discover essei event photo

「涼」 いい言葉だねぇ 涼しさが現れている 好きだなこの漢字

投稿日:

目に涼しい 昔の人凄いねぇ

今は外はいくら暑くても、
冷房の効いているところに行けば涼しいから、
意識して「涼」を求めなくてもいいけれど、
クーラーのない時代はねぇ
夏の襖の入れ替え
唐紙の襖から竹細工の襖とか
竹の敷物とか
総動員で入れ替えて
その日は朝から大変だった

一仕事した後の一家団欒楽しかったな

でもね、
そうして入れ替えの済んだ座敷で、
井戸で冷やしたスイカなど食べたりすると、
子供心に
日本の文化ってすごいなぁと感じていたものだった。
そう、
どうみても昭和初期か大正時代の黒いちょっと大きな扇風機の首を振るらし
時々団扇で扇ぎながら…

子供の頃の夏の思い出

みんなでそういう時間を過ごすの
結構好きだった…

そう
庭から時おりスーと入ってくる一陣の風に
「アーいい風」と皆がつい…
僕の子供の頃の夏の思い出
文化って、
そのようにして生まれたんだね…
感覚
そう紛れもなく感覚で季節を捉えていたんだもの…
そういう経験があるからかどうかは分からないけれど、
クーラーの冷たい、
どこか人工的なあの空気があまり好きになれなくて
極力クーラーはつけないようにしているのだが、
風がスーと吹き抜ける度に
「ああ 風…」
それがまたいいんだよねぇ…
ところで「涼」という漢字
涼しさを見事に表してたわしていると思い、
その成り立ちを調べてみると

涼という漢字の成り立ち

三水篇は流れる水の象形
京は高い丘の上に建つ家の象徴で
水+高い丘の上の家は良いということから涼しいに転じたと… 
(https://okjiten.jp/kanji1791.html)
ちょっと分り辛いがなる程と…
この漢字好きだな
みるからに涼しくて…
でも最近は
風鈴の音がうるさいから外せ
とか
「セミの声がうるさいから木を切れとか」
そんなクレームが結構あるらしい
でもでもでも
風物詩 大切にしたいよね…
そういえば子供の頃
夏祭り
神社の境内に出る夜店で金魚すくいよくやったよね…
何が目的だったのかは知らないけれど、
夏祭りの神社の境内…
とても楽しい場所だった(笑い)

-discover, essei, event, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ 陶器とガラスとお茶とお菓子のテポタ展示会会場にて

陶器とは、かくあるべし…
その考えも活かしながら、
いいと思ったことは取り入れて…
そこには、
お茶を楽しむ工夫がいろいろされていて、とても楽しいの
そして会場には、
女性ファンも多くいて、
ついつい長居してしまった。
明るくて楽しくて、
そして美味しい お茶とお菓子が楽しめる
こういうイベント大好き

01203248180はみずほ銀行コールセンターでもクチコミ悪評のオンパレードでない方がいいみたい

目次メッセージでわざわざこんなの送られてきたら何と思うよねぇ電話番号を打ち込んで検索すると 「みずほ銀行コールセンター」と(電話帳ナビ)どんな電話だったのか口コミの内容を読んでみるとまるで迷惑電話番号 …

スマホカメラを愉しむ なんとなく遠い昔に見たような 

再びの青春
いいねぇ…
恋する気持ち、
やっぱり大切だよねぇ…(笑い)
まさに若返りのメディスン…
ホルモンの若返り
これが大切なんだ…

コロナワクチン2回目を昨日。想像した副反応はなく、ホッというところ

二子玉川には叔父の家があって、東京に出てきて暫く、居候してたから、つい懐かしくて。
小さな商店街があって、叔母(僕はおねぇちゃんと呼んでいた)と、夕方買い物に行ったのが記憶にあって、フラっと散歩してみたのだが、風景があまりにも変わっていて見つけることができなかった。

「玉川線、駅巡り」というバスがあるみたいなので、今度、それを利用してみよう。

というのは、「世田谷区の100年」(いき出版本体価格9082円)という本に「変わり続ける風景━都市化の進展」というタイトルで僕がコラムを書いているから、一度写真を撮っておこうと思ってね…

筍の簡単料理、鰹出汁の素朴な味なので素朴煮と命名

僕の筍の煮方
深い器に皮ごと入れて
米のとぎ汁とお塩を少々いれて適当にチンしたの
ゆで上がったら水に入れ
冷やして皮を剥いたんだけど
今回の筍は小さかったので包丁を入れないで
再び深い器に入れ
水を適量いれ 
本出汁 (スティック1本)
麺つゆ少々
それにお醤油を入れ花鰹をパサっとかけてチンしただけ
分数…
僕のチンは15分のタイマーが目いっぱいなので、
30分かな(いい加減笑い)
味見すると、
ちょっとエグミが残っていたけれど、
かえってそれが美味しさを後押しした感じで、
皆よろこんでいた

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます