discover essei event idea phone photo

可愛いね、残り雪で遊ぶ子供、つい撮っていいですかと

投稿日:

目次

日曜日、新宿御苑はポカポカ陽気

気持ちがいいので散歩していたら、こんな場面に遭遇。
あまりにも可愛いので
「撮っていいですか」
と声をかけると
「どうぞとニコヤカに」
「ブログ載けてもいいですか」
さらにいうと、
「OKデース」
爽やかに…

カメラがないからスマホで撮影

カメラは持ってなくてスマホで撮ったのだけれど、
なんとなくコンテンポラリーな感じ、若い頃の写真を思い出した。
スマホのカメラ、結構楽しい。

パッと出して、パッと撮る、あれこれ考えなくてもいいので、直観的に撮れるのがいい。

「アッと思ったらパッと撮る」
これこそまさにコンテンポラリーフォトグラフィー
「ノーファインダーでパシっと…」
スッカリ気に入った。
「よし、今年はカメラを持たないで、スマホで撮ろう…」
「アッと思ったものはなんでも撮る、シャッターを押さなければ写真は写らないし、写真がなければ物語りもかけない…」
反対に写真さえあれば、エッセイでも詩(感じた心の言葉)でも戯曲や短編の挿絵にもつかえるから、撮り貯めてておかなければならないの…

知合いのアーチストとのコラボ、いいねこれ

知合いに、自分で作った(創った)戯曲や短編を紙芝居のようにして朗読として聞かせるサービス(対面朗読)をしている女性がいるので、僕も作品をつくって、それを朗読で演じてもらおうと思ってるの(笑い)
知合いにギターリストがいて、地域でいろんな人とコラボしているいる人がいるので、その人にギターを弾いてもらい、僕が撮って書いた作品を、その朗読パフォーマーの女性に演じてもらうというのはどうだろうか…
また、知り合いに、高齢者施設に行ってレコードを聴かせる(リクエスト)サービスをしている人がいるので、話をもちかけて、合間に朗読パフォーマンスを一本入れてもらうというのはどうだろうか…
考えているだけでワクワクしてくる…
その為の作品を創ろうとしてるの…

企画は妄想から始まるのハハハ…

だから、いろんな写真が必要なわけ…
でもいつもカメラを持つというわけにはいかないから、スマホでそれをやろうとしてるの…
スマホ、いつも首にぶら下げているのだから、これを使わない手はないよね…
ハハ、楽しいね人生…

気がつけば、いたるところに楽しみがある(笑い)

そう、作ったものは、誰かに見てもらいたいものね…
なんだかよく分らないけれど、いい時代が来たよね…
アイディア次第で、なんでもできるんだもの…大いに楽しまなくちゃぁ…ね(笑い)

-discover, essei, event, idea, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむブルーサルビアこの花を見ると思いだすスリラン産の特別いい色サファイヤの指輪   

写真を見ながら、このんなことを考えたり調べたりするのとても楽しいね 
こういう遊びをする時間を、もうちょっと増やしたいね…

スマホカメラを楽しむ 今日はカカオ この植物なんとも不思議 見るとつ撮らされるの

それにしても還暦とはよく言ったものだよぇ…
子供帰り
僕はすでに還暦から10年もたっているのだから
精神年齢は相当に子供になっているなこれは…
でもでもでも…
そういう感覚でなければ掴めないものがあるのではないか
そう思って頑張っているのである
そう、
こうしていると、
今日も愉し明日も愉しでいられるから…ね(笑い)
散歩 写真 本当に楽しい…

スマホカメラを楽しむ なんとなくアート 電信柱で発見した染みなんだけど楽しくて…

何も考えない
ただ素直に感動すればいいねぇ…
シャッターを押せば写るスマホカメラ
本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 春は色 梅と蝋梅が溶けあって

写真にはかくあるべきというものは何もない
その時々の情感で、
感じたものを感じたように表現できれば、
それが楽しいと思うのだけど、
いつの間にか
出来上がった概念というのが邪魔をして、
ついありかあいたりの写真になってしまう…

時には勇気をもって、その概念を打破していく…
それも大切なことだよね…

海の印象、写真にもいろんな表現方法がある。それを知れば撮影がさらに楽しくなる

物つくりはやっぱりスピリチュアルだよねぇ、この言葉が心に響いた
「本づくりはやっぱり、スピリチュアルだよねぇ、スキルだけ求めてもダメなんだよねぇ、なかなかそれが理解されないと…」
社長が言った、その言葉が心に響いた
僕もそう思う、
絵でも写真でも語りでも、大事なのはスキルではなくて魂、やっぱりそこにつきると思う。
「小起用にまとめたものなんて、なんの魅力もないものねぇ」
そういうと、まさにまさにと意気投合。
「しかし社長、これはお互い、金のないものの僻みかもね…」
そういうと、アハハと。
歳は取っていてもやっぱりアツイ…
こういう人好きだな僕は…