トレンド

レンブ果物 中国では連霧と書いてレンムと読むらしい。「ワックスアップル」とも呼ばれ健康にいいらしい

投稿日:

レンブ 日本国内の流通は少ないが、沖縄では食べられているみたい。

実はピンクになって赤くなるから、別名を「ワックスアップル」と呼ばれているらしい。

食べた人の感想では、リンゴのような、キュウリのようなとか、リンゴと梨が合わさった感じというのがあった。

レンブ果物というより野菜に近いのかも知れないね

食物繊維を多く含んでおり便秘解消や、血糖値上昇の抑制、血中コレステロールの低下を促し、腸内細菌を増やすので、腸内環境が改善美肌効果が期待できる。こんな書き込みもあった。
興味のある人は、調べてみれば…

もしかして野菜サラダむきの果実?

レンブ、どうやら、ストレートに果物として食べるよりも、野菜サラダなどに入れて、他の野菜と一緒に、ドレッシングをつけて食べるのがいいかもね。そんな気がしてきた。

でもレンブの花 なんとなくエネルギーがあるよね。

なんか、アンテナをバーッと張って、僅かな情報も取り入れてやろうという貪欲さを感じる。
ところが、実はなんとなくヒョウキンで、可愛い。
そう言えば、ピンクになった実、どこかで撮ったような気がする。

レンブ、フトモモ科 ジャワフトモモの果実という説明が。

調べてみると、美味しい食べ方というのがあった。

レンブの美味しい食べ方

現地では、砂糖づけにして、製菓の材料や、紅茶の砂糖変わりに使って、フルーツティーとして楽しんでいるらしい。

水分の少なめのレンブは、簡単にドライフルーツになるので、乾かすといいと。

フルーツは干しものにすると、甘味が増すから、干して、ヨーグルトに浸して戻すといいかも。
先日知り合いが、ドライにしたマンゴーをくれ、ヨーグルトに浸しておくと、ふっくら膨らんで、その甘さとヨーグルの酸味がうまく融合して美味しいと教えてくれたのでやってみたら、ウン、確かに。
しかし、ヨーグルトをかけてすぐ食べるというわけけにはいかないから、その気になって用意しておかなければならないけれどね(笑い)

 

 

 

-トレンド

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

花の名前がわからない。そういう時はスマホで撮れば、すぐに教えてくれる。とっても助かる

エッツ 僕の花の名前を調べるアプリ?
人から教わったのでよく分らないんだけどね、
グーグルの検索窓「検索ボックス」(アンドロイド)
そこをタップすると、検索履歴がズラっと出ててくる。
それをスクロール(上にずっと跳ね上げていくと、最後に華やかな大きな米印がでてくる。
その横にDiscoversで興味や関心に関連する情報をチエック
お気に入りのトピックス、チーム、有名人などに関する最新情報が表示されますと書いてある。
それはどうでもいいことで、無視して、
大事なのは、その、華やかな大きな米印見たいなのをポンと押すと、
最初の検索窓(検索ボックス)に、カメラのマークが出てくる。
そのカメラを使って、花の写真を撮れば、大抵のものが出てくるの。

先日知り合った女性、その便利さに「アラッ」と何度も驚きの声を

先日知り合った女性は、ヒナギクを雑草と思い、
それでもきれいだから抜かないでいた━というので、
「奥さん これ雑草じゃないですよ」
そういいながらスマホで検索して見せてあげると
「アラッそうなんだ」
それにしても、それ便利ですねぇと感動していたので
「これ、スマホですよ」というと
「アラッ」と再び
持っていても気が付かないんだね…
でもこの記事を書いたおかげで、ズット探し求めていたSEOというものがどうおいうものなのかというのがなんか分ったような気がして、
「OH」とつい声を出してしまった。
この予測が当たっていれば、もしかしたらと期待が…
なんでこれに早く気付かなかったんだろうねぇ…
取材で大切なのは
「何を知りたいかを知ることである」(ジョン・ガンサー アメリカのジャーナリスト)の言葉を座右の銘として持っていながら…
でも今日はお陰で気持ちがいい

スケルトンのほおずき、より美しく見せるためにライティングに拘ってみた

ほおずきは漢字で書くと「鬼灯」
なんで鬼の灯、気になったので調べてみた。
いろいろ説があるが、どれもピンとこない。が、これならというのが一つあったので、それを。
それは、
「実が赤く、怪しげな提灯の印象から「鬼」に「灯」とし」たというもの。
どういうことか、よく分らないんだけれど、推測(勝手な解釈)するに、鬼が持って歩いた提灯のようということか(笑い)

塩バナナが熱中症に効果と聞いて、試してみた。甘味がましてとても美味しい

熱中症対策には「塩バナナ」がおすすめ(おうちごはん)
夏は気温が上がり、体温があがる。
汗が出てくるのは、体温を下げるため。
しかし汗はたんなる水分ではない。
汗には塩分(ミネラル)も含まれていて、水分と塩分、両方が失われるのだ。
でも大丈夫、バナナにはカリュームやカルシューム、マグネシュームが含まれていて、塩をかけることによって、失った汗の成分を補ってくれる━と。

なる程…

あつ森(あつまれどうぶつの森)における、黒いユリの作り方(咲かせ方)に関する記事が超人気に

目次あつ森(あつまれ森の動物たち)で黒ゆり、人気になったみたいどことなく情熱的でどことなく神秘的 こういうタイプに僕は弱いの黒ユリの唄 昭和25年のヒット曲ところで、「あつ森」(あつまれ森の動物たち) …

都心型プレミアムショップ「YATSUDOKI」の 発酵バターを使ったソフトクリームが 超人気。

目次「君の名は」(アニメ)で有名になったイタリアンレストラン「ラ・ボーテ」のすぐ近く。店の中に入ると、焼き菓子のバターの香りが広がっていて、あれもこれもと、欲しくなってしまう。発酵バターソフトクリーム …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます