essei phone photo

スマホカメラで日常を作品に ― 秋の風景をファンタジックに撮るコツ

投稿日:

目次

 

枯れ葉の中には、いろんな物語がある

夕暮れ時の公園。緑の生垣に、少しずつ色づいた枯れ葉が混じりはじめた。ぼんやりとそれを眺めていたら、ふと一枚の風景が目にとまった。

秋の公園に舞う枯れ葉夕暮れの公園で見つけた一枚の風景

僕の目にはその風景が、犬がぼんやりと遠くを眺め、秋の詩を紡いでいるように見えた。
「ヨーシ、これだ」と思って、スマホを構えた。

犬が遠くを見つめるように見える枯れ葉

ファンタジックな瞬間は、狙って撮れるものではない

自然がつくる偶然の重なり。
それを見つけられるかどうかは、ちょっとした「意識」の違いだけ。
ファンタジックな一瞬は待っていても来ないけれど、心が開いていれば必ず出会える。

創作意欲をくすぐる、スマホカメラの魅力

「楽しいね、ファンタジック」
こういう発見が、僕の創作意欲をどんどんかき立ててくれる。
スマホカメラって、本当にすごい。構図や光を意識すれば、どんな風景も小さな作品になる。
しかも今は、手軽に撮って、編集して、SNSにもすぐ投稿できる。

だから僕は、今日もまたカメラを片手に歩く。
次はどんな“物語”に出会えるだろう。

おすすめアイテム・アプリで写真をもっと愉しむ

さらに、編集アプリを使えば作品の完成度がグッと上がります。

まとめ ― 小さな発見が、あなたの感性を輝かせます

日常の風景も、ちょっとした気づきで「ファンタジックな物語」に変わる。
スマホカメラは、あなたの感性を映す最高のツールです。
何気ない一瞬を作品に変える楽しさ――それがスマホカメラの魅力です。

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 秋に咲く可憐な花はハナシキブ

秋はいいねぇ
花も綺麗、空気も綺麗、
おまけにどこかに漂う情緒があって、
つい 
詩的な言葉の一つでも発したくなるが、貧困なる語彙力を空しく感じるしかなかった
でもでもでも、
撮っておけばそのうちになんてね(笑い)
写真は楽しい、
そんな思いだけでも、持って帰れるから…

スマホカメラを愉しむ 驚いた手動式のエレベーター 銀座なの まるで昔のフランス映画

「アランドロンの映画…」
と言っても
「アランドロン
 初めて聞きました」
という具合で
「そうなんだ
時代が変わるということはそうなんだ」と
これまた驚いてしまったのだけれど
この若い女性がタロットのカードをみて喋り始めると、
豊富なボキャブラリーで心に響かせるのにまた驚てしまったのである
で、
「この喋りは何かを意識して」
と尋ねると
「よく分らないんだけど勝手に言葉が出てくるんです…」
なる程、
よく分る
「…」
そうかそうなんだ
カードを媒介にして
それでスイッチが入って、
僕のハートと波動(波長)が繋がって
ハートツーハートで感じることを…
だから心に響いてくるのだ…

スマホカメラを愉しむ バーボンストリート懐かしい

いつも書いているワードプレス、
今日はご機嫌が悪くて
写真受け付けてくれないの、
でも、
それに付き合っていたら時間がなくなるので、noteアプリにいきなり書いているのだけれど、なんで写真のアップができないのかね

スマホカメラを愉しむ 池に舞う 枯れ葉のリズムについ見とれ

目次 シンクロナイズドスイミング今はアーティスティックスイミングというのだそう 知らなかった テレビ見ないし… しかし 言い方は変わっても内容は変わらないわけだし、 僕には、シンクロナイズドスイミング …

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園 いつのまにか頭の中にこういうテーマが出来上がったいたんだね…

スマホで撮ってKindleの出版コードを使ってAmazonで販売するの
そう、ペーパーバック(紙の本にして)で
そんなことが自由にできる今って、本当に楽しい
遊びもここまでくれば本物だよね…