フォトエッセイ

グミの実 不思議な果実 ちょっと酸っぱくて甘くておいしいのに販売用栽培はないらしい

投稿日:

目次

なんとなく郷愁を誘う果実グミ

梅雨時に赤い実が目に飛び込んでくると、アアと、つい見てしまう。
この実、隣の家の庭にこの木があって、沢山、実をつけていたので、学校から帰ると、そこに行っては食べていた。

だから、この実を見ると、口の中がちょっと酸っぱくなって、ちょっと甘い味とともに、子供の頃の自分の姿が、谷口六郎の絵のような感じで思いだされるのである。

赤い実を見ると思いだす甘くて酸っぱくてちょっと渋い独特のあの味

しかし僕の記憶では、なんていったかな、グミではなくて、もっと違った名前だったような気がするんだけど、思いだせない。
グミの実は、グミ属の木になる果実のことで、酸っぱくて甘くて、ちょっと渋味があって完熟しないと食べられないが、ジャムにしたりハチミツと一緒にたべると、さらに美味しいと。

グミの実には動脈硬化の予防やストレスを和らげる効果があるといわれるパントテン酸が含まれており、ビタミンやタンニンも豊富で、体内の酸化を防ぐのにいいらしい。

でも、買えないんじゃ、どうしようもないよね。

昨日は元スタッフの女性にきてもらって、久々の喧々諤々

昨日は一昨日取材して来たメモを整理して、レジュメ 元スタッフの女性に来てもらって、久しぶりに喧喧諤々のブレスト。
おそらく、知らない人がその様子を見ていたら、喧嘩。
でもね、一冊の本をつくるとなると、それ大切なんだよね。
久し振りに、大声を出して、真剣に考えたから結構つかれた。
でも、昔のイメージが少し帰ってきて、なんとなく仕事をした気持ち。
本の、この企画のお陰で、
「商品のコピーなどもお願いしたいんだけど」と誘ってくれたのは、願ったりの話で、とても嬉しかった。
でもでもでも、日銭稼ぎも大切だから、そちらも頑張らなくてはね、天気が良ければ、いい気晴らしになるしね。
やっぱり、頼まれ仕事って、刺激があっていいよね。
フリーで生きて来た身には、どうやら、そういう習性が、体の芯の中に残っているらしい。

 

-フォトエッセイ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヒヨドリ、羽を広げると、本当に美しい

目次 羽を広げた写真が見せたくて、再び登場願ったの この写真、昨年もアップしているのだけれど、昨日 「ヒヨドリ、パット見た目、地味だが羽を広げると、とっても美しい」と書いたので、 やっぱり、どの位美し …

自然界 最強の王者と言われるベンガルトラ この美しい毛皮が、絶滅危惧の原因かも

目次 スッゲェー迫力「トラのパンツは」なんて言ってられないよね…ベンガルトラ 時速80キロ 高さ7メートルの壁もジャンプで乗り越える身体能力。 噛む力は800キロもあるのだそう。 クマを常食とし、ゾウ …

収穫祭

目次 秋はやっぱり「収穫祭」だよね 多分、収穫祭のイメージだと思うんだけど、やっぱり秋はこれだよね。 だって春に種をまいたものが、やっと実って、収穫できるんだもの、そりゃ、嬉しいよね。 すべての苦労を …

これ バラだよねぇ 何か惹き付けられる

目次 これ、バラだよねぇ でも、普通のバラとちょっと違う。 あった 「つるバラ リトルアーチスト」と言うんだ。 すでに夕暮れだったけど、グイと惹きつけられて… その魅力とは何だったんだろう━と、写真を …

サボテンの王様 キンシャチの花 花が咲くまでになんと、何十年もかかるんだってね

目次 サボテン キンシャチの花  あの、トゲのある姿からは想像できないくらい、なんとも優しいというか、儚い、そんなイメージだよね。 通常のサボテンだと、2、3年で花を咲かせるが、このサボテンは30年以 …