essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 蜘蛛の巣と光がつくり出すアートの世界

投稿日:

光の当たり方で、見え方が変わってくるの…
面白いね
昔、
蜘蛛の巣に霧吹きで水滴をつくって撮っていた人がいたけれど、
あるね、テーマとして…
そんなのが記憶にあって、
たまたまいい位置に蜘の巣があったので、
いろいろ角度を変えて見ると、そこにはいろんなアートがあって
本当に面白いの…

写真は、この日みたなかで、
コレ
と思ったものなんだけれど、
美しいというか
幻想的というか
サイケデリックというのか…
感動して…

これもやっぱり、
秋のスポットライトのように
鋭く差し込んでくる光があってのことなんだろうね…
秋の夕暮れの光は本当に面白い…
スマホカメラって、本当に楽しい…
休日の来るのが待ち遠しい…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 風にゆれその実を落とし呼吸根

一体何を書くのか
実はコンピュータが立ち上がるまで、僕にもわかっていないの
で、
書きあがって初めて、
今日はこんなの書いたのかと…(笑い)
それが亦楽しい…

スマホカメラを愉しむ 鮮やかに心捉えるハクレンゲ

写真を撮って。そのよこに575
結構楽しい
スマホカメラ本当に楽しい

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する エーゲ海のとある島で

やっぱり観光は、僕には合わないみたい…
たまたま写真が出てきたので、思いでとして…
写真って本当に楽しい
写真を見ていると、それでもいろんなことが思い出されるから…

江戸川区の名所荒川ロックゲート この写真は貴重なの。だってこのアングルから撮っているのは、僕とどこかの新聞社のカメラマン二人だとて思うから

ロックゲート(閘門)は水位の違う二つの川を船が行き来することができるようにするためのもの
水位の高い荒川と旧中川の最大差は約3.1メートル
荒川(前扉)と旧中川(後扉)
いずれかから船が入ると
両ゲートを閉じて
ゲート間の水位を調整した後
運航方向の扉を開けて船を出す。

この閘門 日本で最速の船のエレベーターといわれていたのだが…

通行可能な船の大きさは
最大長55m
大幅12m
最大高45m
江戸川区小松川
ロックゲートの後ろに左右(南北)に流れるのが荒川

これ、2009年に出した本だから相当古い
風景 多少変わっているかも知れない
それにしても、
たまにこうしてデーター耕さなければ駄目だね
探せばお宝の写真いっぱいあるはずだから…

no image

写真を愉しむ 辰年だから それにちなんで

あけましておめでとうございます。
本年もご指導よろしくお願い申しあげます

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます