湘南のモダンな家の垣根に絡まる
西洋昼顔につい見とれ…
青空と
青紫の西洋昼顔
これはなんとかしなければ…
アングルを探し
ディスタンスを決め
スクエア(正方形)で切り取れば
そう思って
そう、
スポットライトが当たって、背景が黒く落ちるところを
意識して…
露出
勿論マニュアルで
楽しいね、スマホカメラ
結構遊べる
湘南 いいねぇ 明るくて…
また来よう スマホカメラを首にかけ
夏の風
青紫に染めて咲く
西洋昼顔
君の面影
70代の高齢者が毎日の生活を楽しむブログ
投稿日:
湘南のモダンな家の垣根に絡まる
西洋昼顔につい見とれ…
青空と
青紫の西洋昼顔
これはなんとかしなければ…
アングルを探し
ディスタンスを決め
スクエア(正方形)で切り取れば
そう思って
そう、
スポットライトが当たって、背景が黒く落ちるところを
意識して…
露出
勿論マニュアルで
楽しいね、スマホカメラ
結構遊べる
湘南 いいねぇ 明るくて…
また来よう スマホカメラを首にかけ
夏の風
青紫に染めて咲く
西洋昼顔
君の面影
執筆者:gatokukubo
関連記事
スマホカメラで楽しむ「茶とあん」(阿佐ヶ谷)もうひとつの顔 筑前琵琶を楽しむ
どこか儚くて
なんとなく物悲しい琵琶の音色
それはもしかしたら
「祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者もつひには滅びぬ
、ひとへに風の前の塵に同じ」
というのを聞いたことがあって、
それが耳にこびりついていて、
そういう思いを持っているから
何か含みをもったあの音の中にぼくは、
そういう感情をいだいているのかもしれない
スマホカカメラで楽しむ 今日のテーマはデザイン 絵として面白いよね なんとなくなんとなく
やっぱり本は素晴らしい
その一冊の中に、
これまで生きてきて感じたことを…
僕の宇宙観を表現していくのだけれど、
電子書籍のお陰で、
そういうのが手軽に
出来るようになってきたの
これはとても素晴らしいこと
今回アップした写真を見ていると、
ついまた一冊と思うから楽しい…
料理に
本づくり
そして 合唱に行き、
スナックで歌を歌って
「茶とあん「」
(阿佐ヶ谷の和カフェ)
に行って
お喋りを楽しむ
これじゃ1週間
あっという間だよね…(笑い)
欲を言えば
もう少し自分の時間が欲しいのだけれど
やっぱり、
働かなきゃ遊べないしねぇ…
今日は仕事
マー
それもまた楽しだね…(笑い)
椎茸、ピーマン、チンすれば、ハイできあがり、とっても美味しい
ここは、事務所用のマンションだから台所が狭いし、
ガスはなく電気だから、火がすぐに消えないので危ないから、グリルの電気切ってもらってるの。だから、電子レンジしか調理するものがないの(笑い)
だから、魚とかはね…、
ワンルームだし、臭うの嫌だしね…
野菜中心になっちゃうのは、そういうことなんだけれど、
でも、考えようだね…