トレンド

お洒落なマスクがファッションアイテムとして人気のトレンドに

投稿日:

流行は今を表す象徴のビジユアル

ネクストブームを先取り調査というのがあって、
見ていて、つい惹き込まれてしまった。

やっぱり、何が流行るのかというのは知っておかなければね。
流行は時代の象徴だから。

この調査を元に予測されるトレンドは「もの」では一位がお洒落マスク。

マスク、大勢の人のマスク姿を見ていて、これはファッションアイテムとして注目されると思ったもの
コロナ禍、外出時には、マスクは必須のアイテムだし…

流行するのは、レースやリボンなどで装飾された「お洒落マスク」らしい。

夏に向けてのものなのかな。

マスクとともに、関連商品で注目されているのが、“マスクストラップ”

韓国では必須アイテムムとなっていて、日本でもじんわりと浸透しつつあるらしい。

眼鏡のストラップと同じで、マスクの耳の紐を止めて、首からぶら下げるというッ使い方。

マスクを、ちょっと外したい時に便利がいいのだそうだが、

耳から垂れる紐の色がアクセントになって、ファッショナブルになるのだと。

市販品もあるが、100均などで材料を買って、自分でつくるのも楽しいらしい。

人間って凄いね、どこからでも楽しみをみつけて、トレンドにしちゃうのだから。

こういう気持ちがあれば、コロナにも負けないね
そう言えば、知り合いは、大島紬でマスクをつくり、
「どう」と見せびらかしていた。

大島、うん、なかなかいいね、
マスクは小さいけれど、顔に着けるからインパクトがある。
お洒落をする人にとっては、重要なアウターだと思った。

 

-トレンド

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「あつ森」でもオオゴマダラ盛り上がったらしい出現場所や捕まえ方など

目次オオゴマダラは日本最大級の蝶らしい。チョウチョの写真、案外、難しいんだよね、話変わって、今日は出張 取材で出張なんて、随分久しぶり。普段は日銭稼ぎの警備員、それがなんと、今日はグリン車というVIP …

no image

新感覚のカステラ 「台湾カステラ」が人気、トレンドの発祥地福岡大名町からら広まったよう

目次「台湾カステラ」というのが人気らしい。食べた感じでは、蒸しパンに近い触感らしい東京では「新カステラ」として人気になっていた 「台湾カステラ」というのが人気らしい。 ちょっと気になったので、調べてみ …

カブトムシ 恰好いいね、でもカブトムシの好きな木ってあるのかな

クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物のよう。
便利がいいね、「森の達人」というサイトがあって、知りたい情報が書いてあった。
クヌギとコナラは日当たりのいい場所に生えていて、椎茸のホダギとして使われる木。
理由も書いている。
「どうしてクヌギとコナラの木が好きなのでしょうか」
木は虫にかじられたり、何かがぶつかったりして樹皮に傷がつくと、そこから樹液を出します。樹液は木の種類や時期によっても成分が異なるのですが、クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物なのです」
(https://www.honda.co.jp/hondawoods/forest/specialist/014/)
なる程。
曲がった木が多い森をみつけたらチャンスらしい。

冷たい白桃のお汁粉、とても美味しい、だって使ってる桃が違うもの。

これ、どうやって食べるの、
「とりあえずお汁粉を一口、食べてみて」
「甘くてあっさりしていて、桃の香りがして、美味しい」
「そうしたら今度は、果肉を一緒に食べてみて」
「オオッ ちょっと酸味のある美味しい桃の味がひと際、美味さを引き出すねぇ」
「ああ、よかった」
「エッツ、だって、こんなに美味しいもの食べたことないもの…」

no image

特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」 2021年4月13日(火)~5月30日(日)  

目次東京国立博物館 平成館鳥獣戯画は、平安後期から鎌倉前期にかけて制作された、京都市右京区の高山寺に伝わる戯画絵巻。これが漫画やアニメのルーツらしい見るためには、日時指定券の予約が必要 東京国立博物館 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます