essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 夏の花キンミズヒキのその姿

投稿日:

緑のホリゾントの上に鮮やかな黄色の線香花火を楽しんでいるよう
きれいだね
うつくしいね…
キンミズヒキというのそう
まるで友禅の染型を見ているよう…
友禅の染型か…
懐しいねぇ…
切り絵作家の小林由美子さん…
友禅の染型を切るアルバイトをしていて、
それを、それを重ね少しずらすと、立体的な絵が作れるという手法を発見して、
パピエコレ(切絵)という独自の表現スタイルを作り出したアーチスト。
短い生涯だったが、
パリ サンターンヌギャラリーでの個展に、なぜか僕がプロデユーサーとい肩書で参加させてもらったりして、仲良しだったの。この花をみていたらつい、思い出したの…
いまから何十年も前の話
大きなキャンバスに、
カッターナイフで切り取った紙を重ねて作りあげた切絵
その作品はっ鮮やかで、リズミカルに描かれた豪華なメルヘン(妖精)の絵だった…
彼女は、出来上がったその作品を長野県展に応募した。
残念ながら、結果落選だった。
ところが後に、
長野の114銀行のギャラリーで、
県展に落選した者同士が集まってした展覧会があり、彼女も誘われて、それに参加した。
その展覧会で、その切絵は、高名な美術評論家の植村鷹千代氏の目にとまった。
植村氏は、
彼女にフランスの「サロン・デ・ボザール展」に応募するように促した。
彼女は応募した。
それがなんと、グランプリをとったのである。
そう、
長野県展で落選した作品が、
芸術の都 パリの歴史ある
「サロン・デ・ボザール展」でグランプリを取ったのだから凄いよね
そのニュースは、日本テレビが伝えた。
彼女はたちまち有名になった。
僕の知り合いの女性が、そのニュースを見てい、すぐに長野に行き出版権を得て
僕は、その手伝いをすることになり、由美子さんとの交流が始まったのだが、そんな思い出が甦ってきたのだった。
面白いね、写真って、この花を見ていると、思い出にスイッチとが入って、
思い出の映像がスーと流れるのだから…

写真て本当に楽しい
そういうのを懐古セラピーというのだそうだが、
高齢者にはボケ防止にいいらしい…
写真を撮るという行為は、どうやらそのスイッチになっているみたい…
ボケ防止というと興ざめするが、思い出とともに生きるというと、ロマンチックだよね…(笑い)

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

写真を愉しむ 集中力…

昨日の夜、心のこもった贈り物をいただいたの
「ホワイトクリスマス」を贈ってくれたの
懐かしさと嬉しさで、何度も聴いた…
そうか、
もうクリスマスなのか…と感慨深く…
なんとなくなんとなく…
心にほのぼのとしたものが…
本当に素敵な贈り物だった…
ありがとう…

スマホカメラを愉しむ ヨーラクボクの花木 珍しいんだってね 

目を瞑れば、アッという間に異次元の世界へ
これ楽しい(笑い)
ドトールに寄ってコーヒーを飲み
アリアさんの朗読聴いていたら、
体全体が温まってきて、
フワーと意識が遠のいていくの…
そう、
眠気に襲われて…(笑い)
ほんの数分だったと思うけど、
あれ気持ちがいいねぇ…
バスとかで乗り過ごすのちょっとショックだけど、
瞬間の異次元への旅、
なんだか快感になってしまった…(笑い)

写真を愉しむ 空蝉(うつせみ)というとなんとなく文学的

空蝉の 葉にしがみつく その姿 雅督
空蝉の心に染みるその情緒    雅督
はは…
いいかげん…

写真を楽しむ アラ 可愛いねペンギンさん 癒しのキャラクターとして人気なんだってね

インタビューやっぱりスーツで行かなきゃだめだよね…
今晩、ズボンにアイロンかけなきゃ…
主婦の仕事って、ホント大変(笑い)

写真を愉しむ 早く 撮ってよこのポーズ難易度高いんだから…

宙返りフォバーリング バック飛翔その技は、
美しいこの羽があってのことらしい…