フォトエッセイ

第28回 国際平和美術展に出品したインスタグラム友達の作品「慈心」

投稿日:

国際平和美術展に出品されたインスタグラム友達blossom Taeko 廣野妙子さんの作品「慈心」

インスタグラム見ていたら池袋の東京芸術劇場と書いてあったので、今日、行ってきた。
僕の所からは、丸ノ内線一本で池袋に行けるので、ドア ツードアみたいなもの。
電車の中は涼しいし、人は少ないし、気持ちがいい。

東京芸術劇場は、メトロの階段を上がれば、もう目と鼻の先。

エスカレーターで5階に上がれば、そこが会場、随分広い。
しかし、なかなか見つけることができなくて、係の人にスマホを見せ
「この作品、どこにありますか」と尋ねると
「ああ、これは、一旦ここを出て、丁度この裏にもう一つ会場があるんですが、そこにあります」とすかさず。

書とか工芸は絵とは違う会場になっていたみたい。

フロアーをスタスタと歩いて会場に入ると、あった。
凄く目立つ。
凄い、桜が満開。
しかも、枝ぶりがいい。色もいい…

ウン まてよ、でもこれ紙なんだよねぇ 

幹から花びらから蕾から…その全てが和紙なんだよねぇ…
よくこんなもの作れるよねぇと、改めて驚きながら見させてもらった。

会場で漏れ聞こえてくる話に耳をそばだてると、

この展覧会はこの後、ニューヨークに行くのだとか、凄いね、
廣野さんのSNSだと、その後、この桜、お室の仁和寺(京都)に展示されるのだそう。
確か、昨年の作品は「お買い上げになった」と記憶しているけど。

係の人に、カメラを指さして、

「撮っていいですか」
と尋ねると
「どうぞ」というので撮らさせてもらった。

しかし、廣野さん、写真もうまいから、下手な写真アップできないなと思うと、緊張して脇の下に、ちょっと冷たい汗が…(笑い)

会場を出ると人物を紹介したポスターが貼られていて、なんだろうと思って見ると、この展覧会をするにあたっての功労者が紹介されているのだが、
その一枚目に、「国際平和美術会永久名誉顧問」として、植村鷹千代氏が紹介されていた。

植村先生とは、一泊2日で長野を歩いたことがある。

梓川のほとりのホテルだった。
そこで、芸術についてのいろんな話を聞かせてもらったのが思いだされた。
それだけでも僕はラッキイーだったなと、つくづく思った。

植村先生の展覧会へ向けての言葉

「平和とは単に戦争のない状態ではなく、平和を脅かすあらゆる脅威から人類が解放されてこそ真の平和といえる。それ故、これまで以上に積極的に平和を作り出す努力が必要だ。その意味では、それぞれの感性によって自由にすべてを表現し、メッセージを伝達することができる我々(芸術家)の出来うることはまさに無限であるといえる。こうした中、平和希求のテーマに集まった作家から出展された作品を通じ、より多くの人々に平和の大切さ、命の尊さを考える場として本美術展が開催されることは、芸術文化の発展や平和を推進してゆくうえで大変意義の深いものであり、またこの心を大切にしてゆかねばならない」

なんだか、声まで聞こえてきそうで、感激して読まさせていただいた。
そうか、人は死んでも生きているとは、こういうことかと思うたのだった。
慈しむ心「慈心」
まさにまさにまさに、桜こそ、平和の象徴と僕は思った。

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ピンクのスイレン 美しいね、見ていると心が洗われる(浄化)される、そんな気持ちになってきた 

目次美しいね、見ていると、心が洗われる、そんな気がする。こういう角度で、イメージ通りに写真が撮れるって、奇跡、そのように思っているのである。これに対して、もう一人の僕(実態の人間)が反論する人生を結果 …

ヘリオトロープ 前にこの写真、一度出しているのだけれど、ちょっと気になることがあって、再び

目次ヘリオトロープヘリオトロープの香水は、二人の出会いのところで使われた、小道具だった難しいね、男とと女の言葉にできない心の綾… ヘリオトロープ 前にこの写真、一度出しているのだけれど、ちょっと気にな …

赤のアンソロジー

目次アンソロジー その言葉の響きが好きで、後々にはと、それを意識しながら撮っているのだけれど、 なかなか…アンソロジーとは電子書籍の写真集には、短い文章がいい アンソロジー その言葉の響きが好きで、後 …

キレイとか可愛いだけではなく、よく見れば、花にもいろんな表情がある。

目次歌う花嫌なことはとにかく記憶から消してしまう。それが大切なのだが…「忘れようとすればする程、記憶してしまうんですが…」歌を歌えば、簡単に、無我の境地にいくことができる 歌う花 (勝手に命名) だっ …

ヒシガタホウライシダ

目次やっぱり個性だよねそうか、個性か…子供の頃から、ちょっと考え方が変わっていたらしいつい先日も、そういう話で盛り上がったのだったいいも悪いも、そうして70年、今さら何を言ってもである。 やっぱり個性 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます