フォトエッセイ 写真でつくる絵本

カメの飼い方を調べている人が多い、人なつこくて、学習能力があって可愛いと

投稿日:

カメさん とても臆病ですぐに甲羅の中に閉じこもってしまうけど

慣れると、エサを求めたり、自分から接触してきて、学習能力もあって、とても可愛いいのだそう。
そう、学習能力があるって、素晴らしいよね、同じ失敗を何度も繰り返す僕よりも、優れているかも。
ただし、ペットに向いているカメとそうでないカメがいるので、飼う時には、そのへん、良く調べてからにしてねという注意も。

カメといってすぐ脳裏に浮ぶのは、童話「うさぎとカメ」の物語

ノロマなカメと俊足のウサギがかっけっこする話。
勝ったのはカメで、
油断していると負けるというお話。
しかし、実際にはそうではないという書き込みがあって。
読んで見ると、あれは油断という話ではないと。
どういうことか、
「…」
結論を言うと、物の見方の問題だと。
つまり、
カメが勝って、ウサギが負けたのは見る対象が違っていたというのである。
説明すると、
兎が見ていたのは、競争相手のカメで、カメが見ていたのは、ゴールだった。

視点が違えば結果も変わる

理由は、カメがウサギを見ていたら、寝ているウサギお見たら、カメも休んだろうと。
なるほど、そう思って読まさせてもらったのだが、確かにと思わされてしまった。
面白いね、とてもいい勉強をさせてもらった。

昨日は久しぶりのインタビュー取材。

しかし、正確に言えば、これからしようとすることの協力のお願いとその打ち合わせが主題だからインタビューというよりはセッションと言った方がいいかな。
久し振りで緊張したけれど、現場に行けば、やっぱりね、体が覚えているから…

ホテルのロビーでお茶を飲みながらのセッションと、その後、鉄板焼きを食べながらの談笑。
久し振りに上等のお肉、とてもおいしかった。
いろいろ話していて、いろいろ夢が膨らんきた。
ノンアルコールビールだったが、とても上機嫌にさせてもらた。
いくつになってもいいよね、
「何か面白いことができそう」というこの雰囲気。
読まれもしないブログだけれど、毎日、書き続けていて良かったと、つくづく思った。
ハハハ、全てがまだ予測段階なのに、感触だけで盛り上がっている僕。
おめでたいと思うが、そうやって楽しめることが楽しいんだよね…人生は

 

-フォトエッセイ, 写真でつくる絵本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

プレウロタリス・タランチュラ蘭なんだけど、ちょっと変わってて、葉っぱの裏で生息するの

目次プレウロタリス・タランチュラ 蘭の花ゆるいマスコットキャラクターとはところで、1980年代(昭和55年)とはどんな時代僕はこの頃は30歳位だったが、世の好景気を横目で見ながら、行く末に不安を感じな …

ハンカチの木 爽やかな感じがいいのか、とっても人気なの 

目次「汽車の窓からハンケチふれば…」仕事契約更改したから、また1年働けるこの人80歳なんだけど、すごく元気がよくて、遊びをよく知っているから本当 に楽しいの聞くって、凄いことなんだね(笑い) 「汽車の …

常盤御前と勝手に命名、だって、そういう印象なんだもの、この花

目次常盤御前は時代を代表する美女だった皮肉なことに、後に平家は、これによって滅ぼされるのである祇園精舎の鐘の声、平家物語、なんかいいよね沙羅双樹の花は、やっぱり、白い一重の夏椿の方が相応しい。そんな気 …

翼よあれが巴里の灯だ。無理無理、こんなので外国なんかとても無理。でも気持ち良さそうだな

目次ファレノブシスは(蛾のような)胡蝶蘭のことなんだけど、僕の目には、空中遊泳を楽しんでいるように見えてしまう空中というのは、何もなくて広い空間のように見えるけどね、風が吹いて、気流が流れていて、海の …

サクラ ウン この桜は美しい 

目次美しいねぇ 見せられてしまった 思い出魚が食べたいから伊東へこれが永遠の別れになるかも知れないから… 美しいねぇ 見せられてしまった  これこそまさに美女桜… こういうのを見るとつい書いてしまうよ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます