discover essei phone photo 未分類

スマホカメラを愉しむ 金柑の美味さにつられまたひとつ

投稿日:

金柑 美味しいね

洗ってホイと頬張ると
程よ良い甘さと酸っぱさが口の中に広がって
1つ食べたら また1つと、次々に…

金柑見るとつい買ってしまうの

一袋300円位
結構あるよ
でもその位、
あっという間に…(笑い)
そうしたら昨日
ある家の塀の中からタワワに実をつけた金柑の木が見えたのでスマホカメラで…
しかし
こういうの、
どう撮っていいか分からないので
実が一番かたまっている処にレンズを向けてズバっと
でも、
こうして横に文字をつけると、それらしく見えるから面白いね…
そういう意味では
僕に撮ってスマホはまさに現代版矢立
(筆と墨壺を組み合わせた携帯用筆記用具 鎌倉時代戦場での記録用につくられたらしい)
写真が撮れて、
メモもできて
とっても楽しい…

上手い写真
そんなものは僕にはいらない

芸術写真
そんなものもいらない
ただ金柑の成っている姿がキッチリと写ってさえいればいい
勿論 感覚的に撮った写真もいいんだけれど、
それは難しいから…
だって、
アンソロジーといことを考えた場合、
統一が難しいからね…
しかし、
キッチリと撮っておけば、まとめ易いからね…(笑い)
そうなの、
これは僕の経験から得たことなのだが、
芸術写真や上手さを求めた、
いわゆる力作は
仕様頻度が少なくなるが、
何気ないものでもキッチリと撮ったものは使い易いのである

昔、ピクスタという写真の販売サイトに少し預けているのだが、
よく使われるのはやっぱりそういうもの

写真販売サイトのガイドラインはととても参考になる

ここに預けるのには一つの基準があってね、
主題がはっきりしているんもの
ピントがシャープなもの
色がクリアなもの
トーンが整っているもの
ピクセル数が印刷に耐えられる基準にあるもの
聞くところによると
なんでも、
大きな画面に写し出して
粗さがしをして
それを通過したものでなければNGになってしまうのである
このサイトでいういい写真とは、
そういうものなのである
これは写真を撮る上で、
ひとつのガイドラインと僕は思っているのである。
だが、
そうはいっても、
野球に例えるならば、
僕らが幾らシャカリキになっても、
ど真ん中の玉を投げたつもりでも、
ボールは右に行ったり左に行ったり、
高かったり低くかったりと定まらない…
その揺れ幅を愉しむ位で丁度いいのではないかと
僕は思っているのである…(笑い)

 

 

 

-discover, essei, phone, photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ 古の思いでなぞる蝉の声

今、古いマック3台
宅急便屋さんが取りにきた。
それで少し部屋はスッキリしたけれど、
なんだか複雑な気持ち…
どうせ持っていても役にたたないコンピュータなんだけれど
色んな思いが詰まっているかれねぇ…
こうして、
1つ1つの物を送りだす度に…
人生の断片を切り離していくよう…
そして思うのである…
「ああ、俺の人生終わったなと…」
よかったのか、悪かったのか…
実際のところ僕にもよく分らいのだけれど、
楽しい人生だっことは間違いない…
僕は思っているのである。

カメラを愉しむ ハンカチにヘリオトロープ三四郎

いろんなところからいろんなことが起きるねぇ…
だから人生面白い…
今日も愉し、明日も愉し
そんなこと言ってる場合じゃないんだけれど、
やっぱり楽しまなければ…ねぇ
たった一回の人生だから…

スマホカメラを愉しむ なんか楽しい 嘗てのダンシングチームのレヴューを連想してしまった

友達に一人、その頃のダンサーがいるのだけれど、今でも、
スタイルがいい、立ち姿が、恰好いいの、
憧れちゃうよね…
僕は特に姿勢が悪いから…(笑い)

紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな

やっぱり光線を意識しなければね
紅葉の場合は、午後3時から日没までの数時間と、逆光で撮ることが多い。
なぜなら、秋、冬の午後の日差しは赤みをおびてくるから、紅葉の色をより強調して鮮やかにしてくれるから…
そして逆光で撮るのも同じで、葉っぱの色を鮮やかにして、いい雰囲気にしてくれるから。
写真をやってる人はおそらく皆そうだと思うけれえど、ベタ光線、順光(カメラの方から写すもの全体にあてた光)では、ほぼ撮らない。
なぜなら、仕上がりが平凡になることを知っているから。

スマホカメラを愉しむ 風吹いてユリの木の花土に咲く

写真って本当に楽しい
スマホカメラって、本当に楽しい
僕は、まさに、散歩しながら、偶然の
そういう出会いを楽しんでいるのではと、今思ったの
花の写真、否 写したものは、すべて偶然の産物だもの…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます