- ネムの木の葉っぱ、これを撮れば、ネムが合歓というのが分かると思ったのだけど…
- ブルボフィルム・メデューサエ
- サイレントナイトを楽しむ
- カメラ
- アップルマンゴー 食べごろの見分け方、難しい。切ったらちょっと早すぎた、残念
- 皇帝ダリア いいねこの描写、ニコンのオールドクラシックレンズ105ミリ F1,8いいね
- トレンドの記事を書いて掲載するためには、写真がいるから、簡易スタジオを作ったの、
- 100均で買ったスマホ用「広角&マクロレンズ」が面白くて、楽しい
- スマホカメラで 電車を待っている間の遊びで撮影 凄いワイド 驚いたな
- スマホカメラ面白いね、便利そうだから、練習してるの
- セリバオーレン 小さな花なので、撮るのに結構、手こずった。
- どう、これ… なに、撮れって誘てんの…
- 冬の夕暮れの光線がつくり出した風景
- 咲き残りたる花にこそ、魅力を感じる。
- 四十雀と書いてシジュウガラ 知らなきゃ読めないよね
- 求めたのは透明感 意識したのは堂本印象だったのだが…
- ドーヤ、このコート…ウン、いいよ、とってもいい
- カントリー歌手 山下直子さんのライブを楽しむ
- 大輪のバラ 珍しいんだってね…品種改良の最高傑作の品種とか
- 青鷺・アオサギ その目の鋭さ、生きることの厳しさを感じさせる
- なんとなく今日は、こんな雰囲気、秋だね、うん、そう、ベンチいいよね
- コスタス…だと思うと付け加えた。で、調べたけど、やっぱり、「だと思う」をつけることにした
- ペンタス 星型の花 結構可愛いのに見過ごしていた。
- 情熱の花は恋の花 赤い花を見て思い出した、ザッピーナツという双子の歌手
- 東寺(京都)で見た堂本印象の描いた襖絵、凄い。芸術とはを教えられたそんな気がした
- 電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。
- 鳥の「飛ぶを撮る」に挑戦。なかなか難しい 粘るしかないね
- おやっという発見が楽しい散歩写真
- 写真が上手いというのと良い写真というのは同義語ではない
- 散歩カメラは軽いカメラがいい。安いカメラをいかに使うかが面白い
- 電子書籍ついに出版 本づくりという目標ができて、益々愉しみの幅が広がってきた
- 光と色のコラボレーションで深まる秋の印象
- 一瞬にして、ネットが使えなくなってしまった どうしよう
- カセットテープ販売 そんな専門店があって人気に
- コンデジを使って、思いつきを記録に残す 写真の便利さ面白さ
- 友人から、ラインメールで再び仕事の世界へ
- 何をどう撮る 肉眼では見えない世界を創りだす魅力
- 基礎知識
- ヘマンサス(多分)それにしても大胆な写真 こう撮るしかなかったという感じ (笑い)
- 大輪のバラ 珍しいんだってね…品種改良の最高傑作の品種とか
- 青鷺・アオサギ その目の鋭さ、生きることの厳しさを感じさせる
- オオムラサキ、日本の国蝶、理由は発見したのが、日本が最初だったから
- 東寺(京都)で見た堂本印象の描いた襖絵、凄い。芸術とはを教えられたそんな気がした
- 光と色のコラボレーションで深まる秋の印象
- 写真を撮る時には思い込みが大切、言葉を変えれば、作家はいかに見るかということ
- アイコンタクト うまく使えばトテモ便利な挨拶です
- 顔写真に始まり顔写真に終わる。そんなことをいった時代もありました
- イメージを持って絵づくりをすることの素晴らしさ
- 自分の撮った写真でポストカードを自分で作る楽しみ
- 目的を持てば、進歩も早い
- 写真とは、心のビジュアル化だと思います
- 写真をうまく見せる簡単な5つのポイント
- 簡単に望遠、持っていたいコンバーションレンズ
- 写真を撮るとき、構図って、重要なことなんですか
- 写真は素直に撮った方がいい。
- 写真はコレクション。撮っておけば、必要な時にいつでも使える
- レタッチと悪条件を利用して展覧会で目を惹く写真作品を作る方法!
- スローシャッターで幻想的な写真や動きを表現する方法を解説します
- 流し撮りのコツ 動くものを撮る、追いかけて撮る方法を解説します
- ワイドレンズをうまく使うと面白い写真ができる
- 望遠レンズって、遠くの物を大きく撮るレンズと考えていませんか
- 動物園で動物を撮る難物ですが、慣れれば簡単です
- シャッターチャンス赤ちゃんの写真も運動会も写真はこれで決まる
- シャッタースピードと絞りの関係について分かりやすい説明します
- カメラ初心者にコンデジカメラの設定について分かりやすく説明します
- 星空の写真に挑戦、美しい星空の写真が簡単に撮れます
- 撮影テクニック
- 紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな
- スケルトンのほおずき、より美しく見せるためにライティングに拘ってみた
- アップルマンゴー 食べごろの見分け方、難しい。切ったらちょっと早すぎた、残念
- パンタナール 世界遺産に登録されている世界最大級の湿原 どこにあるの
- 熱帯の女王 ヘリコニア・ロストラータ 花言葉は「風変りな人」
- あつ森(あつまれどうぶつの森)における、黒いユリの作り方(咲かせ方)に関する記事が超人気に
- トレンドの記事を書いて掲載するためには、写真がいるから、簡易スタジオを作ったの、
- セリバオーレン 小さな花なので、撮るのに結構、手こずった。
- 止まっているカワセミは 撮り方テクニック気にしなくても簡単に撮れる
- 冬の夕暮れの光線がつくり出した風景
- 求めたのは透明感 意識したのは堂本印象だったのだが…
- ドーヤ、このコート…ウン、いいよ、とってもいい
- ガラスについた水滴がつくり出す幻想の世界
- シンプル イズ ベスト 単純だけど強烈、写真はやっぱりシンプルがいい
- コスタス…だと思うと付け加えた。で、調べたけど、やっぱり、「だと思う」をつけることにした
- オオムラサキ、日本の国蝶、理由は発見したのが、日本が最初だったから
- 紅花羽衣の木に咲く花、その印象は夏の夜空に咲く打ち上げ花火
- ペンタス 星型の花 結構可愛いのに見過ごしていた。
- 顔写真に始まり顔写真に終わる。そんなことをいった時代もありました
- 写真をうまく見せる簡単な5つのポイント
- レタッチと悪条件を利用して展覧会で目を惹く写真作品を作る方法!
- スローシャッターで幻想的な写真や動きを表現する方法を解説します
- 流し撮りのコツ 動くものを撮る、追いかけて撮る方法を解説します
- 動物園で動物を撮る難物ですが、慣れれば簡単です
- シャッタースピードと絞りの関係について分かりやすい説明します
- 星空の写真に挑戦、美しい星空の写真が簡単に撮れます
- 小さな花を大きく撮って背景をぼかすマクロ撮影の簡単な方法
- 機材
- 100均で買ったスマホ用「広角&マクロレンズ」が面白くて、楽しい
- スマホカメラ面白いね、便利そうだから、練習してるの
- 桜だよねこれ、へー、ということは、もうスッカリ春なんじゃん
- 白鷺の舞
- いい味出してくれるよねぇ、ニコンのオールドレンズ、最近のカメラは写りすぎなんだよ
- 咲き残りたる花にこそ、魅力を感じる。
- OH いいじゃん、このレンズ気に入った。写真はオオゴマダラ
- カントリー歌手 山下直子さんのライブを楽しむ
- カセットテープ販売 そんな専門店があって人気に
- 簡単に望遠、持っていたいコンバーションレンズ
- ワイドレンズをうまく使うと面白い写真ができる
- 望遠レンズって、遠くの物を大きく撮るレンズと考えていませんか
- 動物園で動物を撮る難物ですが、慣れれば簡単です
- カメラ初心者にコンデジカメラの選び方を分かりやすく解説します。
- ギャラリーにいこう
- コラム
- 電子レンジでチン、焼かない焼きナス、手軽で簡単でとても美味しい
- 猛威を振るう新型コロナ 人間ばかりを対象にしているが、動物は大丈夫なのか
- 書 いいね 書けないけど惹かれるね、こういう字が書けたらいいね
- しらたき甘辛煮 美味しいね、塩揉みをして熱湯でゆでると臭みは抜ける
- ラクウショウ 呼吸根というけれど、葉っぱじゃなくて、なぜ根なの
- 久々に電脳文書体ではない、本気の記事を書くことになりそうで、ちょっと緊張している
- ブルートゥースイヤホンがたった300円 (ダイソー)すぐに使えてこれはいい
- あつ森(あつまれどうぶつの森)における、黒いユリの作り方(咲かせ方)に関する記事が超人気に
- アンデスメロン 冷凍しただけでとっても美味しいメロンシャーベットに
- カステラに牛乳をかける、たったそれだけで絶品のスイーツに
- ポピー ヒナゲシ 虞美人草 物語を知ってしまうと、まさにという感じ
- 「バターソース」とハバネロペッパーソースが野菜の旨味を引き立てる
- 「バーターソース」(ケンコーマヨネーズ)が手軽で美味というので買ってみた。これはいい
- あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは
- スズメ 英語ではsparrow スパロウでいいのかなぁ 可愛いね
- バラ クレオパトラ シーザー シャネルNO5
- バラ 薔薇 ばら いいね なんとなく品があって、なんとなく雰囲気があって
- イチゴ ミルクに砂糖をかけてスプーンで潰して食べたら、笑われてしまった
- ラン 鳥のように見えるけど、これはランの花なの ラン表情が豊かで本当に面白い
- 「私たち もう ダメなのね」別れのシーンを演じるサルなんてどう
- バレリーナ エトワールなの フクシアジョイパットモアというチーム
- 易占 乾為天は、龍が天に昇る様子で、勢い盛んな時と 卦辞こそまさに自然の法則
- 時計草トロピカルフルーツ パッションフルーツ 花も実もジュースも人気
- ムクゲパイプという花なんだけどね、どう見てもこれ、スタイル画だよね
- プレウロタリス・タランチュラ蘭なんだけど、ちょっと変わってて、葉っぱの裏で生息するの
- 暖かいですねぇ 春ですねぇ 心が弾みますねぇ だからSPRINGなんだ
- アトリ 花鶏 アツドリ 秋に来て 春に帰っていく渡り鳥に惜別の歌
- 渡り鳥のジョウビタキ君 まだいたの 早く行かないと暑くなっちゃうよ
- オーキッド 洋ラン まるで宇宙人 蘭って本当に面白い
- ミッキーマウスの木の実 可愛いね いわれてみれば、確かに、そんな感じ
- ハンカチの木 爽やかな感じがいいのか、とっても人気なの
- オンシジューム エンターテイナーでミュージカルが好きなの
- ゆりかごの歌が聞こえてくるよ そんな感じ あかちゃん いいね とっても可愛い
- 枝垂れ櫻には、簡単には表現できない女の色香があると思うのは僕だけ
- 櫻と瓦屋根と青い空が美しい、東郷寺は、京王線多磨霊園駅のすぐ近く
- サクラ ウン この桜は美しい
- コロナ解除 公園もオープン 桜は満開 やっぱり公園いいよね 早速行ってみた
- レディース アンド ジェントルマン なんとなくそんな感じ
- オッツ ミュージカル いい声だねぇ なんだか嬉しくなっちゃうねぇ
- メジロ 目白 めじろ 飛ぶのは覚悟がいるのかね、目つきがちがう
- ヒヨドリさん楽しそうだね、口笛が聞こえてきそう
- 子育て真っ最中のムクドリさん
- 鳩も居眠り 春ですね、春眠暁を覚えずだねハハハ…
- ネェネェ 僕と遊ぼうよ ワタシ 今 忙しいのよ 交信はテレパシー
- アラ、ここでもラブシーン
- 春ですネェー 心ウキウキ 本当に気持ちがいい
- スマホカメラで 電車を待っている間の遊びで撮影 凄いワイド 驚いたな
- スマホカメラ面白いね、便利そうだから、練習してるの
- 東京のパワースポット 東京の秘境 東京の自然、東京の滝
- パワースポット 金剛の滝 東京で体感できる秘境として人気なのだ
- 春の印象 張りつめていた空気がほんわか緩んで、ああ いいね
- セリバオーレン 小さな花なので、撮るのに結構、手こずった。
- 桜だよねこれ、へー、ということは、もうスッカリ春なんじゃん
- 姉が僕の写真を見て俳句を送ってきたので、記念にコラボしてみた
- スミレなんだけど ああ、スミレと一言では片づけられないんだよね、本当は
- ヒヨドリさん、英語ではブルブル 日本ではどこでもいるが、そういうの、珍しいんだってね
- 写真で絵本を作ってみようと思ってね、絵本、なんとなく楽しいじゃない
- シジュウガラ なんとも爽やかな春の風景に心奪われ
- 竹久夢二の生家 岡山県邑久郡邑久町 懐かしいねぇ週刊朝日の旅支度
- 寒桜にメジロは僕の中では春の季語、しかし今年はなかなか見えない
- 多聞(確か、よく分らないけど)カリン(花梨)の実だと思う、
- はぐれ鳥 なんとなくそんな感じ ポーズがそう思わせるのかねぇ
- ハクセキレイ、生きるを愉しむというのは、もしかしたら究極の贅沢…
- 阿佐ヶ谷駅前パールセンター 見慣れた風景でも角度や時間によって新鮮に見える。感覚って本当に面白い
- ヒヨドリ、羽を広げると、本当に美しい
- ヒヨドリ 英語でブルブル、地味な鳥だが、羽を広げると、とても美しいの
- ネットで開催された法要、初めて体験してとても楽しかった、時代の先端、驚いてしまった
- アドセンスでの収益を目標に、年甲斐もなく勉強を始めたの、行き先のない明日が不安だから
- ネット社会、本当に素晴らしい、理想の形が見えてきて、夢と希望が膨らんで来た
- やっぱり花はいいねぇ、心をとても和ませてくれる
- 写真で絵本って面白い、そう思ってちょっと試しに
- 美しさとは、白鷺が、それを教えてくれたのだった
- カワセミ、漢字で書くと翡翠、しかしこれヒスイとしか読めない、なんでこう書く
- 止まっているカワセミは 撮り方テクニック気にしなくても簡単に撮れる
- 電車の写真、鉄道の写真、テツではないのに、気が付くと撮っている
- 東に鳥と書いてツグミ(鶫)冬に日本にきて春に去っていく渡り鳥、古くは跳馬とも呼ばれていたらしい
- 美しいねぇ、カワセミ、まさにまさにまさに…いつ見ても感動する
- ネェネェ 僕と遊ばない
- セグロセキレイ 背黒鶺鴒というらしい
- 何が捕れるんだろう…今もこういう遊びあるんだ…
- Heー 撮れてる、ピントもきてる、凄い、偶然だけど…
- 武蔵野 なんとなく、そんな雰囲気
- 白鷺の舞
- 額縁って面白いね、なんでもいい、あるものに額縁をつければ作品として成立するんだもの
- 左むけ左、ヨーシ、鳩もこうして号令されてるのかねぇ、決まってるじゃん
- 面白いね葉っぱ なんか、秘密結社のマークみたい
- いつまで見ていても飽きることがない水の流れ、川のある風景、好きだな
- 歌は楽しい、もはやそれは、古き良き時代の思い出か
- 西武線電車
- 「ドローイングとは何か」展、東京都美術館に展示された北原かずこさんの作品
- 結露でできたソフトフォーカス
- ウン 懐かしいねぇ、知り合いがコピーして持ってくれてたの、嬉しいねぇ
- 冬の印象
- 冬の陽の光がつくるアートが素晴らしい
- 寒さの中に、何か新しさを感じる、季節は確実に動いている、動きつつあるのだ
- どう、これ… なに、撮れって誘てんの…
- アッと思ったらいきなりだもんねぇ、驚いちゃったよ
- ウワーッと感動させてくれるんだけど、どこか淋しい冬の夕暮れ
- ノスタルジックジャーニー わが郷愁の町 岡山県都窪郡吉備町庭瀬
- コロナ、なんとかならないのかねぇー
- 日本一個性的なハンバーガー屋さんなのだそう
- なんとなく寄せ植え、そう思って撮ったんだけど
- ムクドリ
- ネェーネェー チューしよう エーこんなところで、恥ずかしいよ
- いい味出してくれるよねぇ、ニコンのオールドレンズ、最近のカメラは写りすぎなんだよ
- 冬の花 山茶花 お菓子を見ているみたい
- ベニヒモの木というのだそう
- 冬の夕暮れの光線がつくり出した風景
- 珍しいねぇ今時こんな風景…思わず郷愁の世界へと誘いこまれてしまった。
- 列車いいね、
- カワセミ
- 花の持つデザイン性もさることながら、僕はこの花の中にいる観音様をみているのだけれど、わからないよね
- お雑煮
- お地蔵さん
- やっぱり見たら買っちゃった クワイ
- ここは調布市深大寺
- ゆり根
- ネムの木の葉っぱ、これを撮れば、ネムが合歓というのが分かると思ったのだけど…
- 咲き残りたる花にこそ、魅力を感じる。
- ブルボフィルム・メデューサエ
- サイレントナイトを楽しむ
- 極めてシンプル だが、赤と黒という配色がそう思わせるのか、何かを感じる
- 四十雀と書いてシジュウガラ 知らなきゃ読めないよね
- 新宿エルタワー28階から眺望
- 求めたのは透明感 意識したのは堂本印象だったのだが…
- ドーヤ、このコート…ウン、いいよ、とってもいい
- マレーバク 獏と、漢字を使いたくなるが、バクと獏は違うんだ
- OH いいじゃん、このレンズ気に入った。写真はオオゴマダラ
- 冷気が紅葉をつくり、太陽が美しさを際立たせる、いいね紅葉、秋の風景
- イロハモミジはなんでいろはなの…
- サッカー少年 実を言うとこれ、2年程前にとった孫の写真なの
- サンゴアナナス まるで海の中にいるみたい
- まるで挿花
- 葉っぱコレクション 女の子の発想って面白いね、そう思った瞬間に撮らせてと声をかけていた
- なんということのない風景なんだけど、
- OHきまってるねぇ
- 渡世の宿命
- 葉っぱのバトル 昨年も似たような写真撮っているのだけれど、また撮ってしまった
- 凄い食欲だね…だって今食べておかなければ食べられなくなるもの
- ザ・ミュージカル そんな感じ
- カカオの実なんだけど、ラグビーのボールだよね…コレ
- 西施(古代中国の四大美女の一人)をイメージして撮ったんだけど…
- 姫芙蓉なんだけど 何か物語を感じる
- 婉容(えんよう) で優雅で清々しい水連の花
- 赤のアンソロジー
- 菊 仮寝の夢
- そうか、もうポインセチアの季節なんだ
- モダンな空間 モダンな風景…
- カラス
- 秋陽(しゅうよう)に照らされ キラリと光る カラスウリ
- 読書の秋
- 黄金の木
- 紅葉と書くともみじのこと。では黄色い葉っぱは、黄葉(おうよう)でも、これももみじのこと、ウーン、難しい
- 移りゆく秋
- 紅葉の中に緑の葉っぱが効いて美しい
- 生きるを感じる
- 思索の空間 ベンチで君、何思う
- 気が付いたら、こんな写真を撮っていた。若い頃のコンテンポラリーを思い出す
- 面白い 都会ならではの風景だね、
- お茶とあんこが売りの店だから「茶とあん」いいネーミングだね
- つわぶき これを、つわの花と言い換えると、格調が上がって初冬という季語になるのである
- デンドロキラム・マグナムという花なんだけど、「マグナム」という名前に反応して
- カントリー歌手 山下直子さんのライブを楽しむ
- いいね日本の文化 とっても落ち着く
- こういう秋もあるんだ 地味だけど好きだな、こういう雰囲気
- 秋色という色があってもいいと思うんだけど
- 色を楽しむ季節、秋
- 紅いのは百日紅、夏の名残の花なんだけど、やっぱり秋だよね
- 美しく老いる、そんなタイトルをつけてみた
- なんとなく秋 そうか、やっぱり季節は写るんだ。当然だけど、そう意識すると、風景がまた別のものに見えてくる
- 吾は菊也、そんな感じ
- おもろい顔、面白い顔ということなんだけど、おもろいは標準語?
- タマツヅリ 多肉植物
- ノックアウトというのだそう。
- 葉っぱ
- サイケデリック 随分懐かしい言葉だね、こういうの知っている人も、もう少ないんだろうね
- ピンクのスイレン 美しいね、見ていると心が洗われる(浄化)される、そんな気持ちになってきた
- 秋ですなー 深まりゆく秋…
- 白絹姫ツユ草
- なんとなく生け花
- 大輪のバラ 珍しいんだってね…品種改良の最高傑作の品種とか
- イランイラン アロマセラピーでは代表的な存在の香りのハーブだった
- グッドデザイン賞をあげたい、そんな感じ、ハナナスというパイナップル科の植物らしい
- この写真 秋というよりオータムといった方が相応しい、そんな気がする
- ヘー 花びらの中って、こういう世界なんだ。皇帝ダリアなんだけどね
- 青鷺・アオサギ その目の鋭さ、生きることの厳しさを感じさせる
- ハリーポッターの映画を見ているみたい。それにしても魔法使いの乗り物はなぜホウキなの…
- キンモクセイの甘く酸っぱくて、どこか切ない香りになぜか僕はセンチになってしまうのだ
- ダリア ビューティースター
- 誘惑する薔薇
- ナマハゲムーン 秋田県で開発されたダリアらしい
- このバラ、僕の目にはアイスクリームなんだけど 美味しそう
- 収穫祭
- 白菜の漬物とアンチョビの相性が抜群にいい 僕の思いつき料理
- ダリア 好気分というのだそう
- これ バラだよねぇ 何か惹き付けられる
- OHなんとも神秘的… スイレン
- バラ プレイボーイというのだけれど、ちょっと黄昏ている。それもまたいいね
- 皇帝ダリア
- 10月桜
- 曼珠沙華
- シロシマウチワ
- ブルージンジャー
- コスタスの仲間
- 彼岸花
- さがり花
- 秋を感じようと、好きな散歩道をちょっと歩いてみた。これ、大都会新宿の風景なんですけど
- 思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい
- タッカ・シャトリエ ブラックキャット バットフラワー デビルフラワーとも呼ばれている
- プルメリア
- トリコグロッチス 蘭 「私のことエンゼルランちゃんと呼んで」
- シャンプージンジャー
- ヒシガタホウライシダ
- ドラゴンフルーツ
- 悟りは開けたか。うん開けたよ、ハハハ、悟れませんと…
- 僕に詩が書けたら…詩を書くことに憧れはあるけれど、詩はやっぱり難しい
- これ楽譜?いろんなことを空想して遊ぶ遊びこそ楽しい
- 八重咲ピカケ
- 紅花羽衣
- 枯葉に潜むメッセージ、秋のシットリとしたアトモスフィアが思い出の断片を次々と
- ガラスについた水滴がつくり出す幻想の世界
- なんとも大胆な色の組み合わせだね、でも違和感はない。色って本当に面白ね
- 翼よあれが巴里の灯だ。無理無理、こんなので外国なんかとても無理。でも気持ち良さそうだな
- オオフトモモ、レンブ、蓮霧 いろいろ呼び名はあるけれど…
- オミナエシ 漢字で書くと女郎花、なんでと思って調べてみると、なる程、全く違う意味だった。
- ドラクラ・ギガス 別名をモンキー・オーキッド 猿の顔というのだそうだが、これはどうみてもイカ
- なんとなく日劇でミュージックショーを見ている感じ
- ダリア エンゼルヒップ 天使のお尻、エンゼルならば、お尻も可愛いんだ
- サボテンの花って可愛いよね、長刺白珠丸という名前なんだけど、名前と花とのイメージが合わない
- なんとなく今日は、こんな雰囲気、秋だね、うん、そう、ベンチいいよね
- みだれ髪 それは、赤裸々な日記なのである
- シンプル イズ ベスト 単純だけど強烈、写真はやっぱりシンプルがいい
- 蘭 prosthecheavitllina というらしい 美しさと妖艶な雰囲気、ぞくっとする魅力を感じた
- オンシジューム 本当に楽しいね、この花、見る度に新しい物語をくれる
- シャムの舞姫、グロッパ・ウイニティーショウガ科の花らしい
- ベコニア 暁雲という名前がついていた
- ファッションショー 好きだったな、行くかと言われると、すかさずハイと答えていた
- なんとなくエゴンシーレの絵を見ているような、そんな感じがして、葉っぱ、面白いね
- シマサンゴアナナス 観賞用につくられたパイナップル科の花らしい
- ヘリオトロープ 前にこの写真、一度出しているのだけれど、ちょっと気になることがあって、再び
- ショウゴ花 なんか記憶にあるなと思ったら、クロッサンドラとも言われているんだ
- 夏芙蓉 室町時代から、美しい花の代名詞
- この葉っぱを見た瞬間に、ペルソナと勝手に命名してしまった
- カカオの花
- コスタス…だと思うと付け加えた。で、調べたけど、やっぱり、「だと思う」をつけることにした
- やっぱり、撮らせる花といのもあるんだね メラストマというのだそう
- 地湧金蓮、チユウキンレン バショウ科の花らしい
- ブルーバタフライという花からまたまたいろんな連想が、エッセイ、それが楽しい
- トマト キレイだね、まるで宝石
- クロサンドラ つい日本語に置き換えて 黒なのになんで朱なんてとバカなことを考えてしまう私
- カブトムシから虞美人草へ、いったいどうなってるんだ
- 蝶々
- 月の砂漠
- マンテビラ 美しいよね、ここから連想されるのは清楚で素敵な女性の姿
- ルドベキア まるで子供が描く太陽だね、この写真
- 緋ねむは、いわゆる日本のねむ(ねぶ)ではない…
- オンシジューム 蘭なんだけど、この花、いろんな物語を見せてくれるの
- オオムラサキ、日本の国蝶、理由は発見したのが、日本が最初だったから
- セミ、面白いね、梅雨空の時には音もしなかったのに、夏になった瞬間に、まぁ、賑やかなこと
- 雨 忙しい時はともかくとして、ノンビリ過ごせる時間のある時にはいいよね、この風情
- 美味しい蕎麦と美味しい酒、そしてレンゲショウマ
- 詠み人知らずという俳句や和歌、短歌があるのだから名前が分からない花があってもいいだろう
- パイナップルの葉っぱ、情熱的やなぁ、まるでサンバのカーニバル
- 面白いかたち、この花からまたいろんな思いでが…
- モンステラの花 この花、幻の果実といわれるほどのものらしい
- ハイビスカス
- レッドジンジャーからまた次次といろいろな思いでが…
- なにかある。この絵の中に何か感じるんだけれど、それがなんなのかよくわからない
- 落ちてなお
- 小エビソウ 形が小エビの尻尾ににているから、そう呼ばれているらしい。
- シンニンギアエウモルファ なんとも面白い花 物語がそこに見えると撮りやすい
- セントポーリア 名前がいいと思って調べたら、発見した人に因んでつけられた名前なのだとか
- ツンベルギア・マイソレンシス
- 時計草、そこから今日もまた次々に頭に浮かんでくることを素直に書いて楽しむ
- 人生はタイミングだね。ラッキーで桃と温かい心の交流をいただいた
- 欄って本当に面白い。今日の写真は怪傑紫頭巾、僕が勝手に命名した
- 常盤御前と勝手に命名、だって、そういう印象なんだもの、この花
- おやすみなさい。知らず知らずのうちに笑顔がこぼれる。いいね、赤ちゃんの寝顔
- サギソウ
- 紅花羽衣の木に咲く花、その印象は夏の夜空に咲く打ち上げ花火
- 花と蝶 一枚の写真からいろんなことが思い出される。
- 黄色い花は洋花なんだけど、花の雰囲気から、日本の着物文化を連想、いいね、着物
- パキスタキス・ルテア なんとなく可愛い、キューピーさんのような花だった
- 葉っぱの名前はわからないが、逆光で透けて見える、その美しさ、美しい色に惹かれて撮ってみた。
- ブルーキャッツアイ 青い瞳の中に遠い昔の思い出が甦ってきた
- 緋衣崑崙花を見てつい連想してしまった西遊記、玄奘三蔵インドへの旅
- デジタル時代にあって、極めて役立つアナログのコンパス。これさえあれば、方向を間違えることはない
- ペンタス 星型の花 結構可愛いのに見過ごしていた。
- 情熱の花は恋の花 赤い花を見て思い出した、ザッピーナツという双子の歌手
- 公園でスズメとおしゃべり、ハハ、楽しいね
- スパティーフィラム 神秘的な花だなと思ったら、名前がやっぱり仏炎苞
- 自分の媒体を持つ。そういう世界の中で生きてきたものにとって、それは、何ものにも代えがたいものなのである
- パッと開くとパッと画面が立ち上がってすぐに書ける小型ワープロポメラ
- 時計草、パッションフルーツ 果物屋で見つけて買ってみた。とっても美味しい
- 絶滅危惧種、エンビセンノウ、いつまでも残したいよね、美しい花
- なんとなく、そう、なんとなく魅力的な花、クロホウシ
- 名前がいいよね、砂漠のバラ、なんとなく、そうなんとなく魅力的
- ぼくのアロマセラピーハッカが喉を刺激する感触と香りの清涼感で最高のリフレッシュを味わう
- 蝶々の写真から、思い出の連想が始まったテレビなど見るより余程楽しい
- 休日の朝食を楽しむ時間が最近では一番の至福の時間なのである
- ネット社会は、自分のメディアを気軽に持てるから楽しい。写真や文章、作品を発表していれば、そこから何かが起きてくる
- 辞典なんだけど、随筆でもある、そんな欲張りな本ができたらいいなと、電子書籍って本当に素晴らしい
- 東寺(京都)で見た堂本印象の描いた襖絵、凄い。芸術とはを教えられたそんな気がした
- 電子書籍写真集4冊目「ブルブルとチェリーブロッサムが完成、アマゾンで販売
- 生きることは食べること。本物の食品を食べてこそ、健康は保たれる
- 電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。
- 自然は最高のアーチスト。欅の木の肌の模様が面白い。そこにはいろんな物語が
- 木瓜 漢字で書くと気にならないが、カタカナ表記だと、 自分のことを言われてるみたいで、なんとかならないのか─と思ってしまう。
- 早春賦、子供の頃に覚えた歌、花を見てつい、歌っちゃったよ
- キレイとか可愛いだけではなく、よく見れば、花にもいろんな表情がある。
- 独り身、調理器具もないのに、旬の筍を見ると、つい買ってしまった。
- クリオネが流氷の天使なら、この花は森の妖精だ。
- スイレン、この花を見ると、今まさに宇宙と交信しているところ、そんな風に見えるのは僕だけ
- 電子書籍で写真集般若心経を出版アマゾンで販売
- 花と言ってしまえばそれまでだが、よくみると、花の中にはいろんな物語がある
- 櫻という字を分析すれば二階(貝)の女が気(木)にかかる
- 春爛漫の花の色
- 花にもいろんな個性がある。その個性を凝視すれば、表面では見えない何かが見えてくる
- 鳥の「飛ぶを撮る」に挑戦。なかなか難しい 粘るしかないね
- 花を花として見るのではなく、そこに描かれた物語を見るのも結構楽しい
- 知り合いと雑談していて、「それ企画としていけるんじゃない」と言われたことがヒントで生まれた目的
- おやっという発見が楽しい散歩写真
- 写真が上手いというのと良い写真というのは同義語ではない
- 散歩カメラは軽いカメラがいい。安いカメラをいかに使うかが面白い
- ラッキーが続けてきた。シンクロニシティーあるんだね
- 電子書籍ついに出版 本づくりという目標ができて、益々愉しみの幅が広がってきた
- 散歩写真の面白さは、偶然に遭遇する、ハッと驚かさせる被写体と遭遇すること
- 日記といいながら、なかなか更新できない。でもフェイスブックに書いているから
- 写真は心のビジュアル化 心に感じたことを形にする素晴らしさ
- 大人の休日倶楽部を利用して旅行を愉しむ
- 光と色のコラボレーションで深まる秋の印象
- オーガニック専門料理とドリンクのレストランカフェの中庭で手作りの物販というイベント
- Googleの音声入力で記事を書くのが楽しくてスッカリお気に入りに
- ダリアまるで太陽の化身…
- チキンラーメン ぶっこみ飯を思いっきり美味しく食べる方法
- 何事にもリズム リズムの大切さを、友人とその仲間の絵の展覧会を見て思い出した
- 展示会 素晴らしき仲間たち
- 一瞬にして、ネットが使えなくなってしまった どうしよう
- 写真を撮る時には思い込みが大切、言葉を変えれば、作家はいかに見るかということ
- カセットテープ販売 そんな専門店があって人気に
- カセットレコーダー ラジカセ 歩行者天国 竹の子族 古き良き時代の思いで
- 爪に縦線のデコボコが?70才の私でもルシネイルで爪ピカピカになった
- 実験、雑文をメドレーでという思いつきを形にしてみる
- コンデジを使って、思いつきを記録に残す 写真の便利さ面白さ
- 葉っぱの模様、もしかして宇宙からのメッセージと変な想像…それが楽しい
- 南洋ソテツの実
- 蕎麦と花と登山靴
- システム手帳ファイロファックス
- 友人から、ラインメールで再び仕事の世界へ
- 椿の実を見て、連想された思いで
- 壊れたバックをリメイクして楽しむ
- 背中が超かゆい!クリームを塗りたいけど届かない時の対処法!
- 何をどう撮る 肉眼では見えない世界を創りだす魅力
- 等々力渓谷で自然を満喫
- 若い男女が手をつないで歩く姿につい見とれて
- ライカ 素晴らしいね 見るとつい引き寄せられる
- 花の寄せ植えは、ただ花を沢山植えているだけではない
- 映画 新聞記者ジム・ウンギョン×松坂桃李主演の映画を見ての感想
- コンテンポラリフォトグラフィーの頃
- 一枚の写真には、数万語におよぶ記憶が書き込まれている
- 高齢者が願う心の充実、その妙薬は
- シンガーソングライター おいえちづこさんのイベントの記録
- アイコンタクト うまく使えばトテモ便利な挨拶です
- 雑文 日記について
- トレンド
- スケルトンのほおずき、より美しく見せるためにライティングに拘ってみた
- ドライフルーツのヨーグルト漬け、簡単で美味しい
- 田舎の小さなジャム屋 大分のHappyFarmの手作りジャム、思わず買ってしまった
- アップルマンゴー 食べごろの見分け方、難しい。切ったらちょっと早すぎた、残念
- 桃バタージャム セゾンファクトリーの果実ジャムが めちゃ美味しいと人気らしい
- 冷たい白桃のお汁粉、とても美味しい、だって使ってる桃が違うもの。
- アド街ック天国で紹介された武井商店のドレシング、美味しい
- 塩バナナが熱中症に効果と聞いて、試してみた。甘味がましてとても美味しい
- 花の名前がわからない。そういう時はスマホで撮れば、すぐに教えてくれる。とっても助かる
- カブトムシ 恰好いいね、でもカブトムシの好きな木ってあるのかな
- レンブ果物 中国では連霧と書いてレンムと読むらしい。「ワックスアップル」とも呼ばれ健康にいいらしい
- 絶品 素麺炒め といっても僕の場合、レンジでチンだけど、簡単でとても美味しい
- 四谷見付の名代たい焼き「わかば」超有名なんだってねぇ 初めて知った、うん、美味しい
- ゴーヤとアンチョビ 相性がいい。創作という名のデタラメ料理 美味しければいいんだよね
- アケビバナナ 寒冷地でも育つバナナとか 美味しいらしい 花が可愛くて人気とか
- 玄米おいり 鳥取で昔から愛されているポン菓子。美味しくて食べ過ぎてしまった
- ハッカ油(北海道 北見市)コロナ禍で人気すぎて、入手困難になってきた
- 東京駅改札内ショップで話題のヒトツブカンロ 新宿ミロードで買えたといってくれた
- トマトジュース 美容に健康にいいんだってねぇ トマトが赤くなると医者が青くなるというもの
- 夕食、チャティチャティ(新宿御苑)のハンバーガー、匂いにつられて つい
- 十勝ポップコーン 黄金のとうもろこし畑から 食べてみた とっても美味しい
- 「あつ森」でもオオゴマダラ盛り上がったらしい出現場所や捕まえ方など
- 小玉スイカ ひとりじめ 甘くてとても美味しいブランドスイカなのである
- ブルートゥースイヤホンがたった300円 (ダイソー)すぐに使えてこれはいい
- あつ森(あつまれどうぶつの森)における、黒いユリの作り方(咲かせ方)に関する記事が超人気に
- アンデスメロン 冷凍しただけでとっても美味しいメロンシャーベットに
- アンデスメロンに牛乳 信じられないかもしれないが、とっても美味しい
- カステラに牛乳をかける、たったそれだけで絶品のスイーツに
- ポピー ヒナゲシ 虞美人草 物語を知ってしまうと、まさにという感じ
- 「バターソース」とハバネロペッパーソースが野菜の旨味を引き立てる
- ハバネロペッパーソース(中辛)野菜炒めに見事に調和、これは美味い
- 「バーターソース」(ケンコーマヨネーズ)が手軽で美味というので買ってみた。これはいい
- あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは
- 「あつもり」何と思ったら「あつまれ森の動物たち」というゲームのことだったんだ。
- トレンドの記事を書いて掲載するためには、写真がいるから、簡易スタジオを作ったの、
- 手帳、ノートに取り付けるペンホルダー ペン以外の収納にも使えて便利
- 母の日 5月の第二日曜日、今年は9日 せめて心で感謝の気持ちをだな
- 茶ノ宮高貴 紅茶味の濃いアイスクリーム 7-11で今日から発売
- 100均で買ったスマホ用「広角&マクロレンズ」が面白くて、楽しい
- 一人暮らし、気楽でいいけど、動けなくなった時には、手助けが
- 柏餅、子供の日には付き物のスーツなんだけどなぜ。わからないよね…
- チューブを絞って、野菜にぬるだけ。ラップで巻いて冷蔵庫で一晩、美味しいぬか漬けが
- マクドナルドが、人気の「ベーコンポテトパイ」を期間限定で復活。奥田民生氏の名曲をフューチャーでも話題に
- 魔法の味と言われるケンズカフェ東京のガトーショコラ食べてみた
- 都心型プレミアムショップ「YATSUDOKI」の 発酵バターを使ったソフトクリームが 超人気。
- 旨い すっかり病みつき 業務スーパーの調味料ケイジャンソース 簡単料理の必需品に
- 100均で買ったスマホ用「魚眼レンズ」素晴らしい、その効果に驚いてしまった。
- 特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」 2021年4月13日(火)~5月30日(日)
- 新感覚のカステラ 「台湾カステラ」が人気、トレンドの発祥地福岡大名町からら広まったよう
- お洒落なマスクがファッションアイテムとして人気のトレンドに
- ニュース
- フォトエッセイ
- 脳にも休養必用なんだってね、君にはいらないと言われそうだけどね
- チョウチョの名前 すぐ分るよ スマホ タブレットで写真を撮ればすぐわかるよ
- テーブルの上の片づけ、究極の方法、とにかく一旦、下に下ろして何にもなくするだった
- 冷たい白桃のお汁粉、とても美味しい、だって使ってる桃が違うもの。
- 瀧と滝の違いとは、瀧の方が古いように感じるが、古いのは滝らしい
- アド街ック天国で紹介された武井商店のドレシング、美味しい
- 茄子・南瓜の煮物といっても、チンで作る簡単料理だけど美味しい
- セミの種類 調べてみたけど、難しい 分かったのはクマゼミとアブラゼミだけ
- どこか神秘な森の妖精、御嶽山のレンゲショウマと丹三郎そばこそ夏のトレンド
- 花の名前がわからない。そういう時はスマホで撮れば、すぐに教えてくれる。とっても助かる
- カブトムシ 恰好いいね、でもカブトムシの好きな木ってあるのかな
- 第28回 国際平和美術展に出品したインスタグラム友達の作品「慈心」
- トラフアナナス パイナップル科の植物らしいが、この写真に僕は鑑真 海を渡るというタイトルをつけることにした
- 桃、意識するのはやっぱりピーチラインだよね、エツ アア、撮影の話
- ダリア ラベンダースカイ 大輪の華やかさが人気らしい。
- メラストマ ノボタンと言われても、アッそうと言うしかないんだけれど、色がいいよね
- 肉ジャガ 電子レンジでチンするだけ。創作という名の無茶苦茶料理。
- ヒヨドリ なんとなく緊張感が。だってもうすぐ、赤ちゃんが出てくるんだもの。
- 大根の煮物 大根を見たら急に食べたくなって、レンジでつくった創作という名の無茶苦茶料理
- 皇帝ダリア いいねこの描写、ニコンのオールドクラシックレンズ105ミリ F1,8いいね
- 泰山木 この木、この花には特別の思い出がある。写真を撮っていたら、懐かしい思い出が
- 東京、新宿の森 でも、東京の森で検索しても出てこないよ。でもこれ、森だよね
- ヘマンサス(多分)それにしても大胆な写真 こう撮るしかなかったという感じ (笑い)
- ヒメユリ、可憐な花だけに、歴史の傷跡がオーバラップされて、心が痛む
- ムラサキカタバミ キレイなのに、雑草で要注意外来生物、でも、葉っぱは四葉のクローバーそっくりらしい
- エンビセンノウ(燕尾仙翁)学名はlichensはギリシャ語で炎という意味らしい
- ヘリコニア まるでオウムの嘴 鳥によって受粉する鳥媒花なのだそう
- 梅ジャム 酸っぱくて爽やか、とても美味しい 冷凍してチンするだけとても簡単
- ベコニア?シューカイドウ? 写真を撮って検索する度に出てくる解答が違うんだけど
- ネジバナ 雑草だけどランの一種なんだ。万葉集にも出てくるらしい
- 雪の下名前がいいよね、葉をおひたし 天ぷらにして食べると美味しいらしい。
- 美しい そう思った瞬間にシャッターを切っていた高尾の山の白いアジサイ
- 高尾山 美しいね、カメラを向けてシャッターを切れば山水画 何にもないのがいい
- 書 いいね 書けないけど惹かれるね、こういう字が書けたらいいね
- ガウディー?早稲田鶴巻町 学生街の中心 スマホしかなかったのでスマホで撮影
- サボテンの王様 キンシャチの花 花が咲くまでになんと、何十年もかかるんだってね
- 朴の花 花も美しいが、葉っぱも大きくて香りがいいのでお皿がわりに
- カタツムリの好物は水、柔らかい野菜、バナナ、メロン、リンゴ、卵の殻
- ムクドリかわいいのに今や街の嫌われ者 群れる習性が原因らしい
- あつ森にあやかって エリフコウカンチョウ パンタナルにて
- グミの実 不思議な果実 ちょっと酸っぱくて甘くておいしいのに販売用栽培はないらしい
- 鵜の目鷹の目すずめの目 エッすずめの目、そんなの聞いたことがないよ。
- カメの飼い方を調べている人が多い、人なつこくて、学習能力があって可愛いと
- ラクウショウ 呼吸根というけれど、葉っぱじゃなくて、なぜ根なの
- 小玉スイカ ひとりじめ 甘くてとても美味しいブランドスイカなのである
- アンデスメロン 冷凍しただけでとっても美味しいメロンシャーベットに
- アンデスメロンに牛乳 信じられないかもしれないが、とっても美味しい
- ポピー ヒナゲシ 虞美人草 物語を知ってしまうと、まさにという感じ
- 「バターソース」とハバネロペッパーソースが野菜の旨味を引き立てる
- あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは
- 「あつもり」何と思ったら「あつまれ森の動物たち」というゲームのことだったんだ。
- バラ クレオパトラ シーザー シャネルNO5
- バラ 薔薇 ばら いいね なんとなく品があって、なんとなく雰囲気があって
- 救助訓練、最近は、難物のアクシデントが増えて、放っておけなくなったんだよ
- イチゴ ミルクに砂糖をかけてスプーンで潰して食べたら、笑われてしまった
- 白藤 シロフジ 、花言葉は、決して離れられない。それって良いことなの?
- 水車小屋のある風景、 懐かしき日本の風景 、郷愁を誘うものがある
- ユリの木の花、なんとなく、アラジンの魔法のランプ連想してしまった
- 虹 雨あがりの空に見える不思議な現象 心を惹かれるよね、なんとなく
- ラン 鳥のように見えるけど、これはランの花なの ラン表情が豊かで本当に面白い
- 指揮者のカマキリ先生 燕尾服が似合うでしょう
- もしかして竜巻 赤いのは、夕陽の反射? 怪奇現象にはちがいない
- ワタシ歌う人(鵜)ワタシ踊る人(鵜)宴会 本当に楽しいね
- 自然界 最強の王者と言われるベンガルトラ この美しい毛皮が、絶滅危惧の原因かも
- 「私たち もう ダメなのね」別れのシーンを演じるサルなんてどう
- 行くべきか 行かざるべきか、それが問題だと考えるリス
- サルの会議に潜入 テーマはコロナ 長い沈黙 出した結論はマンボー
- コキンメフクロウ ハリーポッターシリーズで特に人気が上がったのだそう
- 易占 乾為天は、龍が天に昇る様子で、勢い盛んな時と 卦辞こそまさに自然の法則
- 時計草トロピカルフルーツ パッションフルーツ 花も実もジュースも人気
- ムクゲパイプという花なんだけどね、どう見てもこれ、スタイル画だよね
- 暖かいですねぇ 春ですねぇ 心が弾みますねぇ だからSPRINGなんだ
- アトリ 花鶏 アツドリ 秋に来て 春に帰っていく渡り鳥に惜別の歌
- 渡り鳥のジョウビタキ君 まだいたの 早く行かないと暑くなっちゃうよ
- オーキッド 洋ラン まるで宇宙人 蘭って本当に面白い
- ミッキーマウスの木の実 可愛いね いわれてみれば、確かに、そんな感じ
- ハンカチの木 爽やかな感じがいいのか、とっても人気なの
- オンシジューム エンターテイナーでミュージカルが好きなの
- ゆりかごの歌が聞こえてくるよ そんな感じ あかちゃん いいね とっても可愛い
- 枝垂れ櫻には、簡単には表現できない女の色香があると思うのは僕だけ
- 櫻と瓦屋根と青い空が美しい、東郷寺は、京王線多磨霊園駅のすぐ近く
- サクラ ウン この桜は美しい
- コロナ解除 公園もオープン 桜は満開 やっぱり公園いいよね 早速行ってみた
- レディース アンド ジェントルマン なんとなくそんな感じ
- オッツ ミュージカル いい声だねぇ なんだか嬉しくなっちゃうねぇ
- メジロ 目白 めじろ 飛ぶのは覚悟がいるのかね、目つきがちがう
- ヒヨドリさん楽しそうだね、口笛が聞こえてきそう
- 子育て真っ最中のムクドリさん
- 鳩も居眠り 春ですね、春眠暁を覚えずだねハハハ…
- ネェネェ 僕と遊ぼうよ ワタシ 今 忙しいのよ 交信はテレパシー
- アラ、ここでもラブシーン
- 春ですネェー 心ウキウキ 本当に気持ちがいい
- スマホカメラで 電車を待っている間の遊びで撮影 凄いワイド 驚いたな
- スマホカメラ面白いね、便利そうだから、練習してるの
- 東京の河 武蔵五日市 駅の近く
- 東京のパワースポット 東京の秘境 東京の自然、東京の滝
- パワースポット 金剛の滝 東京で体感できる秘境として人気なのだ
- 春の印象 張りつめていた空気がほんわか緩んで、ああ いいね
- セリバオーレン 小さな花なので、撮るのに結構、手こずった。
- 桜だよねこれ、へー、ということは、もうスッカリ春なんじゃん
- 姉が僕の写真を見て俳句を送ってきたので、記念にコラボしてみた
- スミレなんだけど ああ、スミレと一言では片づけられないんだよね、本当は
- ヒヨドリさん、英語ではブルブル 日本ではどこでもいるが、そういうの、珍しいんだってね
- 写真で絵本を作ってみようと思ってね、絵本、なんとなく楽しいじゃない
- シジュウガラ なんとも爽やかな春の風景に心奪われ
- 竹久夢二の生家 岡山県邑久郡邑久町 懐かしいねぇ週刊朝日の旅支度
- 寒桜にメジロは僕の中では春の季語、しかし今年はなかなか見えない
- 多聞(確か、よく分らないけど)カリン(花梨)の実だと思う、
- はぐれ鳥 なんとなくそんな感じ ポーズがそう思わせるのかねぇ
- ハクセキレイ、生きるを愉しむというのは、もしかしたら究極の贅沢…
- ヒヨドリ、羽を広げると、本当に美しい
- ヒヨドリ 英語でブルブル、地味な鳥だが、羽を広げると、とても美しいの
- ネットで開催された法要、初めて体験してとても楽しかった、時代の先端、驚いてしまった
- アドセンスでの収益を目標に、年甲斐もなく勉強を始めたの、行き先のない明日が不安だから
- ネット社会、本当に素晴らしい、理想の形が見えてきて、夢と希望が膨らんで来た
- やっぱり花はいいねぇ、心をとても和ませてくれる
- 写真で絵本って面白い、そう思ってちょっと試しに
- 美しさとは、白鷺が、それを教えてくれたのだった
- カワセミ、漢字で書くと翡翠、しかしこれヒスイとしか読めない、なんでこう書く
- 止まっているカワセミは 撮り方テクニック気にしなくても簡単に撮れる
- 電車の写真、鉄道の写真、テツではないのに、気が付くと撮っている
- 東に鳥と書いてツグミ(鶫)冬に日本にきて春に去っていく渡り鳥、古くは跳馬とも呼ばれていたらしい
- 美しいねぇ、カワセミ、まさにまさにまさに…いつ見ても感動する
- ネェネェ 僕と遊ばない
- 何が捕れるんだろう…今もこういう遊びあるんだ…
- Heー 撮れてる、ピントもきてる、凄い、偶然だけど…
- 武蔵野 なんとなく、そんな雰囲気
- 白鷺の舞
- 額縁って面白いね、なんでもいい、あるものに額縁をつければ作品として成立するんだもの
- 左むけ左、ヨーシ、鳩もこうして号令されてるのかねぇ、決まってるじゃん
- 面白いね葉っぱ なんか、秘密結社のマークみたい
- いつまで見ていても飽きることがない水の流れ、川のある風景、好きだな
- 歌は楽しい、もはやそれは、古き良き時代の思い出か
- 西武線電車
- 「ドローイングとは何か」展、東京都美術館に展示された北原かずこさんの作品
- 結露でできたソフトフォーカス
- 冬の印象
- 冬の陽の光がつくるアートが素晴らしい
- 寒さの中に、何か新しさを感じる、季節は確実に動いている、動きつつあるのだ
- どう、これ… なに、撮れって誘てんの…
- アッと思ったらいきなりだもんねぇ、驚いちゃったよ
- ノスタルジックジャーニー わが郷愁の町 岡山県都窪郡吉備町庭瀬
- コロナ、なんとかならないのかねぇー
- 日本一個性的なハンバーガー屋さんなのだそう
- なんとなく寄せ植え、そう思って撮ったんだけど
- ムクドリ
- ネェーネェー チューしよう エーこんなところで、恥ずかしいよ
- 何か気配を感じたと思った瞬間にパシゃと音を立てて鴨が着水。その瞬間に指が動いてたんだね、写ってた。
- いい味出してくれるよねぇ、ニコンのオールドレンズ、最近のカメラは写りすぎなんだよ
- 冬の花 山茶花 お菓子を見ているみたい
- ベニヒモの木というのだそう
- 冬の夕暮れの光線がつくり出した風景
- なんとも情けない顔、大丈夫?と思わず声をかけてしまった
- 珍しいねぇ今時こんな風景…思わず郷愁の世界へと誘いこまれてしまった。
- 列車いいね、
- カワセミ
- 花の持つデザイン性もさることながら、僕はこの花の中にいる観音様をみているのだけれど、わからないよね
- お雑煮
- お地蔵さん
- やっぱり見たら買っちゃった クワイ
- ここは調布市深大寺
- ゆり根
- ネムの木の葉っぱ、これを撮れば、ネムが合歓というのが分かると思ったのだけど…
- 咲き残りたる花にこそ、魅力を感じる。
- ブルボフィルム・メデューサエ
- サイレントナイトを楽しむ
- 極めてシンプル だが、赤と黒という配色がそう思わせるのか、何かを感じる
- 四十雀と書いてシジュウガラ 知らなきゃ読めないよね
- 新宿エルタワー28階から眺望
- OH いいじゃん、このレンズ気に入った。写真はオオゴマダラ
- イロハモミジはなんでいろはなの…
- サンゴアナナス まるで海の中にいるみたい
- まるで挿花
- 葉っぱコレクション 女の子の発想って面白いね、そう思った瞬間に撮らせてと声をかけていた
- 渡世の宿命
- 葉っぱのバトル 昨年も似たような写真撮っているのだけれど、また撮ってしまった
- 凄い食欲だね…だって今食べておかなければ食べられなくなるもの
- ザ・ミュージカル そんな感じ
- カカオの実なんだけど、ラグビーのボールだよね…コレ
- 西施(古代中国の四大美女の一人)をイメージして撮ったんだけど…
- 婉容(えんよう) で優雅で清々しい水連の花
- 赤のアンソロジー
- そうか、もうポインセチアの季節なんだ
- モダンな空間 モダンな風景…
- カラス
- 黄金の木
- 紅葉と書くともみじのこと。では黄色い葉っぱは、黄葉(おうよう)でも、これももみじのこと、ウーン、難しい
- 紅葉の中に緑の葉っぱが効いて美しい
- 生きるを感じる
- 思索の空間 ベンチで君、何思う
- 気が付いたら、こんな写真を撮っていた。若い頃のコンテンポラリーを思い出す
- お茶とあんこが売りの店だから「茶とあん」いいネーミングだね
- つわぶき これを、つわの花と言い換えると、格調が上がって初冬という季語になるのである
- デンドロキラム・マグナムという花なんだけど、「マグナム」という名前に反応して
- いいね日本の文化 とっても落ち着く
- こういう秋もあるんだ 地味だけど好きだな、こういう雰囲気
- 秋色という色があってもいいと思うんだけど
- 色を楽しむ季節、秋
- 秋に思うと書いてしゅうし(秋思)と読む。やっぱり秋は物思う季節なのだ
- 紅いのは百日紅、夏の名残の花なんだけど、やっぱり秋だよね
- 美しく老いる、そんなタイトルをつけてみた
- なんとなく秋 そうか、やっぱり季節は写るんだ。当然だけど、そう意識すると、風景がまた別のものに見えてくる
- 吾は菊也、そんな感じ
- おもろい顔、面白い顔ということなんだけど、おもろいは標準語?
- タマツヅリ 多肉植物
- ノックアウトというのだそう。
- 葉っぱ
- サイケデリック 随分懐かしい言葉だね、こういうの知っている人も、もう少ないんだろうね
- ピンクのスイレン 美しいね、見ていると心が洗われる(浄化)される、そんな気持ちになってきた
- 秋ですなー 深まりゆく秋…
- 白絹姫ツユ草
- 大輪のバラ 珍しいんだってね…品種改良の最高傑作の品種とか
- イランイラン アロマセラピーでは代表的な存在の香りのハーブだった
- グッドデザイン賞をあげたい、そんな感じ、ハナナスというパイナップル科の植物らしい
- ヘー 花びらの中って、こういう世界なんだ。皇帝ダリアなんだけどね
- 青鷺・アオサギ その目の鋭さ、生きることの厳しさを感じさせる
- ハリーポッターの映画を見ているみたい。それにしても魔法使いの乗り物はなぜホウキなの…
- キンモクセイの甘く酸っぱくて、どこか切ない香りになぜか僕はセンチになってしまうのだ
- ダリア ビューティースター
- 誘惑する薔薇
- ナマハゲムーン 秋田県で開発されたダリアらしい
- このバラ、僕の目にはアイスクリームなんだけど 美味しそう
- 収穫祭
- 白菜の漬物とアンチョビの相性が抜群にいい 僕の思いつき料理
- ダリア 好気分というのだそう
- これ バラだよねぇ 何か惹き付けられる
- OHなんとも神秘的… スイレン
- バラ プレイボーイというのだけれど、ちょっと黄昏ている。それもまたいいね
- 皇帝ダリア
- 10月桜
- 曼珠沙華
- シロシマウチワ
- ブルージンジャー
- コスタスの仲間
- さがり花
- 思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい
- タッカ・シャトリエ ブラックキャット バットフラワー デビルフラワーとも呼ばれている
- プルメリア
- トリコグロッチス 蘭 「私のことエンゼルランちゃんと呼んで」
- シャンプージンジャー
- ヒシガタホウライシダ
- ドラゴンフルーツ
- これ楽譜?いろんなことを空想して遊ぶ遊びこそ楽しい
- 八重咲ピカケ
- 紅花羽衣
- 枯葉に潜むメッセージ、秋のシットリとしたアトモスフィアが思い出の断片を次々と
- ガラスについた水滴がつくり出す幻想の世界
- なんとも大胆な色の組み合わせだね、でも違和感はない。色って本当に面白ね
- 翼よあれが巴里の灯だ。無理無理、こんなので外国なんかとても無理。でも気持ち良さそうだな
- オオフトモモ、レンブ、蓮霧 いろいろ呼び名はあるけれど…
- オミナエシ 漢字で書くと女郎花、なんでと思って調べてみると、なる程、全く違う意味だった。
- ドラクラ・ギガス 別名をモンキー・オーキッド 猿の顔というのだそうだが、これはどうみてもイカ
- なんとなく日劇でミュージックショーを見ている感じ
- ダリア エンゼルヒップ 天使のお尻、エンゼルならば、お尻も可愛いんだ
- サボテンの花って可愛いよね、長刺白珠丸という名前なんだけど、名前と花とのイメージが合わない
- なんとなく今日は、こんな雰囲気、秋だね、うん、そう、ベンチいいよね
- みだれ髪 それは、赤裸々な日記なのである
- シンプル イズ ベスト 単純だけど強烈、写真はやっぱりシンプルがいい
- 蘭 prosthecheavitllina というらしい 美しさと妖艶な雰囲気、ぞくっとする魅力を感じた
- オンシジューム 本当に楽しいね、この花、見る度に新しい物語をくれる
- シャムの舞姫、グロッパ・ウイニティーショウガ科の花らしい
- ベコニア 暁雲という名前がついていた
- なんとなくエゴンシーレの絵を見ているような、そんな感じがして、葉っぱ、面白いね
- シマサンゴアナナス 観賞用につくられたパイナップル科の花らしい
- ヘリオトロープ 前にこの写真、一度出しているのだけれど、ちょっと気になることがあって、再び
- ショウゴ花 なんか記憶にあるなと思ったら、クロッサンドラとも言われているんだ
- 夏芙蓉 室町時代から、美しい花の代名詞
- この葉っぱを見た瞬間に、ペルソナと勝手に命名してしまった
- カカオの花
- コスタス…だと思うと付け加えた。で、調べたけど、やっぱり、「だと思う」をつけることにした
- やっぱり、撮らせる花といのもあるんだね メラストマというのだそう
- 地湧金蓮、チユウキンレン バショウ科の花らしい
- ブルーバタフライという花からまたまたいろんな連想が、エッセイ、それが楽しい
- トマト キレイだね、まるで宝石
- クロサンドラ つい日本語に置き換えて 黒なのになんで朱なんてとバカなことを考えてしまう私
- カブトムシから虞美人草へ、いったいどうなってるんだ
- 蝶々
- 月の砂漠
- お米の花の神秘 お米が命を繋ぐ瞬間(とき)
- マンテビラ 美しいよね、ここから連想されるのは清楚で素敵な女性の姿
- ルドベキア まるで子供が描く太陽だね、この写真
- 緋ねむは、いわゆる日本のねむ(ねぶ)ではない…
- オンシジューム 蘭なんだけど、この花、いろんな物語を見せてくれるの
- オオムラサキ、日本の国蝶、理由は発見したのが、日本が最初だったから
- セミ、面白いね、梅雨空の時には音もしなかったのに、夏になった瞬間に、まぁ、賑やかなこと
- ノスタルジックジャーニー 青春時代を過ごしたわが郷愁の町
- 雨 忙しい時はともかくとして、ノンビリ過ごせる時間のある時にはいいよね、この風情
- 美味しい蕎麦と美味しい酒、そしてレンゲショウマ
- 詠み人知らずという俳句や和歌、短歌があるのだから名前が分からない花があってもいいだろう
- パイナップルの葉っぱ、情熱的やなぁ、まるでサンバのカーニバル
- 面白いかたち、この花からまたいろんな思いでが…
- モンステラの花 この花、幻の果実といわれるほどのものらしい
- ハイビスカス
- なにかある。この絵の中に何か感じるんだけれど、それがなんなのかよくわからない
- 落ちてなお
- 小エビソウ 形が小エビの尻尾ににているから、そう呼ばれているらしい。
- シンニンギアエウモルファ なんとも面白い花 物語がそこに見えると撮りやすい
- セントポーリア 名前がいいと思って調べたら、発見した人に因んでつけられた名前なのだとか
- ツンベルギア・マイソレンシス
- 時計草、そこから今日もまた次々に頭に浮かんでくることを素直に書いて楽しむ
- 人生はタイミングだね。ラッキーで桃と温かい心の交流をいただいた
- マステバリア・イグアナ
- 欄って本当に面白い。今日の写真は怪傑紫頭巾、僕が勝手に命名した
- 常盤御前と勝手に命名、だって、そういう印象なんだもの、この花
- おやすみなさい。知らず知らずのうちに笑顔がこぼれる。いいね、赤ちゃんの寝顔
- サギソウ
- 紅花羽衣の木に咲く花、その印象は夏の夜空に咲く打ち上げ花火
- 花と蝶 一枚の写真からいろんなことが思い出される。
- パキスタキス・ルテア なんとなく可愛い、キューピーさんのような花だった
- 葉っぱの名前はわからないが、逆光で透けて見える、その美しさ、美しい色に惹かれて撮ってみた。
- 白いハイビスカス、沖縄返還前の与論島で見たのが初めてだった
- ブルーキャッツアイ 青い瞳の中に遠い昔の思い出が甦ってきた
- 緋衣崑崙花を見てつい連想してしまった西遊記、玄奘三蔵インドへの旅
- デジタル時代にあって、極めて役立つアナログのコンパス。これさえあれば、方向を間違えることはない
- ペンタス 星型の花 結構可愛いのに見過ごしていた。
- 情熱の花は恋の花 赤い花を見て思い出した、ザッピーナツという双子の歌手
- 公園でスズメとおしゃべり、ハハ、楽しいね
- スパティーフィラム 神秘的な花だなと思ったら、名前がやっぱり仏炎苞
- 自分の媒体を持つ。そういう世界の中で生きてきたものにとって、それは、何ものにも代えがたいものなのである
- 時計草、パッションフルーツ 果物屋で見つけて買ってみた。とっても美味しい
- 絶滅危惧種、エンビセンノウ、いつまでも残したいよね、美しい花
- なんとなく、そう、なんとなく魅力的な花、クロホウシ
- 名前がいいよね、砂漠のバラ、なんとなく、そうなんとなく魅力的
- ぼくのアロマセラピーハッカが喉を刺激する感触と香りの清涼感で最高のリフレッシュを味わう
- 蝶々の写真から、思い出の連想が始まったテレビなど見るより余程楽しい
- 休日の朝食を楽しむ時間が最近では一番の至福の時間なのである
- ネット社会は、自分のメディアを気軽に持てるから楽しい。写真や文章、作品を発表していれば、そこから何かが起きてくる
- 辞典なんだけど、随筆でもある、そんな欲張りな本ができたらいいなと、電子書籍って本当に素晴らしい
- 東寺(京都)で見た堂本印象の描いた襖絵、凄い。芸術とはを教えられたそんな気がした
- 電子書籍写真集4冊目「ブルブルとチェリーブロッサムが完成、アマゾンで販売
- 生きることは食べること。本物の食品を食べてこそ、健康は保たれる
- 電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。
- 自然は最高のアーチスト。欅の木の肌の模様が面白い。そこにはいろんな物語が
- 木瓜 漢字で書くと気にならないが、カタカナ表記だと、 自分のことを言われてるみたいで、なんとかならないのか─と思ってしまう。
- 早春賦、子供の頃に覚えた歌、花を見てつい、歌っちゃったよ
- キレイとか可愛いだけではなく、よく見れば、花にもいろんな表情がある。
- 独り身、調理器具もないのに、旬の筍を見ると、つい買ってしまった。
- 人物紹介
- ツンベルギア・マイソレンシス
- 花と蝶 一枚の写真からいろんなことが思い出される。
- 東寺(京都)で見た堂本印象の描いた襖絵、凄い。芸術とはを教えられたそんな気がした
- 電子書籍写真集4冊目「ブルブルとチェリーブロッサムが完成、アマゾンで販売
- 自然は最高のアーチスト。欅の木の肌の模様が面白い。そこにはいろんな物語が
- 花を花として見るのではなく、そこに描かれた物語を見るのも結構楽しい
- おやっという発見が楽しい散歩写真
- システム手帳ファイロファックス
- 何をどう撮る 肉眼では見えない世界を創りだす魅力
- 新宿駆け込み寺 玄秀盛さんを取材して
- シンガーソングライター おいえちづこさんのイベントの記録
- 新宿、歌舞伎町駆け込み寺でボランティアをする玄秀盛さんを取材
- 写真でつくる絵本
- カメの飼い方を調べている人が多い、人なつこくて、学習能力があって可愛いと
- 「あつ森」でもオオゴマダラ盛り上がったらしい出現場所や捕まえ方など
- ラクウショウ 呼吸根というけれど、葉っぱじゃなくて、なぜ根なの
- あつ森(あつまれどうぶつの森)における、黒いユリの作り方(咲かせ方)に関する記事が超人気に
- あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは
- 「あつもり」何と思ったら「あつまれ森の動物たち」というゲームのことだったんだ。
- 薔薇の花言葉 本数や色によって変わるって、知ってた
- 救助訓練、最近は、難物のアクシデントが増えて、放っておけなくなったんだよ
- イチゴ ミルクに砂糖をかけてスプーンで潰して食べたら、笑われてしまった
- 白藤 シロフジ 、花言葉は、決して離れられない。それって良いことなの?
- 水車小屋のある風景、 懐かしき日本の風景 、郷愁を誘うものがある
- 鯉のぼり 鯉の吹き流しともいうらしい 端午の節句の風物詩 男の子の成長を願って
- ユリの木の花、なんとなく、アラジンの魔法のランプ連想してしまった
- 孤高を楽しむ 時にこうして自然の中で風を感じるの いいよね
- 虹 雨あがりの空に見える不思議な現象 心を惹かれるよね、なんとなく
- ラン 鳥のように見えるけど、これはランの花なの ラン表情が豊かで本当に面白い
- 指揮者のカマキリ先生 燕尾服が似合うでしょう
- もしかして竜巻 赤いのは、夕陽の反射? 怪奇現象にはちがいない
- ワタシ歌う人(鵜)ワタシ踊る人(鵜)宴会 本当に楽しいね
- 自然界 最強の王者と言われるベンガルトラ この美しい毛皮が、絶滅危惧の原因かも
- 「私たち もう ダメなのね」別れのシーンを演じるサルなんてどう
- 行くべきか 行かざるべきか、それが問題だと考えるリス
- サルの会議に潜入 テーマはコロナ 長い沈黙 出した結論はマンボー
- クビワペッカリー ジャベリナとも呼ばれている イノシシではありません
- ヘー ハワイアン 楽しそうだね みんな、ノリノリじゃん
- 楽譜作りを楽しむお猿さん、はてさて どんな音楽ができるのか
- カラス 着水の瞬間 こんなの初めて見た 凄い迫力
- バレリーナ エトワールなの フクシアジョイパットモアというチーム
- コキンメフクロウ ハリーポッターシリーズで特に人気が上がったのだそう
- 易占 乾為天は、龍が天に昇る様子で、勢い盛んな時と 卦辞こそまさに自然の法則
- 時計草トロピカルフルーツ パッションフルーツ 花も実もジュースも人気
- ムクゲパイプという花なんだけどね、どう見てもこれ、スタイル画だよね
- プレウロタリス・タランチュラ蘭なんだけど、ちょっと変わってて、葉っぱの裏で生息するの
- アトリ 花鶏 アツドリ 秋に来て 春に帰っていく渡り鳥に惜別の歌
- 渡り鳥のジョウビタキ君 まだいたの 早く行かないと暑くなっちゃうよ
- オーキッド 洋ラン まるで宇宙人 蘭って本当に面白い
- ミッキーマウスの木の実 可愛いね いわれてみれば、確かに、そんな感じ
- ハンカチの木 爽やかな感じがいいのか、とっても人気なの
- オンシジューム エンターテイナーでミュージカルが好きなの
- ゆりかごの歌が聞こえてくるよ そんな感じ あかちゃん いいね とっても可愛い
- サクラ ウン この桜は美しい
- レディース アンド ジェントルマン なんとなくそんな感じ
- オッツ ミュージカル いい声だねぇ なんだか嬉しくなっちゃうねぇ
- メジロ 目白 めじろ 飛ぶのは覚悟がいるのかね、目つきがちがう
- ヒヨドリさん楽しそうだね、口笛が聞こえてきそう
- 鳩も居眠り 春ですね、春眠暁を覚えずだねハハハ…
- アラ、ここでもラブシーン
- 春ですネェー 心ウキウキ 本当に気持ちがいい
- 写真で絵本を作ってみようと思ってね、絵本、なんとなく楽しいじゃない
- 写真で絵本って面白い、そう思ってちょっと試しに
- 凄い食欲だね…だって今食べておかなければ食べられなくなるもの
- 電子書籍写真集4冊目「ブルブルとチェリーブロッサムが完成、アマゾンで販売
- 写真エッセイ
- パンタナール 世界遺産に登録されている世界最大級の湿原 どこにあるの
- 熱帯の女王 ヘリコニア・ロストラータ 花言葉は「風変りな人」
- 十勝ポップコーン 黄金のとうもろこし畑から 食べてみた とっても美味しい
- 紫陽花は梅雨時の花 雨がよく似合う 開花時期は6月から7月
- ブルートゥースイヤホンがたった300円 (ダイソー)すぐに使えてこれはいい
- あつ森(あつまれどうぶつの森)における、黒いユリの作り方(咲かせ方)に関する記事が超人気に
- アンデスメロン 冷凍しただけでとっても美味しいメロンシャーベットに
- カステラに牛乳をかける、たったそれだけで絶品のスイーツに
- ハバネロペッパーソース(中辛)野菜炒めに見事に調和、これは美味い
- あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは
- 「あつもり」何と思ったら「あつまれ森の動物たち」というゲームのことだったんだ。
- スズメ 英語ではsparrow スパロウでいいのかなぁ 可愛いね
- バラ クレオパトラ シーザー シャネルNO5
- バラ 薔薇 ばら いいね なんとなく品があって、なんとなく雰囲気があって
- 薔薇の花言葉 本数や色によって変わるって、知ってた
- イチゴ ミルクに砂糖をかけてスプーンで潰して食べたら、笑われてしまった
- 白藤 シロフジ 、花言葉は、決して離れられない。それって良いことなの?
- 水車小屋のある風景、 懐かしき日本の風景 、郷愁を誘うものがある
- 鯉のぼり 鯉の吹き流しともいうらしい 端午の節句の風物詩 男の子の成長を願って
- 孤高を楽しむ 時にこうして自然の中で風を感じるの いいよね
- 虹 雨あがりの空に見える不思議な現象 心を惹かれるよね、なんとなく
- ラン 鳥のように見えるけど、これはランの花なの ラン表情が豊かで本当に面白い
- 指揮者のカマキリ先生 燕尾服が似合うでしょう
- もしかして竜巻 赤いのは、夕陽の反射? 怪奇現象にはちがいない
- ワタシ歌う人(鵜)ワタシ踊る人(鵜)宴会 本当に楽しいね
- 自然界 最強の王者と言われるベンガルトラ この美しい毛皮が、絶滅危惧の原因かも
- 行くべきか 行かざるべきか、それが問題だと考えるリス
- サルの会議に潜入 テーマはコロナ 長い沈黙 出した結論はマンボー
- クビワペッカリー ジャベリナとも呼ばれている イノシシではありません
- ヘー ハワイアン 楽しそうだね みんな、ノリノリじゃん
- 楽譜作りを楽しむお猿さん、はてさて どんな音楽ができるのか
- カラス 着水の瞬間 こんなの初めて見た 凄い迫力
- バレリーナ エトワールなの フクシアジョイパットモアというチーム
- コキンメフクロウ ハリーポッターシリーズで特に人気が上がったのだそう
- 易占 乾為天は、龍が天に昇る様子で、勢い盛んな時と 卦辞こそまさに自然の法則
- 時計草トロピカルフルーツ パッションフルーツ 花も実もジュースも人気
- 暖かいですねぇ 春ですねぇ 心が弾みますねぇ だからSPRINGなんだ
- アトリ 花鶏 アツドリ 秋に来て 春に帰っていく渡り鳥に惜別の歌
- ミッキーマウスの木の実 可愛いね いわれてみれば、確かに、そんな感じ
- ゆりかごの歌が聞こえてくるよ そんな感じ あかちゃん いいね とっても可愛い
- 枝垂れ櫻には、簡単には表現できない女の色香があると思うのは僕だけ
- 櫻と瓦屋根と青い空が美しい、東郷寺は、京王線多磨霊園駅のすぐ近く
- コロナ解除 公園もオープン 桜は満開 やっぱり公園いいよね 早速行ってみた
- レディース アンド ジェントルマン なんとなくそんな感じ
- オッツ ミュージカル いい声だねぇ なんだか嬉しくなっちゃうねぇ
- ヒヨドリさん楽しそうだね、口笛が聞こえてきそう
- 子育て真っ最中のムクドリさん
- ネェネェ 僕と遊ぼうよ ワタシ 今 忙しいのよ 交信はテレパシー
- アラ、ここでもラブシーン
- 春ですネェー 心ウキウキ 本当に気持ちがいい
- スマホカメラで 電車を待っている間の遊びで撮影 凄いワイド 驚いたな
- スマホカメラ面白いね、便利そうだから、練習してるの
- 東京の河 武蔵五日市 駅の近く
- 東京のパワースポット 東京の秘境 東京の自然、東京の滝
- パワースポット 金剛の滝 東京で体感できる秘境として人気なのだ
- 春の印象 張りつめていた空気がほんわか緩んで、ああ いいね
- セリバオーレン 小さな花なので、撮るのに結構、手こずった。
- 桜だよねこれ、へー、ということは、もうスッカリ春なんじゃん
- ヒヨドリさん、英語ではブルブル 日本ではどこでもいるが、そういうの、珍しいんだってね
- 写真で絵本を作ってみようと思ってね、絵本、なんとなく楽しいじゃない
- シジュウガラ なんとも爽やかな春の風景に心奪われ
- 寒桜にメジロは僕の中では春の季語、しかし今年はなかなか見えない
- 多聞(確か、よく分らないけど)カリン(花梨)の実だと思う、
- 阿佐ヶ谷駅前パールセンター 見慣れた風景でも角度や時間によって新鮮に見える。感覚って本当に面白い
- ヒヨドリ、羽を広げると、本当に美しい
- ヒヨドリ 英語でブルブル、地味な鳥だが、羽を広げると、とても美しいの
- ネットで開催された法要、初めて体験してとても楽しかった、時代の先端、驚いてしまった
- やっぱり花はいいねぇ、心をとても和ませてくれる
- 美しさとは、白鷺が、それを教えてくれたのだった
- カワセミ、漢字で書くと翡翠、しかしこれヒスイとしか読めない、なんでこう書く
- 東に鳥と書いてツグミ(鶫)冬に日本にきて春に去っていく渡り鳥、古くは跳馬とも呼ばれていたらしい
- 美しいねぇ、カワセミ、まさにまさにまさに…いつ見ても感動する
- セグロセキレイ 背黒鶺鴒というらしい
- 何が捕れるんだろう…今もこういう遊びあるんだ…
- Heー 撮れてる、ピントもきてる、凄い、偶然だけど…
- 結露でできたソフトフォーカス
- ウン 懐かしいねぇ、知り合いがコピーして持ってくれてたの、嬉しいねぇ
- 冬の陽の光がつくるアートが素晴らしい
- どう、これ… なに、撮れって誘てんの…
- コロナ、なんとかならないのかねぇー
- 日本一個性的なハンバーガー屋さんなのだそう
- なんとなく寄せ植え、そう思って撮ったんだけど
- 自然は偉大なアーチスト
- ベニヒモの木というのだそう
- 冬の夕暮れの光線がつくり出した風景
- なんとも情けない顔、大丈夫?と思わず声をかけてしまった
- 珍しいねぇ今時こんな風景…思わず郷愁の世界へと誘いこまれてしまった。
- 列車いいね、
- カワセミ
- 花の持つデザイン性もさることながら、僕はこの花の中にいる観音様をみているのだけれど、わからないよね
- お地蔵さん
- やっぱり見たら買っちゃった クワイ
- ここは調布市深大寺
- ゆり根
- ネムの木の葉っぱ、これを撮れば、ネムが合歓というのが分かると思ったのだけど…
- 咲き残りたる花にこそ、魅力を感じる。
- ブルボフィルム・メデューサエ
- 極めてシンプル だが、赤と黒という配色がそう思わせるのか、何かを感じる
- 四十雀と書いてシジュウガラ 知らなきゃ読めないよね
- 求めたのは透明感 意識したのは堂本印象だったのだが…
- ドーヤ、このコート…ウン、いいよ、とってもいい
- マレーバク 獏と、漢字を使いたくなるが、バクと獏は違うんだ
- OH いいじゃん、このレンズ気に入った。写真はオオゴマダラ
- 冷気が紅葉をつくり、太陽が美しさを際立たせる、いいね紅葉、秋の風景
- イロハモミジはなんでいろはなの…
- サッカー少年 実を言うとこれ、2年程前にとった孫の写真なの
- サンゴアナナス まるで海の中にいるみたい
- まるで挿花
- 葉っぱコレクション 女の子の発想って面白いね、そう思った瞬間に撮らせてと声をかけていた
- なんということのない風景なんだけど、
- OHきまってるねぇ
- 渡世の宿命
- 葉っぱのバトル 昨年も似たような写真撮っているのだけれど、また撮ってしまった
- ザ・ミュージカル そんな感じ
- カカオの実なんだけど、ラグビーのボールだよね…コレ
- 西施(古代中国の四大美女の一人)をイメージして撮ったんだけど…
- 姫芙蓉なんだけど 何か物語を感じる
- 菊 仮寝の夢
- モダンな空間 モダンな風景…
- カラス
- 秋陽(しゅうよう)に照らされ キラリと光る カラスウリ
- 読書の秋
- 黄金の木
- 紅葉と書くともみじのこと。では黄色い葉っぱは、黄葉(おうよう)でも、これももみじのこと、ウーン、難しい
- 生きるを感じる
- 気が付いたら、こんな写真を撮っていた。若い頃のコンテンポラリーを思い出す
- 面白い 都会ならではの風景だね、
- つわぶき これを、つわの花と言い換えると、格調が上がって初冬という季語になるのである
- カントリー歌手 山下直子さんのライブを楽しむ
- いいね日本の文化 とっても落ち着く
- こういう秋もあるんだ 地味だけど好きだな、こういう雰囲気
- 秋色という色があってもいいと思うんだけど
- 色を楽しむ季節、秋
- 秋に思うと書いてしゅうし(秋思)と読む。やっぱり秋は物思う季節なのだ
- タマツヅリ 多肉植物
- 葉っぱ
- サイケデリック 随分懐かしい言葉だね、こういうの知っている人も、もう少ないんだろうね
- ピンクのスイレン 美しいね、見ていると心が洗われる(浄化)される、そんな気持ちになってきた
- なんとなく生け花
- 大輪のバラ 珍しいんだってね…品種改良の最高傑作の品種とか
- この写真 秋というよりオータムといった方が相応しい、そんな気がする
- 青鷺・アオサギ その目の鋭さ、生きることの厳しさを感じさせる
- ハリーポッターの映画を見ているみたい。それにしても魔法使いの乗り物はなぜホウキなの…
- ナマハゲムーン 秋田県で開発されたダリアらしい
- 島桜 咲いている姿がすでに生け花…
- ダリア 好気分というのだそう
- これ バラだよねぇ 何か惹き付けられる
- OHなんとも神秘的… スイレン
- バラ プレイボーイというのだけれど、ちょっと黄昏ている。それもまたいいね
- 皇帝ダリア
- 曼珠沙華
- コスタスの仲間
- さがり花
- 秋を感じようと、好きな散歩道をちょっと歩いてみた。これ、大都会新宿の風景なんですけど
- 思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい
- シャンプージンジャー
- ドラゴンフルーツ
- 悟りは開けたか。うん開けたよ、ハハハ、悟れませんと…
- 僕に詩が書けたら…詩を書くことに憧れはあるけれど、詩はやっぱり難しい
- これ楽譜?いろんなことを空想して遊ぶ遊びこそ楽しい
- 八重咲ピカケ
- 紅花羽衣
- 枯葉に潜むメッセージ、秋のシットリとしたアトモスフィアが思い出の断片を次々と
- なんとも大胆な色の組み合わせだね、でも違和感はない。色って本当に面白ね
- オオフトモモ、レンブ、蓮霧 いろいろ呼び名はあるけれど…
- オミナエシ 漢字で書くと女郎花、なんでと思って調べてみると、なる程、全く違う意味だった。
- なんとなく日劇でミュージックショーを見ている感じ
- ダリア エンゼルヒップ 天使のお尻、エンゼルならば、お尻も可愛いんだ
- サボテンの花って可愛いよね、長刺白珠丸という名前なんだけど、名前と花とのイメージが合わない
- 同じ葉っぱでも、枯れ葉と見るか、黄金の葉っぱと見るかによってその価値観は変わってくる
- シンプル イズ ベスト 単純だけど強烈、写真はやっぱりシンプルがいい
- 蘭 prosthecheavitllina というらしい 美しさと妖艶な雰囲気、ぞくっとする魅力を感じた
- オンシジューム 本当に楽しいね、この花、見る度に新しい物語をくれる
- シャムの舞姫、グロッパ・ウイニティーショウガ科の花らしい
- ベコニア 暁雲という名前がついていた
- なんとなくエゴンシーレの絵を見ているような、そんな感じがして、葉っぱ、面白いね
- シマサンゴアナナス 観賞用につくられたパイナップル科の花らしい
- ショウゴ花 なんか記憶にあるなと思ったら、クロッサンドラとも言われているんだ
- 夏芙蓉 室町時代から、美しい花の代名詞
- カカオの花
- コスタス…だと思うと付け加えた。で、調べたけど、やっぱり、「だと思う」をつけることにした
- やっぱり、撮らせる花といのもあるんだね メラストマというのだそう
- 地湧金蓮、チユウキンレン バショウ科の花らしい
- ブルーバタフライという花からまたまたいろんな連想が、エッセイ、それが楽しい
- トマト キレイだね、まるで宝石
- クロサンドラ つい日本語に置き換えて 黒なのになんで朱なんてとバカなことを考えてしまう私
- カブトムシから虞美人草へ、いったいどうなってるんだ
- 月の砂漠
- お米の花の神秘 お米が命を繋ぐ瞬間(とき)
- マンテビラ 美しいよね、ここから連想されるのは清楚で素敵な女性の姿
- ルドベキア まるで子供が描く太陽だね、この写真
- 緋ねむは、いわゆる日本のねむ(ねぶ)ではない…
- オンシジューム 蘭なんだけど、この花、いろんな物語を見せてくれるの
- オオムラサキ、日本の国蝶、理由は発見したのが、日本が最初だったから
- セミ、面白いね、梅雨空の時には音もしなかったのに、夏になった瞬間に、まぁ、賑やかなこと
- ノスタルジックジャーニー 青春時代を過ごしたわが郷愁の町
- 雨 忙しい時はともかくとして、ノンビリ過ごせる時間のある時にはいいよね、この風情
- 美味しい蕎麦と美味しい酒、そしてレンゲショウマ
- 詠み人知らずという俳句や和歌、短歌があるのだから名前が分からない花があってもいいだろう
- パイナップルの葉っぱ、情熱的やなぁ、まるでサンバのカーニバル
- 面白いかたち、この花からまたいろんな思いでが…
- モンステラの花 この花、幻の果実といわれるほどのものらしい
- ハイビスカス
- レッドジンジャーからまた次次といろいろな思いでが…
- なにかある。この絵の中に何か感じるんだけれど、それがなんなのかよくわからない
- 落ちてなお
- 小エビソウ 形が小エビの尻尾ににているから、そう呼ばれているらしい。
- シンニンギアエウモルファ なんとも面白い花 物語がそこに見えると撮りやすい
- セントポーリア 名前がいいと思って調べたら、発見した人に因んでつけられた名前なのだとか
- ツンベルギア・マイソレンシス
- 時計草、そこから今日もまた次々に頭に浮かんでくることを素直に書いて楽しむ
- マステバリア・イグアナ
- 常盤御前と勝手に命名、だって、そういう印象なんだもの、この花
- おやすみなさい。知らず知らずのうちに笑顔がこぼれる。いいね、赤ちゃんの寝顔
- サギソウ
- 紅花羽衣の木に咲く花、その印象は夏の夜空に咲く打ち上げ花火
- 花と蝶 一枚の写真からいろんなことが思い出される。
- 黄色い花は洋花なんだけど、花の雰囲気から、日本の着物文化を連想、いいね、着物
- 葉っぱの名前はわからないが、逆光で透けて見える、その美しさ、美しい色に惹かれて撮ってみた。
- 白いハイビスカス、沖縄返還前の与論島で見たのが初めてだった
- 緋衣崑崙花を見てつい連想してしまった西遊記、玄奘三蔵インドへの旅
- デジタル時代にあって、極めて役立つアナログのコンパス。これさえあれば、方向を間違えることはない
- ペンタス 星型の花 結構可愛いのに見過ごしていた。
- 情熱の花は恋の花 赤い花を見て思い出した、ザッピーナツという双子の歌手
- スパティーフィラム 神秘的な花だなと思ったら、名前がやっぱり仏炎苞
- 自分の媒体を持つ。そういう世界の中で生きてきたものにとって、それは、何ものにも代えがたいものなのである
- 時計草、パッションフルーツ 果物屋で見つけて買ってみた。とっても美味しい
- 絶滅危惧種、エンビセンノウ、いつまでも残したいよね、美しい花
- なんとなく、そう、なんとなく魅力的な花、クロホウシ
- 名前がいいよね、砂漠のバラ、なんとなく、そうなんとなく魅力的
- 休日の朝食を楽しむ時間が最近では一番の至福の時間なのである
- ネット社会は、自分のメディアを気軽に持てるから楽しい。写真や文章、作品を発表していれば、そこから何かが起きてくる
- 辞典なんだけど、随筆でもある、そんな欲張りな本ができたらいいなと、電子書籍って本当に素晴らしい
- 東寺(京都)で見た堂本印象の描いた襖絵、凄い。芸術とはを教えられたそんな気がした
- 電子書籍写真集4冊目「ブルブルとチェリーブロッサムが完成、アマゾンで販売
- 生きることは食べること。本物の食品を食べてこそ、健康は保たれる
- 電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。
- 自然は最高のアーチスト。欅の木の肌の模様が面白い。そこにはいろんな物語が
- 木瓜 漢字で書くと気にならないが、カタカナ表記だと、 自分のことを言われてるみたいで、なんとかならないのか─と思ってしまう。
- 早春賦、子供の頃に覚えた歌、花を見てつい、歌っちゃったよ
- キレイとか可愛いだけではなく、よく見れば、花にもいろんな表情がある。
- 独り身、調理器具もないのに、旬の筍を見ると、つい買ってしまった。
- クリオネが流氷の天使なら、この花は森の妖精だ。
- スイレン、この花を見ると、今まさに宇宙と交信しているところ、そんな風に見えるのは僕だけ
- 電子書籍で写真集般若心経を出版アマゾンで販売
- 花と言ってしまえばそれまでだが、よくみると、花の中にはいろんな物語がある
- 櫻という字を分析すれば二階(貝)の女が気(木)にかかる
- 春爛漫の花の色
- 花にもいろんな個性がある。その個性を凝視すれば、表面では見えない何かが見えてくる
- 鳥の「飛ぶを撮る」に挑戦。なかなか難しい 粘るしかないね
- 花を花として見るのではなく、そこに描かれた物語を見るのも結構楽しい
- 知り合いと雑談していて、「それ企画としていけるんじゃない」と言われたことがヒントで生まれた目的
- おやっという発見が楽しい散歩写真
- 写真が上手いというのと良い写真というのは同義語ではない
- 散歩カメラは軽いカメラがいい。安いカメラをいかに使うかが面白い
- ラッキーが続けてきた。シンクロニシティーあるんだね
- 電子書籍ついに出版 本づくりという目標ができて、益々愉しみの幅が広がってきた
- 散歩写真の面白さは、偶然に遭遇する、ハッと驚かさせる被写体と遭遇すること
- 日記といいながら、なかなか更新できない。でもフェイスブックに書いているから
- 写真は心のビジュアル化 心に感じたことを形にする素晴らしさ
- 大人の休日倶楽部を利用して旅行を愉しむ
- 光と色のコラボレーションで深まる秋の印象
- オーガニック専門料理とドリンクのレストランカフェの中庭で手作りの物販というイベント
- Googleの音声入力で記事を書くのが楽しくてスッカリお気に入りに
- ダリアまるで太陽の化身…
- チキンラーメン ぶっこみ飯を思いっきり美味しく食べる方法
- 何事にもリズム リズムの大切さを、友人とその仲間の絵の展覧会を見て思い出した
- 展示会 素晴らしき仲間たち
- 一瞬にして、ネットが使えなくなってしまった どうしよう
- 写真を撮る時には思い込みが大切、言葉を変えれば、作家はいかに見るかということ
- カセットテープ販売 そんな専門店があって人気に
- カセットレコーダー ラジカセ 歩行者天国 竹の子族 古き良き時代の思いで
- 爪に縦線のデコボコが?70才の私でもルシネイルで爪ピカピカになった
- 実験、雑文をメドレーでという思いつきを形にしてみる
- コンデジを使って、思いつきを記録に残す 写真の便利さ面白さ
- 葉っぱの模様、もしかして宇宙からのメッセージと変な想像…それが楽しい
- 南洋ソテツの実
- ハイビスカスの思いで
- オリエント急行の思いで
- 蕎麦と花と登山靴
- システム手帳ファイロファックス
- 友人から、ラインメールで再び仕事の世界へ
- 椿の実を見て、連想された思いで
- 壊れたバックをリメイクして楽しむ
- 背中が超かゆい!クリームを塗りたいけど届かない時の対処法!
- 何をどう撮る 肉眼では見えない世界を創りだす魅力
- 等々力渓谷で自然を満喫
- 若い男女が手をつないで歩く姿につい見とれて
- ライカ 素晴らしいね 見るとつい引き寄せられる
- 花の寄せ植えは、ただ花を沢山植えているだけではない
- 映画 新聞記者ジム・ウンギョン×松坂桃李主演の映画を見ての感想
- コンテンポラリフォトグラフィーの頃
- 一枚の写真には、数万語におよぶ記憶が書き込まれている
- 新宿駆け込み寺 玄秀盛さんを取材して
- 高齢者が願う心の充実、その妙薬は
- シンガーソングライター おいえちづこさんのイベントの記録
- アイコンタクト うまく使えばトテモ便利な挨拶です
- イベントに参加、撮った写真を一枚の写真にまとめて見せる
- 顔写真に始まり顔写真に終わる。そんなことをいった時代もありました
- 思いつき
- テーブルの上の片づけ、究極の方法、とにかく一旦、下に下ろして何にもなくするだった
- アンデスメロン 冷凍しただけでとっても美味しいメロンシャーベットに
- アンデスメロンに牛乳 信じられないかもしれないが、とっても美味しい
- カステラに牛乳をかける、たったそれだけで絶品のスイーツに
- 「バターソース」とハバネロペッパーソースが野菜の旨味を引き立てる
- オンシジューム エンターテイナーでミュージカルが好きなの
- 寒桜にメジロは僕の中では春の季語、しかし今年はなかなか見えない
- ハクセキレイ、生きるを愉しむというのは、もしかしたら究極の贅沢…
- アドセンスでの収益を目標に、年甲斐もなく勉強を始めたの、行き先のない明日が不安だから
- やっぱり花はいいねぇ、心をとても和ませてくれる
- 写真で絵本って面白い、そう思ってちょっと試しに
- 電車の写真、鉄道の写真、テツではないのに、気が付くと撮っている
- 西武線電車
- 思いついたことをちょっと実験
- いい味出してくれるよねぇ、ニコンのオールドレンズ、最近のカメラは写りすぎなんだよ
- ベニヒモの木というのだそう
- 花の持つデザイン性もさることながら、僕はこの花の中にいる観音様をみているのだけれど、わからないよね
- お雑煮
- ネムの木の葉っぱ、これを撮れば、ネムが合歓というのが分かると思ったのだけど…
- 咲き残りたる花にこそ、魅力を感じる。
- ブルボフィルム・メデューサエ
- 四十雀と書いてシジュウガラ 知らなきゃ読めないよね
- ドーヤ、このコート…ウン、いいよ、とってもいい
- サッカー少年 実を言うとこれ、2年程前にとった孫の写真なの
- 渡世の宿命
- 姫芙蓉なんだけど 何か物語を感じる
- カラス
- 読書の秋
- 黄金の木
- 思索の空間 ベンチで君、何思う
- 面白い 都会ならではの風景だね、
- デンドロキラム・マグナムという花なんだけど、「マグナム」という名前に反応して
- こういう秋もあるんだ 地味だけど好きだな、こういう雰囲気
- 秋に思うと書いてしゅうし(秋思)と読む。やっぱり秋は物思う季節なのだ
- なんとなく秋 そうか、やっぱり季節は写るんだ。当然だけど、そう意識すると、風景がまた別のものに見えてくる
- 吾は菊也、そんな感じ
- おもろい顔、面白い顔ということなんだけど、おもろいは標準語?
- ノックアウトというのだそう。
- ピンクのスイレン 美しいね、見ていると心が洗われる(浄化)される、そんな気持ちになってきた
- 白絹姫ツユ草
- ハリーポッターの映画を見ているみたい。それにしても魔法使いの乗り物はなぜホウキなの…
- 島桜 咲いている姿がすでに生け花…
- 白菜の漬物とアンチョビの相性が抜群にいい 僕の思いつき料理
- シロシマウチワ
- 思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい
- 同じ葉っぱでも、枯れ葉と見るか、黄金の葉っぱと見るかによってその価値観は変わってくる
- ファッションショー 好きだったな、行くかと言われると、すかさずハイと答えていた
- なんとなくエゴンシーレの絵を見ているような、そんな感じがして、葉っぱ、面白いね
- ヘリオトロープ 前にこの写真、一度出しているのだけれど、ちょっと気になることがあって、再び
- この葉っぱを見た瞬間に、ペルソナと勝手に命名してしまった
- コスタス…だと思うと付け加えた。で、調べたけど、やっぱり、「だと思う」をつけることにした
- やっぱり、撮らせる花といのも