essei phone photo

スマホカメラを愉しむ現実であって、現実には見えない世界を覗いて見ることの面白さ 

投稿日:

現実であって現実ではない世界を覗き見ることの面白さ

この写真、吉祥寺 井之頭公園の池の中にある噴水なんだけど、
たまたま行った時に、水が放出されていたの、
それが太陽に当たってキラリと光る風景が美しくて撮ったのだが、
スマホ、
カメラまかせの撮影だから、シャッタースピードが幾つなのかは分からないけれど、写真から判断して、かなりの高速
500分の1秒 或いは1000分の1秒
この世界になると、肉眼で見るのとは違う世界になってくるのである。
そう、

現実であって、現実ではない世界が見えてくるのだ
昔、
「不思議な少年」というテレビドラマがあって、
「時間よ止めれ」というと、何秒間かだけ時間が止まるの、
その時に、
少年が、止まっている人の向きを変えたりすると、
例えば、時間がそのまま動いていたら、車と衝突するのに
時間が復活した時には、その事故は回避されているというようなドラマが展開されるのが子供の僕には興味がつきなくて、

「時間と止まれ」なんて、大声で(笑い)
この写真をみて、

そんなドラマを思い出していたの
そして思ったの、
僕たちはなんの不思議もなく、スマホカメラを出して
サッと写真を撮っているが、
例えばマクロにしてクローズアップで花やら虫を撮ると、
そこには肉眼では見えない世界が…
言うなれば、
現実であって、現実では見えない世界が見えているんだよ…
その手法を使って、
僕はアナザーワールドというのを狙って撮っているのだけれど、うまくいった時にはとても楽しい…
だって、
僕が感じた世界がそこに存在するのだもの…
面白いよね…
いい替えれば
僕だけにしか見えない世界を撮っているのだから…
実は僕の知り合いに、
僕らの放つオーラの色が見える人がいて、
その人の話を聞くのが好きなのだけど、
話をしながら、何気なく言われることに、身体がゾクっと反応するんだよね…
で、思ったの
もしかしたらこれって、僕がアナザーワールドをつくり出そうとする時の感覚と一緒なのではと
じゃ、僕ももしかしたら特殊能力…
写真を長いことやってると、そういう感性が育ってきたのかなぁ…(笑い)
そういう人と話をしていると、本当に愉しい…
だって、話してしていると、
もしかしてこうすれば…というのがいろいろ閃いて、感度がますます高まっていくのだもの…
会ってみれば、
人はそれぞれに、いろんな素敵な能力を持っている人が多く、ますますテンションを上げてくれるのである…
出会いはだから楽しい…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ 枯れてなお 美しく咲く七変化

目次 鮮やかな紫陽花もいいけれど、枯れた花もまた魅力的こう こういう風に齢を… でも、もう遅いか… 実は昨日、 知り合いの書いた原稿を、電子書籍でデビューさせてやろうと思って 一応完成して、販売が開始 …

スマホで撮影、クササンタンカ、リズムがあっていいよね、楽しそう

撮影する時意識していることは…
意識しているのは常に宇宙観(感)、アナザーワールド、物語が感じられる写真…そう、もうひとつの何か、サムシンエルスを求めているんだけどね、なかなか難しい…

スマホカメラを愉しむ まるで宝石サボテンの花 咲いてまばゆきその姿

「おお。竜骨よ散り砕けよ ああ我は海にゆかん」(アルチュール・ランボー)
親父の書き残した日記帳の断片ね、こんな詩が書かれていた
そして
「引き裂かれた心を持って白紙に臨もうとする覚悟…」(第二次放浪の思い出)というフレーズが書かれていた
なにを書こうとしたのか、よく分からないが、
そのフレーズのなかに、僕は何かを感じていたのだった
僕が自由気ままな人生を歩んだのも、どうやらそのへんに理由があるようだ…
楽しいね、スマホカメラ
そんなことまでも思いださせてくれるのだから…

スマホカメラを愉しむ 初めてみた、お風呂棟のあるアパート

今日 明日、ポカぽかのいい天気なのに、
先日撮った写真の整理と、月曜日のインタビューの準備、
先日インタビューした記事の作成なそで、籠り人、
暇人なのに忙しいのだ、
だが、それがまた楽しいのである…(笑い)

写真を愉しむ なんとなく高貴な印象 裏紫 凛として思わず頭を垂れてしまった

ストロビランテス・タイエリアヌス
和名をウラムラサキというのだそう
花も咲かせるが、
リーフプランツ 葉を愉しむ植物らしい