discover essei event idea phone photo

可愛いね、残り雪で遊ぶ子供、つい撮っていいですかと

投稿日:

日曜日、新宿御苑はポカポカ陽気

気持ちがいいので散歩していたら、こんな場面に遭遇。
あまりにも可愛いので
「撮っていいですか」
と声をかけると
「どうぞとニコヤカに」
「ブログ載けてもいいですか」
さらにいうと、
「OKデース」
爽やかに…

カメラがないからスマホで撮影

カメラは持ってなくてスマホで撮ったのだけれど、
なんとなくコンテンポラリーな感じ、若い頃の写真を思い出した。
スマホのカメラ、結構楽しい。

パッと出して、パッと撮る、あれこれ考えなくてもいいので、直観的に撮れるのがいい。

「アッと思ったらパッと撮る」
これこそまさにコンテンポラリーフォトグラフィー
「ノーファインダーでパシっと…」
スッカリ気に入った。
「よし、今年はカメラを持たないで、スマホで撮ろう…」
「アッと思ったものはなんでも撮る、シャッターを押さなければ写真は写らないし、写真がなければ物語りもかけない…」
反対に写真さえあれば、エッセイでも詩(感じた心の言葉)でも戯曲や短編の挿絵にもつかえるから、撮り貯めてておかなければならないの…

知合いのアーチストとのコラボ、いいねこれ

知合いに、自分で作った(創った)戯曲や短編を紙芝居のようにして朗読として聞かせるサービス(対面朗読)をしている女性がいるので、僕も作品をつくって、それを朗読で演じてもらおうと思ってるの(笑い)
知合いにギターリストがいて、地域でいろんな人とコラボしているいる人がいるので、その人にギターを弾いてもらい、僕が撮って書いた作品を、その朗読パフォーマーの女性に演じてもらうというのはどうだろうか…
また、知り合いに、高齢者施設に行ってレコードを聴かせる(リクエスト)サービスをしている人がいるので、話をもちかけて、合間に朗読パフォーマンスを一本入れてもらうというのはどうだろうか…
考えているだけでワクワクしてくる…
その為の作品を創ろうとしてるの…

企画は妄想から始まるのハハハ…

だから、いろんな写真が必要なわけ…
でもいつもカメラを持つというわけにはいかないから、スマホでそれをやろうとしてるの…
スマホ、いつも首にぶら下げているのだから、これを使わない手はないよね…
ハハ、楽しいね人生…

気がつけば、いたるところに楽しみがある(笑い)

そう、作ったものは、誰かに見てもらいたいものね…
なんだかよく分らないけれど、いい時代が来たよね…
アイディア次第で、なんでもできるんだもの…大いに楽しまなくちゃぁ…ね(笑い)

-discover, essei, event, idea, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 静粛静寂サンダカン朝の風景

一人でいるのになかなか、こういう静かな雰囲気にはなれないから、そういう時には、こんな写真をみて、意識的にそういう世界に行くようにしているの……

スマホカメラを愉しむ 偶然の出会いに感謝 昨日大崎駅の近くで 

警備の仕事、
必死で隠していたが、今は胸を張って
「僕は警備員です」
「趣味は写真です」
「雑文も書きます」
「本もつくります」と、言っているのである
達観すれば、
人生 なにをやってもすべて楽しい

表現の世界を愉しむ これこ

スマホカメラを愉しむ 色がいい形がいいね 茄子胡瓜

人生、
どこに落とし穴があるか分からないね…
世を捨てて、
風流を楽しんで生きていればよかったものを…
ちょっと色気を出したばかりに…
終活、急がなければならなくなってしまった…
これから流浪の旅はちょっときついけど、これも人生
いざとなれば、
島根に友達の立派なお寺がある、
そこに行って、腸管さんも悪くはないか…

スマホカメラを愉しむ 路地裏で朱が目を惹くざくろかな

華やかな花なのに…
そして大きな実なのに…
どこかに寂しさ(憂い)を感じるのは、僕だけだろうか…
もしかしたら、口に含むと口に広がる、あの酸っぱさが、
そういうイメージをつくっているのかも知れないね…

スマホカメラを愉しむ アーキテクチャー 簡単なようでいて、こういう撮影って難物なの  

この図書館の9階には個室が幾つかあって、予約しておけば、借りられるらしい…
ちょっとした打ち合わせなんかにはいいかもね…
だって、最近の喫茶店は、隣との距離がないから、話もろくにできないものね…
特に最近は、ロボット社会になって、コミュニケーションレスが蔓延している
これって、いいことなのかねぇ…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます