cooking discover essei photo

思いつき料理を愉しむ 今日の料理は鮪の頬肉のステーキ 初めて食べたその味は

投稿日:

久々引き籠もりを愉しむ

お風呂帰りにスーパーで
「さて 何を食べようか」
当てもなくスーパーをブラブラと
刺身コーナー
「キバチかぁ…」
そう思って眺めていると
サービス品で
本マグロの頬肉が
1パック300円が目に止まる
「なんだこれ」
「ステーキにすると美味そう」
サッと手にとって駕籠に入れる
その瞬間に足は野菜コーナーへ
サニーレタス
よしこれ
クレソンか…
レタスがあるから今日はいい
ピーマンか
ヨシ これ
何か赤いのが欲しいな
よしトマト
ハハハ…
完全に写真を意識だね…(笑い)
帰って早速
お皿にレタスを敷いて
ピーマンを軽く炒め
トマトも切って
最後に鮪をホットプレートで…

味つけは塩と胡椒 醤油を少し
これに練りわさびを溶いて…

うん 美味しかった
冷凍庫に
墨の絵のフランスパンがあったので
それを焼いて食べたのだけれど美味しかった
デザートは紅はるかの焼き芋
仕上げはアールグレイで
「癒しの朗読」(山本周五郎)アリアさんを聴きながら…

グータラいいね大好き

昨日はお風呂行って
スーパーに寄ってその帰り
ドトールによってコーヒーを飲んだだけで外出なし
朗読聴いてウトウトとし
ユーチューブで映画見てウトウトし
絵に描いたグータラ…(笑い)

たまにはこういう生活もいいよね…

おかげで今朝はとても気持ちがいい
今日も愉し
明日も愉し
一昨日仕事の現場で
「久保ちゃん25日は高級警備だよ1時間で終わるよ」
「ああ残念25日はアポが入ってるの」
「そりゃ残念だなぁ」
仕方ないよね、
約束している以上反故にするわけにはいかないし…ね
26日は友達の誕生日でレストランに予約入れたというし…
暇人なのに何かとあって、
なかなか自分の時間というのは取れないもんなのだ…(笑い)
でも 
声がかかるのが華とおもわなければだよね…(笑い)

 

 

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 夕暮れにひと際目立つあづさいの花その姿につい見とれ

最近はお風呂で下半身浴をしながら、
昔懐かしい昭和の歌を聴いたり、朗読を聞くのが楽しいの、
それをやり始めて、身体の調子が凄くいい
汗びっしょりかくしね…
うん、ちょっと腰にギクっと来てね…
ゆっくり下半身を温めて、
ハンドマッサージ器で、腰 足 首筋
を丹念にナッサージして、痛み止めのローションを塗り込んでいたら、痛みはいつの間にか消えて…
痛みはやっぱり記憶の中にとどめなのが一番だよね…
首筋、鎖骨、脇の付け根、脚の裏…
特にここのリンパマッサージは有効だね…
スッカリお気に入りなの…
独り身の自由な暮らし本当に愉しい…(笑い)

ムードを楽しむ なんとなくいいよね、この雰囲気、このムード

詩、ポエム、エッセイ、コラム…
思ったことを言葉にすることで、それを創作(形にする)人のことを詩人、ポエジスト、コラムニスト、エッセイすと、写真に撮れば、写真家…

自分がそういうことをしているのであれば、名乗ればそれでいいこと、
資格があるわけではないのであある。

ならば僕も、名刺をつくって「ポエジスト」とか、書いてみるかな
「エッポエジスト…珍しい」
名刺を交換してそう言われたら、ハハと笑って、
「戯言です」と言っとけば、それでいいんだ…
いいね、それ、よし」これやろう(笑い)

ベンチ
枯れ葉…
なんとなくなんとなく、そこには何かを感じさせるムード、雰囲気がある
好きだな、このムード、この雰囲気、アトモスフィア… by gatoku
なんてね…

スマホカメラを愉しむ 春は楽しい どこに向けても、それなりの絵にしてくれるから

色がいい
形がいい
あら可愛い…
そんな
オヤ マー ヘーを感じたら
スマフォカメラでカシャンと撮れば、ちゃんと絵にしてくれるのだから、
本当に便利…
スマホカメラって、本当に楽しい…

no image

写真を愉しむ リンドウって、秋の花だよねぇ そうか、高原はもう秋なんだ 

リンドウとシモツケの花溶け合って 雅督

松茸 、この量だと松茸ご飯だな。電子レンジで簡単につくれるの

作り方、
マツタケを適当に手で割いて(キノコは洗わないの、風味が逃げるから、それと包丁も使わないの、理由、それはよく分らない、昔からの言い伝え)
それは置いといて、ベーコンを細かく切るの。
(ベーコン入れるのは、油分が味をよくしてくれるから)
これも横に置いといて、
クレソンを適当に切って、これも横においとくの。
で、ボールに食べたい量のご飯を入れ、
酒(少々)ミリン(少々)醤油(めんつゆでもいい、少々)本出汁(顆粒のをパラパラと)それを混ぜて、そこに用意した、松茸、ベーコンを入れて混ぜ合わせ、ボールにラップをかけて数分チンすれば、はい出来上がり。
お茶碗に盛り付けたら、クレソンで飾りつけをするの。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます