トレンド

四谷見付の名代たい焼き「わかば」超有名なんだってねぇ 初めて知った、うん、美味しい

投稿日:

目次

四谷に居て「わかば」のたい焼き知らなきゃ潜りとか

「四谷に居る人には珍しくもなんともないでしょうけど…」
そう言って、たい焼きの入った袋を渡された。
持った瞬間、ズシリと重さが伝わってきた。
「OH 重い」
思わずそう言うと、
「頭の先から尻尾の端まで、餡子がビッシリ詰まっているから…」と。
ヘー、有名なんだ。
「エッ 四谷に居て知らないの、このたい焼き有名なのよ」
「知らなかったよ。もう、何十年も居るのに…」

これは写真に撮らなければ、そう思って、急いで帰って、パッと撮って頭からガブリと(笑い)

OH 美味しい、外はパリ、中はズシリ、甘さも丁度良い。
でもこれ、丸々一匹食べて大丈夫かなと、ブツブツ独り言をいいながら、
「たまには小豆、大切なんだよね…」と言ってるうちに、アッという間に…

折角だから、「四谷  わかば たい焼き」と検索窓に打ち込んでみた。

あった、昭和28年より営業しているらしい。

お店のホームページだと思うけど、次のような説明が
「あんこも生地も自家製にこだわり、一匹ずつ丁寧に焼いています。
薄い生地の皮の中は頭からしっぽまでつぶしあんがぎっしり。
オリジナルの型によって1つ1つ丹念に焼かれた「たいやき」は、パリッと香ばしく、しっぽには『わかば』と店名が入っています」と。
写真を拡大してみたけれど、見つけることはできなかった。

たい焼きと一緒に入っていた「たい焼きの召し上がりかた色々」が面白い。

○殿方は頭から、ご婦人は尻尾から召し上がっておられます。
よく観察してるなぁ…
そう言えば、さっき、頭から食べたよなぁと。

しかし、一応念のために、
「たい焼き、どこから食べる」と打ち込んでみたら、ズバリではないけれど、面白いのがあったので、ちょっとそれを。

「ちえとく」というのに出ていた たい焼きの食べ方でわかる性格判断

食べ方は6種類

  • 頭から?
  • 尻尾から?
  • 背中から?
  • お腹から?
  • 半分に割って、頭から?
  • 半分に割って、尻尾から?
    これで性格が分かるのだと。

1. 頭から食べる人
大ざっぱな楽天家。失敗しても、クヨクヨ気にしないタイプ。負けず嫌いで強情。熱しやすく冷めやすい。

2. 尻尾から食べる人

オシャレでロマンチック。用心深い慎重派。鈍感な一面もあり、異性に好かれても全然気づかず、片思いに悩むタイプ。

3. 背中から食べる人

神経質で甘えん坊。孤独が好きだが、いざ1人になると寂しがるタイプ。感受性が強く、涙もろい。

4. お腹から食べる人

男性的で、積極的。オープンな性格で、隠し事は苦手。世話好き人気者。人から頼まれると嫌と言えずに、損をすることもある。

5. 半分に割って、頭から食べる人強い意志を持つ、行動派タイプ。自分に自身を持っていて、頼りになるが、少し口うるさい一面もある。

6. 半分に割って、尻尾から食べる人

用心深く慎重。礼儀正しい優等生タイプ。自分の気持ちに素直になりたいと思っているが、いざとなるとその勇気がない。

僕の場合は1
まさにまさにという感じ
 
2はやっぱり女性だよね。
なんとなく分る。そう思ってしまった。
性格、どこで読み取られているかわからないね、気をつけなければ(笑い)

 

-トレンド

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アップルマンゴー 食べごろの見分け方、難しい。切ったらちょっと早すぎた、残念

アップルマンゴー食べ頃の見分け方

でも、アップルマンゴーの食べ頃の見方位は知っておきたいよね
調べてみよう。

決め手となるサインは、「軟らかさ」と「香り」
熟してくると、独特の香りが漂って、指でちょっと押すと、柔らかいらしい。
反対に、熟してないマンゴーは硬くて、匂いもしないらしい。
そうか、匂いと触感か。
そう言えば、このマンゴー(写真)、ちょっと硬かったよねぇ。

ついでに、アップルマンゴーの栄養について調べてみた。
マンゴーには、β-カロテンをはじめ、ビタミンCなど栄養素が多く含まれていて、美容に健康にとてもいいらしい。
美容効果としては、ポリフェノールやビタミンA、C、Eが豊富で肌の老化予防や紫外線対策にいいのだとか。

アンデスメロンに牛乳 信じられないかもしれないが、とっても美味しい

目次  メロンに牛乳、この組み合わせ、ちょっと首をかしげるよね。 ところが、やってみると、メロンの独特の臭いを消して、甘味を一層引き出して、濃厚でまろやかで、「オイシイ」と思わず言ってしまう程、グッド …

ドライフルーツのヨーグルト漬け、簡単で美味しい

昨日、夜につけて冷蔵庫に入れていたの、どうかなと思ってさっき食べてみたら、なんと、果物がプルプルになって、果物にかえっているの。

柏餅、子供の日には付き物のスーツなんだけどなぜ。わからないよね…

目次 子供の日には柏餅、なんでと思い調べてみた 柏餅は、柏の葉で包んでいるから「柏餅」 そのくらいなら僕でも分るが、なんで、柏の葉、なんで子供の日のお菓子、知り合いに聞いても 「そりゃ、新しい木の葉で …

アド街ック天国で紹介された武井商店のドレシング、美味しい

ウンいける、アッサリしていてとてもいい。
「ヘー ドレッシングが、自動販売機で売れる時代になったんだ」
そんなことを思いながら、写真を撮っていて気が付いた。
そう、女性の写真。よこに「鉄道むすめ」と書いてある。
「これは一体なんだろう」
そう思って調べてみた。