essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 透き通った白い色の漂わせる妖艶という雰囲気に思わず立ち止まって

投稿日:

美しさにも色々あるけれど…
この白いバラの持つ妖艶さを感じさせる、その雰囲気に
見とれてつい…
それはまさに、感動する美しさだった
そして思った
「透明感のある。この白にどこまで迫れるかがポイントだな」と
という訳で、
カメラアプリをマニュアルに替えて、露出を微妙に調節し、
サイドボタンのシャッターで、呼吸を整えて…
ゆっくりと静かに…
久し振りに緊張した

しかし、僕にはこれが限界だった…
スート息を吐いて
息をすって、
そして息を止めて
全神経を花に集中させて、
静かにパシャと、
これは一眼レフであっても、スマホであっても、まったく一緒
もしかしたら、
たまにこうやって、精神を集中するというのも、
健康にいいのかもね…
だって、
本気で撮る時は、数枚撮ると息があがる程、きついんだから…
最近は、そんな撮影 滅多にないけどね…
スマホカメラって、本当に楽しい…
手で持つと、
カメラが不安定なだけに、余計に神経を使う…
もしかしたら、
その刺激が、細胞を活性化させるのにいいのかもなんてね…
スマホカメラって本当に楽しい
それこそまさに
一期一会を大切にだな…

 

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

真竹の筍 レンチン簡単料理だけど、柔らかくて、とっても美味しい

簡単筍ご飯と筍をおかずのお茶づけ最高

午前中にこうして煮ておいて、
夜、
筍の煮つけを小さく刻んで、
ベーコンを小さく刻んで
ご飯と混ぜて、
そこに酒(少し)
ミリン少し、
醤油を少し
麺つゆを少し挿して、
ご飯と馴染ませ、
3分程チンすると、
美味しい筍ご飯が出来るのでそれをやり、

煮た筍をおかずに食べたのだけれど、
とってもとってもとっても美味しかった…(笑い)
僕は高齢であから、
沢山はいらない
美味しいものが少しあればそれでいいのだ…
温かいご飯に、
ちょっといいお茶をかけ、
筍の煮つけをおかずに食べるお茶漬けも最高…
お茶漬けは僕の究極の食べ物なのである

スマホカメラを愉しむ 冬空に 取り残された柿ひとつ

日本人のDNAに刻まれた七音、五音のリズムの世界に革命を起こしながら現実をありのままに読む正岡子規の句を写実主義というのだそうだが、
柿くえば鐘がなるなり法隆寺
やっぱり、凄い
そんなことを考えながら遊ぶ、スマホカメラ、
本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 白木蓮の木の下で一杯一杯復一杯 そうかもう、花見のシーズンか

スマホを持っての散歩、やっぱり楽しい
休日は、休日を愉しまなければだよね…
休日には、休日の空気があるのだから…

筍の簡単料理、鰹出汁の素朴な味なので素朴煮と命名

僕の筍の煮方
深い器に皮ごと入れて
米のとぎ汁とお塩を少々いれて適当にチンしたの
ゆで上がったら水に入れ
冷やして皮を剥いたんだけど
今回の筍は小さかったので包丁を入れないで
再び深い器に入れ
水を適量いれ 
本出汁 (スティック1本)
麺つゆ少々
それにお醤油を入れ花鰹をパサっとかけてチンしただけ
分数…
僕のチンは15分のタイマーが目いっぱいなので、
30分かな(いい加減笑い)
味見すると、
ちょっとエグミが残っていたけれど、
かえってそれが美味しさを後押しした感じで、
皆よろこんでいた

カメラを愉しむ 夏の花 蓮華升麻に会いに行く

逆光の中で綺麗に浮き彫りされた妖精の姿をみると、もう夢中で…
まるで恋人に会いにいくみたい
花の盛りは8月下旬…
それまでには、引っ越しすませて行きたいねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます