cooking discover essei photo

芽蓮根 珍しいのだそうだ 昨日板橋区のお米屋さんで売ってたの

投稿日:

目次

新潟の蓮根をなぜ

昨日板橋区赤塚のお米屋さんで
そこ(お米屋さん)は
新潟のお米を売っているお米屋さんで、
店先に新潟のネギと大口蓮根(産地の名前)を書いて売っていたの

お姉さんが気さくな人でつい買ったの

「この蓮根 どうやて食べるの…」
そんなことを聞いていたら
「ああ 
これね
昔から新潟の“中の島“という所で採れていた珍しい蓮根なの
大口というのは産地の名前 
“芽蓮根“と言えば知っている人は知っている(笑い)
蓮根の先っちょ芽の部分だから柔らかくて色白で、
シャキシャキとしてとっても美味しいの…」

どうやって食べるの

「煮てもいいし
焼いてもいいし
炒めても美味しいよ
お父さんが作るの…」
「そうブログ書いてるから…素材としてね…(笑い)」

「天麩羅もいいよ」

「天ぷらはねぇ 
天ぷらは怖いからやらないの、
火 消し忘れたら大変だから…」
そんなことを話ているうちについつい…

ブログの写真も大変だよ…(笑い)

帰って早速
皮を剥き
塩ゆでしてから炒めたの

オリーブオイルでサーと炒めて
酒(少々)
ミリン(少々)
砂糖(少々)
最後にオイスターソースを絡めて…

さてどうかな━と恐々口にいれると、
OH美味しいと…

オイスターソースと甘さがうまく絡まったんだね…
つくりながら
常に
大丈夫かなという不安はあったのだが、
「蓮根のキンピラもあるしね」
そんなことを思いながらやったのだが、
とてもうまくいった…

お米屋のお姉さんがいった通りの色白で
柔らかいんだけどシャキシャキ感があって見た目もいいし
すっかりお気に入りに…
今度見つけたら多めに買おう(笑い)

仕事 なぜ僕が休ませる人員の筆頭に?…

今日はね
「急遽キャンセルが入って一人余ったから
久保さん休み」と…
忙しい時には
「なんとか出てもらえませんか」と
ネコナデ声で押し込んでくるのに
「人員が余っている時には 明日は休んでくださ」と平然と…
それにしても
なぜ僕が休みの筆頭に…
そりゃ
面倒くさいから文句は言わないけれど…ね
まぁいいか…
することは一杯あるし…
近々
消防署の立ち入りがあり、
留守の場合管理人立会いで部屋に入りますという御知らせが…
いつもは休んでいたが 
今年は休まないつもりだから、
部屋の片づけもしておかなければならないしね…
だってその為に日当一日分損するのもったいないものねぇ…
セコ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
自由気まま 一人は本当に楽しい…(笑い)

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 道明寺美味しいお茶 OHとつい

シャッターを切ったら
もう逃げられない
これでアップしなかったら
「あの写真どうしたの」と言われるもんね…
なんとか形になってよかったと…
久し振りにプレッシャー感じたよ…(笑い)
でも、その様子を見ていた女性…
「いい勉強になりました 黒文字 そういう使い方があるんですか…」と…(笑い)
そして
「写真教室まだ枠ありますか、私参加します」と。
10人の枠なのだが、もう7人が参加すると
嬉しいねぇ…
だけど
脇の下に冷たい汗をかいていた…(笑い)

桃のスイーツ 岡山の白桃を丸ごと使ったおしるこ 最高の贅沢 季節限定

昨日
鷺宮で人と会い、
その後バスで阿佐ヶ谷へ
少し酔っていたのだけれど、
フラリと立ち寄ると、
カウンターに知り合いがいて、
その向こうに桃の箱が置かれているのが見えたので、
「桃が来たの」と僕
「ウン清水白桃ではないが白桃きたよ」とママ
「じゃぁ それ」
いつも行っている店だから、
それで話は通じるの
隣にいた知り合いの女性に
「食べた」と聞くと
「食べました 美味しかった 幸せデース」と
知合いだと便利がいいよね
多くを語らなくても
それで通じるのだから(笑い)

広島菜のお漬物、ご飯によし、フランスパンによし、お餅によし、もう最高

広島菜のお漬物、僕流の食べ方
広島菜の漬物の食べ方、僕が一番好きなのは、大きな葉っぱをまな板の上に広げ、これまた友人が丹精込めてつくった天日干しのお米(これも先日届いたの、そう、新米)の炊きたてを、葉っぱの上に薄く敷き、そこに鰹節を適度に置き、醤油を少しさして、巻きずしのように、くるりと巻いて食べるの…
広島菜の漬物と、おかか、ご飯のコンビネーションが抜群で、本当に本当に本当においしい。

スマホカメラを愉しむ 青い蝶々が飛んでいるようで その可愛さに心とられて

「大魚は計算では捕れない」
川喜田博士は、本の中でそれを力説していた。

望遠レンズを愉しむ いろ色と彩が重なる春楽し

お腹が空いたらおにぎり食べて
のどかな一日をこうして過ごす
楽しいねぇ…
贅沢だねぇ…
鳥がないている…
風の音が聞こえる
花から香水のような香りが漂ってくる
蝶々が
蜂が
いろんな虫がこの中で生活しているの…

宇宙って本当に素晴らしい…