discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 気が付けばいつの間にやら春うらら

投稿日:

気が付けばいつの間にやら春うらら

南から北へ一日一日、
太陽は決められた距離をキッチリと動いているんだね…
当たり前だけど、
イヤ、
それがなぜ当たり前なのか僕は知らないけれど、
休むことなく休憩なく毎日毎日…

そして気が付けば春

カレンダーを見れば、
もうすぐ3月21日
春分の日
暑さ寒さも彼岸まで…
昔の人は本当に凄い
こうした兆しを確実に言葉として捉えているのだから…

記憶に残る爺さんの言葉

子供の頃爺さん(母の父)によく言われた
「おい、マーボー
なんでもかんでも明日からと言っていては、
何もできやしないぞ
明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは
覚えとけ」
そう言ってから
「一日一日を意識して生きなければダメなんだ…
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
なぜかいつも、この二つの諺がセットだった。
爺さんは子供の頃、相当の悪餓鬼で、
それをな矯正するために、
三保(静岡県)の国柱会
(田中智学)に預けられ修業したらしい。
しかし しょっちゅう抜け出しては 
犬養毅(総理大臣)のところに小遣いをせびりに行っていたらしい
「先日ご子息がみえられ候」
そんな手紙も随分あった。
姉曰く
「私しゃ 今でも覚えとる 
おばあちゃん(母の母)が
これ燃やせとい言って木堂さんの手紙を何束もお風呂で…
子供心に
これ燃やしてえんじゃろうかと思いながら…
それが燃えていく様子が脳裏に今も…
あれ持っとったらあんた今頃は…と思うとなぁ…
子供じゃったからなぁ…」
そう言って悔しがる
「断片しか読めないのだけど
「○○に李朝の壺がある あれを売ってとか…そんな文面もあったとか…」
そうなのだ、
僕の育った母の実家と犬養さんの家は歩いて10分位の処
いい伝えられた話では、
「お陰で家が傾いた…」なのである
へんなことを思い出してしまった(笑い)
でも、
昔の政治家は、
そうやって私財を投げ出していたんだね…
実を言うと、
僕も一通持っていたんだけど、
フリーになりたてのころ、
お金がなくて売ってしまったの(笑い)
犬養健の手紙なら今も何通かあるけれど…(笑い)
例によって話が流れてしまったけれど、
お宝
美術館ができる程あったけれど、
なぜだか今は空…
まさにまさにまさにの没落の象徴…
昨日、
フと本箱で目にとまったキャノンのフォトブック
「ノスタルジックジャーニー」
(わが郷愁の町・岡山県都窪郡吉備町庭瀬 久保雅督)
を見ていたらからだなきっと…ハハハ
今日も愉し
明日も愉し
今日からまた仕事
天気が良ければ それもまたなのである…

 

 

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは ゲンペイウツギ…

源氏の人の顎はガッシリとして逞しかったらしい…
平家に負けた源氏は、
ほぼ野武士で雑穀を主食にしていたから、
噛む回数というのが全くちがっていたらしい…
そして壇之浦とかね、
そういう戦いで平家が滅んで鎌倉時代が始まるんだけれど、
その勝敗のポイントは「噛む力の戦いだった」というのを言った先生(歯医者さんだったかな)がいて、
僕の記憶は多分その本の記憶だと思うけど、
面白いとおもって、
それでコラムを書いたことがあって覚えているのだが、
噛むというのは、
それほど重要なものというのを知った記憶があるのだ…

紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな

やっぱり光線を意識しなければね
紅葉の場合は、午後3時から日没までの数時間と、逆光で撮ることが多い。
なぜなら、秋、冬の午後の日差しは赤みをおびてくるから、紅葉の色をより強調して鮮やかにしてくれるから…
そして逆光で撮るのも同じで、葉っぱの色を鮮やかにして、いい雰囲気にしてくれるから。
写真をやってる人はおそらく皆そうだと思うけれえど、ベタ光線、順光(カメラの方から写すもの全体にあてた光)では、ほぼ撮らない。
なぜなら、仕上がりが平凡になることを知っているから。

どこかにエロスのニュアンスを感じさせる写真 なぜかそういう写真が僕は好きなのである

かつて僕の写真(沙漠)に詩を書いてくれ
「沙漠の木」というタイトルもつけてくれた詩人の高橋順子さんは
その本「写真・詩集 砂漠の木」(愛育社)の前書きに
「沙漠とエロスの世界…」という表現を使っていた
もしかしたら、
僕の潜在意識の中にそういうものがあるのかもね…
だって沙獏は風景そのものが
裸婦のオンパレードのように僕には見えたんだもの…(笑い)
しかし、
写真の中にそういう雰囲気が現れるということは、
それは褒め言葉だと僕は受け止めているのである(笑い)

バラとクレオパトラ バラの香りには不思議な効果がある

ちなみにバラのエッセンシャルオイルは
「バラの花1トンで1cc」とか
これを教えてくれたのは確か富良野富田ファームの富田さんだった
そりゃ効果だよねぇ…
その高価なバラのエッセンシャルオイルのカプセルに入ったのを随分貰って
飲んだり
プチっと潰して顔に塗ったり
洗面器にバッと入れて顔を洗ったりしてして遊んだだことがあるが、
ウン 確かに元気になったし気持ちがスッキリした記憶がある…
しかし…
貰い物でなければ
そんなことできないよね…(笑い)

渋柿を都会の窓に吊るしたり これは美味 甘くて美味しい天日干し

黙って食べれば言葉はいらない
まさにまさにまさに…
しかし、
俳人と言われる人たちは
17文字で
その味を
その雰囲気を
その情景を
その宇宙を
短い言葉によって伝えようと…
すごい世界だよねぇ…

書の世界もそう
文字によって
味や
情景や
雰囲気…
空気感さえ伝えようというのだから
これも凄いよねぇ
真似事でやればやる程
その奥の深さが分ってくるのである…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます