discover essei photo

写真を愉しむ 翡翠の その美しさ つい見とれ

投稿日:

目次

宝石翡翠 美しいねぇ…

宝石の翡翠(ヒスイ)も好きだけど、動く宝石と翡翠(カワセミ)の美しさににも感動する。
カワセミは、
漢字では「翡翠」と書くものと覚えていたのに、
それは違うんだ。
知らなかった

「翡翠」(ヒスイ)がなんで「カワセミ」

気になったので調べてみたら、
「翡」は雌のカワセミのことで、
「翠」とは、雄のカワセミのこととか…
つまり雌と雄で「飾蝉」(カワセミ)なのだそうなのだ。
だから正確には「翡」あるいは「翠」というように、雌と雄では使い分けなければいけないらしい。

では今日の写真はどっちなの…(笑い)

翡翠(カワセミ)という名前の由来

僕は、宝石の美しさからのネーミングと思っていたら、それも間違いで、鳥の名前が先なんだってね…
やっぱり調べてみるもんだね…
ネットというのは、そういう意味では本当に便利、
調べて
「そうなんだぁ」というのは楽しい発見で、とても愉しい…
話変わって
昨日、阿佐ヶ谷のパール街で買い物をしたら重くてハハハ…
「スギマル君」(区の巡回バス)に乗って、区役所前の喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、
今、いろいろと打ち合わせをしている会社の会長さんから電話が来て、
「休み中に1本 例えば日本の食文化というようなタイトルで原稿書いといて欲しいんだけど」と。
それだけ聞けば、
「阿吽の呼吸」という奴で、察しがつくので、
「分かりました」と。
久し振りに、新しいアパートで、ゆっくりしようと思っていたら、逆に静かに忙しい休みになってしまった(笑い)
でもでもでも…
それが嬉しくてまた楽しい
「久保ちゃん、最後の仕上げだ、頑張ろう」と
「はい、頑張ります よいお年をと…」
「コイツァー春から縁起がいい…」なんてね
今日も愉し
明日も愉し
荷物があまりにも重かったので、
大根 人参は今日いくことにした
最近荻窪で見つけた素晴らしい空間、
そこでカレーとコーヒーで昼食をして、しばらくボーとしてから、八百屋さんでなんてね…
ではではで
年寄は買い物、2回3回にわけなければならないの
それもまた愉しだね…」(笑い)

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 黄釣船草というのだそう 「アラ まさに釣り人ね」近くにいたご婦人たちの声  

写真を撮っていたら、通りすがりのご婦人たちが、
「黄釣船草だわ、本当に釣りしているみたいねぇ…」
そんな声が聞こえてきた
写真って本当に楽しい
写真を撮っていて、時々聞こえてくるそんな声がまた楽しいのである

スマホカメラを愉しむ 透き通った白い色の漂わせる妖艶という雰囲気に思わず立ち止まって

スマホカメラって本当に楽しい
それこそまさに
一期一会を大切にだな…

スマホカメラを愉しむ 小手毬と鈴懸の花同じなんだ知らなかった

僕はこの花(写真)

蹴鞠を想像して、
蹴ったボールが空中を飛んでいる様子を想像して撮ったんだけど…
楽しいね…
心に何を描くかによって、写真のイメージも随分変わるよね…
時には、こういう発見も楽しいよね…
写真って本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ ある家の垣根を飾るヘチマ花 夏風受けてにこやかに舞う

スマホをぶら下げていると、
ついそういう風景がつい気になって…
スマホカメラって本当に楽しい…

スマホカメラを楽しむ 砂漠のバラ アデニューム・オスベスム 見るたびに撮らされる 

小さな鉢植えでも窓際にあると楽しいよね…
サボテンだから根は大きいよ
丸い水瓶を持っているみたいなの
その姿がまた楽しいの …
今頃の季節、
毎年、見る度に撮らされているのだが、
写された花の表情は、毎回違うの…
それがまた楽しいんだよね…
スマホカメラ 本当に楽しい