cooking discover essei

思いつき料理を愉しむ 焼きコロッケ アッサリ味だけどとっても美味しい

投稿日:

油で揚げない焼きころっけ、アッサリだけど美味しい

揚げ物 やりたいなとは思うんだけど
油を使うの恐いから…

電子レンジ、本当に便利

だからどうしてもという時には焼くことにしてるの
トンカツ、
天ぷら…
今回はコロッケ
普通のコロッケやトンカツ、天ぷらに比べると、
油分がないからちょっとパサつくけれど、
揚げ物とは違った美味しさがある…

僕は醤油派

僕はステーキでも、
トンカツでも
天ぷらでも
醤油派だから、
これが(焼くのが)合うんだよねぇ…
レモンとかポン酢で食べるとさらにいけるかもね…
今度試してみよう。」

煮る焼く蒸す、中は一緒

僕、
思うんだけど、
基本的に料理というのは
煮る、蒸す、焼くのどれかだよね…
でもね、
結論から言えば、
表面が変わるだけで中身は一緒だよね…
エッ どういうこと
つまり、
煮ても焼いても蒸しても、
表面の見た目が変わるだけで
その中身は熱を通してるという意味において一緒と僕は思っているの
だから、
こうでなければという決まりがあるわけではないので、
基本的に電子レンジがあれば、なんでもできると僕は思っているの
そうすると、何がいいかというと、
なんでも簡単に作れるの(笑い)
だって、コロッケ
焦げ目つけるだけなら、
フォットプレートにちょっと油を引いて
表面をこんがりさせれば、
後は電子レンジでチンすれば簡単だもの…

これが分かっていれば料理って、
簡単なんだよねぇ…
イヤ、
それでもやっぱり料理は…という人は、
拘って作ればいいんだけど、
買い物して、
何をつくるかを考えて、
洗って切って、
下処理をしてとやっていくと、
想像以上に時間がかかるの、
だから、
一人で生活していると、
時間がそんなにかけられないの…

だから
はしょれるところはショートカットしなければ…なのである
これに気づいてから、
料理するのが好きになったの…
ジャガイモなんか
皮のまんま水洗いして、
ビニールの袋にいれてチンすればアッというまにフカフカだものね、
で、
ふかしてしまえば、
皮なんか簡単に剥けるんだものね…
そうなんだよね…

一人の生活は想像以上に大変

手の抜けれところは極力ぬかなければ、
働きに行って帰って、
料理作って、
風呂入って、
洗濯をしてなんて、
とんでもないことなんだよね…
だから、
残業なんて、
本当はとんでもないことなんだよね…

あれ、一体 何を書入れたんだっけ…

まぁいいか、…
今日も愉し
明日も愉し…

lineでのチャット楽しいね
いわゆるコンバーセイションとちがって、
ハート トぅ ハートで会話ができるからとても楽しい
すっかりハマってしまった…
やっぱり心だよね…
本当に楽しい…

-cooking, discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 春は別れの季節 どうかこの盃を受けてくれ

年年歳歳花相似 歳歳年年人不同
変わらぬようで変わっている人生というステージ
その時々を愉しむしかないね…
そう、喜怒哀楽を心に感じながら、飄々として

スマホカメラを愉しむ あら私撮らないのと花が呼ぶ 雨上がりの春の夕暮れ

あら撮らないのと花が呼ぶ
雨あがりの春の夕暮れ

ハハハ…
こんなのでも 
写真の横につけるとねぇ…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 今日はヒナゲシ

ショートムービー あれ なんとかして欲しいよね
ショートムービーというのかな、
よく分らない
あれ、
邪魔でしょうがない
消すのが大変なんだよ…
若い女性がきわどい水着とかで身体クネクネするの
そんな映像をポンと出されても興味がないんだよね…
ところが最近は
意味不明のショートムービーが頻繁に出てきて
「興味なし」と、
押すのも大変なんだよね…

スマホカメラを愉しむ 懐かしさ 過ぎ去った時間 夢…思い出…

「ひとつの時代から、ひとつの時代へと、時代が大きく動く時がある。
その狭間を称して「エポックメーキングの時代」というのだそうだ。
 エポックメーキングとは、「変化のとき」また「新しい時代をつくりあげること」
 日本の、とりわけ東京のエポックメーキングは昭和39年(1964)に開かれた「東京オリンピック」をはさんだ前後10年だと思っている。
つまり、東京の風景は、昭和30年から40年代にかけて大きく変化しているのである。

カワラナデシコとヤマトナデシコ何が違う

大和撫子と言えば、日本女性を褒める言葉として使われるが、それは明治以降のことで、それ以前は、男女関係なく「大和撫子」という言葉を使っていたらしい。
つまり、恋は盲目だから、美男、美女に関わらず、好きな人に対して
「あなたは大和撫子のよう」とか、そう言って、和歌(恋歌)のやり取りをしながら恋を昇華させていたらしい。
和歌とか短歌とか言えば、高尚に思えるが、調べてみれば、今いうところの、ラインとかツイッター
そういうと、なんだかズッコケそうになるが、そんなもんなんだよねきっと(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます