essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 木瓜の実らしい 昨日の夕暮れ ほのかな明かりの中で

投稿日:

立秋(8月7日)を過ぎる」と晩夏というらしい
昼間は暑いが、夜になると、風に冷たさが混ざってきて心地いい
昨日
散歩してたら
ほのかな明かりの中で緑色の実がいくつも…

花梨かと思ったが、木瓜の実と
とっさに、スマホのレコーダーに
暮れなずむ ともしびほのか 木瓜の実やと、吹き込んでから
写真を…

ストロボは使わない
雰囲気が壊れるから
ライトも使わない
感度を上げて自然光で
写真はやっぱり、自然光が美しい
スマホカメラって本当に便利
これさえあれば、
いつでもどこでもだものね…
散歩
スマホ
そして思いついたフレーズメモ
これを後でPCで合体4させてブログにアップするの
これが楽しくて…

SNS本当に楽しい
今は昔と違って、
電子書籍のペーパーバック版にすれば、
一冊からでも 紙の本づくりができる時代だからね
しかもその本は!SBN(出版コード)付き
アマゾンで売れるの
こうして発表の場まで用意されているのだから、楽しいよね
これこそまさに究極の遊び
こんなのしてると、
時間がいくらあっても足りない
スマホカメラ本当も楽しい

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラで写真を楽しむ!AQUOS R9で体験した魅力とSNSシェアの楽しみ方

あっと思ったらとにかく撮る

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する もうすぐ沙漠の日は暮れる 

「あなたの写真は、なんか、エロスを感じるのよね…」
写真集詩集「沙漠の木」(詩高橋順子 愛育社)を見た
知り合いの女性にそんなことを言われてしまった
でも、その言葉 嬉しかった…
だって、心の中まで読み取ってくれたって、最高じゃない…
ナルシストの僕は、そう思ったのだった(笑い)

スマホカメラを愉しむ なんとなく心惹かれる野生茨

江戸時代初期 俳諧が到来すると、ノイバラの持つ野趣や素朴さが注目されて、晩秋の季題として重用されるようになったのだと。

路たえて香にせまり咲くいばらかな 蕪村

愁ひつつ岡にのぼれば花茨 蕪村

古里は西も東も茨の花 一茶

いい勉強をさせてもらった。

そして僕も

野ばら見てその素朴さに惹かれつい 雅督

スマホカメラを愉しむ いつまでも覚えておきたい日本の風景

もしかしたら
この風景は
日本人の心の中にある心象の風景なのかもしれないね…

こういうのを見ると
日本って、やっぱりいいなと思ってしまう…
いつまでも残しておきたい風景だよね…
ノスタルジックジャーニー
たまには、こういう雰囲気に浸るのもいいよね…

写真を愉しむ 月の色を愉しむ

写真を撮るのも楽しいが、
学んだことを書くのもいいかもね…
オッ
これはいい思いつきかもしれない、覚えておこう…