トレンド フォトエッセイ

花の名前がわからない。そういう時はスマホで撮れば、すぐに教えてくれる。とっても助かる

投稿日:

この花、キレイなんだけど、名前が分からない。
そういう時はどうしてる。

植物図鑑
読んでいると面白いけれど、あれで花の名前を調べようと思っても難しいよね。

特に僕みたいに、葉っぱは無視して、印象に残った(目を惹いた美しいところだけしか撮ってない写真)いうならばデホルメした写真では、植物図鑑の絵と照らし合わせても、分らないというのが実態なの。
だから、出来る限り、名前がそこに書いてあれば、ネーム札をカチャンと一枚撮るようにしているのだが、
確認のためにコンピュータに写真を出して、その写真をスマホで撮ると、
「エッ 違うじゃん」
ということがままあるから困ってしまう。
今回使った花の写真もそうだった。

撮ったのは新宿御苑の温室
大きなレモンが成っている木に咲いてた花で、実から枝、葉っぱを辿っていくとその木の花のように思えたし、名札にも「レモンの花」と書いてあったから、てっきり、「レモンの花」と確信していたのだが、気になったので、調べてみると
「デンドロリューム・リンドレイ ブドウ房咲花 原種」と。
エッと思って何回もやって見たが結果は変わらない。

では、レモンの花とはどんな花。

そう思って画像を出してみると、全然ちがう。
しかしまだ不安が残るので、デンドロデユーム・リンドレイの画像を出してみると、確かに一緒。
デンドロリューム・リンドレイはラン科の花で、レモンの花ではないと、やっと確信できたということなのである。

花の名前って、本当に難しい。でもスマホがあれば簡単に分る

しかし、便利がいいよね、スマホ一台あればなんでも分るんだもの。
エッ あの漢字 チョンチョンチョン
「そうだった」
「道が分からない」
「…」
「現在地から目的地」
「この単語の意味は」
「…」
あんな小さな機械で、なんでも出来ちゃうし、世界に繋がっている。
まさに魔法の箱だよね、
ようやくだが、なんとか使えてよかったと、つくづく思う。

エッ 僕の花の名前を調べるアプリ?

人から教わったのでよく分らないんだけどね、
グーグルの検索窓「検索ボックス」(アンドロイド)
そこをタップすると、検索履歴がズラっと出ててくる。
それをスクロール(上にずっと跳ね上げていくと、最後に華やかな大きな米印がでてくる。
その横にDiscoversで興味や関心に関連する情報をチエック
お気に入りのトピックス、チーム、有名人などに関する最新情報が表示されますと書いてある。
それはどうでもいいことで、無視して、
大事なのは、その、華やかな大きな米印見たいなのをポンと押すと、
最初の検索窓(検索ボックス)に、カメラのマークが出てくる。
そのカメラを使って、花の写真を撮れば、大抵のものが出てくるの。

先日知り合った女性、その便利さに「アラッ」と何度も驚きの声を

先日知り合った女性は、ヒナギクを雑草と思い、
それでもきれいだから抜かないでいた━というので、
「奥さん これ雑草じゃないですよ」
そういいながらスマホで検索して見せてあげると
「アラッそうなんだ」
それにしても、それ便利ですねぇと感動していたので
「これ、スマホですよ」というと
「アラッ」と再び
持っていても気が付かないんだね…
でもこの記事を書いたおかげで、ズット探し求めていたSEOというものがどういうものなのかというのがなんか分ったような気がして、
「OH」とつい声を出してしまった。
この予測が当たっていれば、もしかしたらと期待が…
なんでこれに早く気付かなかったんだろうねぇ…
取材で大切なのは
「何を知りたいかを知ることである」(ジョン・ガンサー アメリカのジャーナリスト)の言葉を座右の銘として持っていながら…
でも今日はお陰で気持ちがいい

-トレンド, フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

白いハイビスカス、沖縄返還前の与論島で見たのが初めてだった

目次白いハイビスカスの思い出沖縄返還を目前にして、一番乗りを目指すヒッピーが大勢いた。 まるでお餅を置いたような、小さな島与論島ヒッピーとは、多分、この年代のコマーシャルだったと思うが、今も記憶に今も …

ネット社会は、自分のメディアを気軽に持てるから楽しい。写真や文章、作品を発表していれば、そこから何かが起きてくる

目次実ものを見ると、なぜだか写真を撮りたくなってくる隣の家の庭の片隅にあった。ユスラウメの木随筆、エッセイいいよね。でも単体では売れないから、やっぱり電子書籍だな 実ものを見ると、なぜだか写真を撮りた …

お米の花の神秘 お米が命を繋ぐ瞬間(とき)

目次お米の花、見たことありますか。8月丁度今頃の晴れた日の午前9時から11時の二時間だけ見られる神聖なる儀式撮ったのはフイルムカメラ、今ならスマホで簡単なのにねなぜ、お米の花の写真を撮ったか愛情を注げ …

情熱の花は恋の花 赤い花を見て思い出した、ザッピーナツという双子の歌手

目次情熱の花は恋の花この花を見て思い出した、ザッ ピーナツ昭和30年40年代は日本のエポックメーキングの時代ブログは僕の回顧セラピーか 情熱の花は恋の花 ハイビスカスというと、 「ああ、ハイビスカスか …

ハリーポッターの映画を見ているみたい。それにしても魔法使いの乗り物はなぜホウキなの…

目次ホウキに乗った魔法使い自然はいろんな物を見せてくれる。その発見が楽しいところで、魔法使いはなぜホウキを乗り物にするのだろうか…空中浮遊、その感覚を味わうことはできるよ   ホウキに乗った …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます