フォトエッセイ 料理

大根の煮物 大根を見たら急に食べたくなって、レンジでつくった創作という名の無茶苦茶料理

投稿日:

目次

本当はね、ナメコが最初に目についたの

そうしたら大根だよね、
一本買うと多すぎる、どうしよう…
躊躇したけれど、大根おろしが食べたくて、
「余ったのは煮物にすればいいんだ」
そう思って作ったんだけどね。

煮方、そのくらい知ってるよ。自分では道を間違えたと思ってるくらいなのだから(笑い)

まず、大根おろし用の大根を取った後、

適当な厚さにポンポンポンと切って、厚めに皮を剥き、角を落とし、十字に切り込みを入れて(味がよく沁みるように)、

下ごしらえ(灰汁抜き)

深い器に、水をたっぷりいれ、お米は玄米しかなかったので、それをひとつかみ入れ、塩を少し入れて、大根が透き通るまでチンするの。

こうすれば灰汁が抜けるからね、
玄米を入れたのは、米のとぎ汁の変わり。
ハハハ…
そこが思いつきの無茶苦茶、
「お米入れりゃ一緒」そう思ってのこと。

味付け

出来上がったら、お湯を捨て、水洗いして、深い器にお水を入れ(適当)花かつおをたっぷりいれ、出汁をとり、

出汁を取ったら、鰹をすくい出してから、醤油を入れて味を調えるの。
その時、灰汁抜きの時に塩を入れているから、それも考慮してね。

お汁が出来上がったら、そこに灰汁抜きした大根を入れ、適当な時間チンして、そのまま暫く放置していたのが、写真の煮物。
(しばらく放置してると、味が沁みて、うまさが出て来る)

試食

一つ食べてみたら、アッサリ味でとてもおいしい。
でも、今すぐ食べないで、これを冷蔵庫に入れて、グンと冷やすの。
この冷たいのが口の中に入ると、それが一層、美味しさを強調してくれるから…

これ、ご飯にもいいが、お酒にもいいよ。ちょっと高いけどヤエガキ酒造の黒の「無」なんて最高だね

やっぱりね、こういうのって、既製品じゃだめなんだよね、自分でつくらなければ…
これ、温かいご飯にもいいけれど、熱湯玉露をかけたお茶漬けにもいいんだよね…

甘味が好きな人は、めんつゆを使うといいかもね、こういう煮物には、僕は甘味はいらないから…

今日から4日間は自分の時間。

やっぱりね、週に4日位は自分の時間がないと、なんのための人生かと思うからね。
でも今週はいろいろ予定が詰まってて、ちょっと慌ただしいんだけど、たまにはそういうこともなければね…(笑い)

料理つくるの、本当に楽しい。
写真をSNSに出そうと思うと、緊張感もあって、より楽しいハハハ…
ボケ防止ボケ防止…

 

-フォトエッセイ, 料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ルドベキア まるで子供が描く太陽だね、この写真

目次 この花、まるで太陽みたい ハハハ、まるで、子供の描く太陽だね。 ゴッホのヒマワリも強烈だけど、この花にも、凄いエネルギーを感じた。 春夏秋冬、それぞれに味わい深い特徴がある。が、夏は暑さだけが目 …

紅葉と書くともみじのこと。では黄色い葉っぱは、黄葉(おうよう)でも、これももみじのこと、ウーン、難しい

目次 紅葉と書くと もみじ 黄色い葉っぱは… 黄色い葉っぱが鮮やかで美しい。 でもこれは紅葉(もみじ)ではい。 調べて見ると、黄色い葉っぱは黄葉(おうよう)というのだそうだが、黄葉も実は、もみじのこと …

オンシジューム エンターテイナーでミュージカルが好きなの

目次 オンシジュームさん 今日のテーマは何? 今日は、カーペンター 木のお家ってとてもいいの、 それを知ってもらおうと思ってね… へー とても楽しそう  そして 可愛い ありがとう なんとなく、そんな …

カワセミ

目次 エー 公園まで取り上げられたら、どこで遊ぶんだよ… 写真を撮り行こうと思っても、国営、都営の公園が閉鎖になっているから、何処にも行けない。 電車、参拝はOKで、なんで公園がダメなの… 理屈に合わ …

枯葉に潜むメッセージ、秋のシットリとしたアトモスフィアが思い出の断片を次々と

目次 枯葉のなかに書かれたメッセージ 「アラー、懐かしいわね、これ。あなたと出会った頃の写真、なんでこんなところに」 「オーそうだね、確か赤坂のナイトクラブだった。恰好いい女だなと思って、僕が声をかけ …