essei flower photo

写真を愉しむ 赤と白 なんとも不思議木瓜の花

投稿日:

なんで色分け一つの花なのに
木瓜の花
この花の名前だけは漢字で書かなければ、自分のことを言われているみたいで…(笑い)
調べてみると キメラというのだそう。
キメラとは
同一の個体の中に異なった遺伝子型異なる細胞があり、
互いに接触して存在する現象のことを言うらしい
ギリシャ神話に出てくる、ライオンの頭、蛇の尾 ヤギの胴をもち口から火を吐くギリシャ神話の怪獣
キマイラからきた言葉らしい。
形はどうであれ、人間にもこういうのあるよね
実をいうと、僕もそうだったの…
でも、僕の場合は、意識的にそうしていたのかも知れないけれど…
特に服装、スタイルでは、
意識的に、そういうファッションを好み、言葉使いもちょっと、女性的だったの
なんていうのかな、
何かを表現するには、女性的な雰囲気をとりいれた方が、感性がよくなると
思っていたんだね…
今でもそうかも知れない
撮ったり書いたりする時には、女性的細胞に傾いている、そんな気がする。
それにしても面白いね、
同じ花なのに、赤と白がどちらも譲らず主張している

そして、この花を見た人は
「おめでたい花を見た」と言って、喜ぶらしい
これは、ボケの花だから…
イメージとして、ボケはよくないね
高齢の夫婦も、この花をみて
「あら…」
と言ってから
「名前がよくないよね、ボケだなんて」
そんな会話が聞こえてきた…

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ 風呂帰り フッと釜めし 腕まくり

焙煎したてのコーヒーはやっぱり美味しい

昨日はたまたま中野5丁目に行ったら、
コーヒーを焙煎して売っている店があって
香りにつられてフラフラと
で、
モカを200グラム買っていたので、
食後に…
久し振りにカリタでゆっくりと…
ちょっと濃いめが僕は好きで、
灰汁が下に下りないように気をつけながら
お湯を入れてコーヒーを出したのだけれど
モカの酸っぱさと苦さが上手く調和して
OHと思わず
あまりにも美味しかったので
知り合いの女性に報告したら
「アッその店 
私もも知っている 
明日貝に行こう…」と(笑い)
そのコーヒー店で聞いた話なんだけれど
挽いたコーヒー豆の保存は
冷凍庫がいいのだけれど、
冷凍すると匂いがとられので、完全に密封しておかなければと
なる程…

スマホカメラを愉しむ 芙蓉花 神秘の世界を覗いてみれば そこにはなんと仏様

片方で神、仏、そんなんものと否定しながら、
片方で、花の中の仏性を見ているという矛盾
そんな矛盾を同時に持っている僕なのだけど、
その考え方は好きなのである。

スマホカメラを愉しむ あれ これは落羽松の実 こんな所に ここは善福寺川の緑道

夏の光 夏の風受け落羽松
ゆったり揺れて 時を愉しむ  雅督
なんちゃってね
スマホカメラ本当に愉しい

スマホカメラを愉しむ 初めて見た風景なのに懐かしい 昭和の風景 大江戸線蔵前駅近くにて

僕の青春時代、
写真家を目指して、写真専門学校に通っていた時代…
写真もなんとなく、コンテンポラリー風で…
いいね、と思わず(笑い)
こういう風景に出会うと本当に楽しい

ドラゴンと呼ばれる果実の味をきく 真っ赤な果実の味は淡泊

目次 中まで真っ赤エッと驚く程紅い  しかし、 食べてみればその味は淡泊で爽やか不思議なフルーツなのである 八百屋で見かけてね、 多分売れ残りだろう 一つだけポツンとあったので、 ちょっとショボクレテ …