コラム フォトエッセイ

婉容(えんよう) で優雅で清々しい水連の花

投稿日:

この花 どう表現したらいいんだろう

美しい花をみて「美しい」といったのでは面白くないから、何かもっと、感情表現のできる言葉はないのかと、模索するんだけれど、なかなか難しい。
表現って、一体 何なんだと、タブレットに打ちこんでみた。

表現とは、

自分の感情や思想・意思などを形として残したり、態度や言語で示したりすることである。また、ある物体や事柄を別の言葉を用いて言い換えることなども表現という。
確かにそう、そこまでは分かっているの、でもそれをどうやって、自分の受けた心模様を形として表わすかということでうなっているのだ。
昔読んだ本に、
広辞苑に思いついた自分の言葉を書き足しているから、その辞書を、どこに行くと時も持っていたという作家の記事を見て感動したことがある。が、感動しただけで実践してなかったのが、今さらながら悔やまれる。

「感じた心模様をストレートに…」

ウーン…
こんなのもあった
「美しさの中には、派手な美しさもあれば、慎ましやかな美しさもある。実は日本語には、そういった“美しさ”のグラデーションを伝える言葉がたくさんあるのです」
清楚 楚々 奥床しい 婉容(えんよう)  淑やか 端麗 優姿(やさすがた)麗しい 優雅
へー凄いね、こういうのを、ちゃんと研究している人がいるんだ。
じゃあ、このスイレンに対してどの言葉当てはめればいいんだ…
ウーン

「婉容(えんよう) で優雅で清々しい」というのはどうだろうか、

うん、これが的確かどうかは分からないけれど、こういう使い方ができるよね…
よし、今日はこれで行こう。
(単純な奴だなと、心の声をききながら)ストレートに…
それにしても、何度も書いているが、便利な世の中になったもんだよねぇ、重い辞書、持ち歩かなくてもいいんだもの。タブレット、手放せないよね…
今日は、スイレンの花から、いろいろ勉強させてもらった。感謝
言葉をつなぎ合わせて、これという言葉をつくっていく、これも、ブログという遊びのひとつだなと、悦に入っているのである。

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

情熱の花は恋の花 赤い花を見て思い出した、ザッピーナツという双子の歌手

目次情熱の花は恋の花この花を見て思い出した、ザッ ピーナツ昭和30年40年代は日本のエポックメーキングの時代ブログは僕の回顧セラピーか 情熱の花は恋の花 ハイビスカスというと、 「ああ、ハイビスカスか …

第28回 国際平和美術展に出品したインスタグラム友達の作品「慈心」

会場で漏れ聞こえてくる話に耳をそばだてると、
この展覧会はこの後、ニューヨークに行くのだとか、凄いね、
廣野さんのSNSだと、その後、この桜、お室の仁和寺(京都)に展示されるのだそう。
確か、昨年の作品は「お買い上げになった」と記憶しているけど。

トマト キレイだね、まるで宝石 

目次今日の課題はトマト。課題の前に、僕のルーチンがきてしまったこの記事、一体、誰が書いているんだろうね… なんだ、黙って聞いてたら、いきなり脱線じゃないか、肝心な課題はどうしたんだよ… やっぱりデパー …

ムクゲパイプという花なんだけどね、どう見てもこれ、スタイル画だよね

目次これからの季節に、いいよね 自然はまさに生きた博物館だね、ウマノスズクサという名前の由来 これからの季節に、いいよね  色の組み合わせもいいし、涼しそうだし素敵じゃない  スカートはこれサラサかな …

ピンクのスイレン 美しいね、見ていると心が洗われる(浄化)される、そんな気持ちになってきた 

目次美しいね、見ていると、心が洗われる、そんな気がする。こういう角度で、イメージ通りに写真が撮れるって、奇跡、そのように思っているのである。これに対して、もう一人の僕(実態の人間)が反論する人生を結果 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます