コラム フォトエッセイ 写真でつくる絵本

ムクゲパイプという花なんだけどね、どう見てもこれ、スタイル画だよね

投稿日:

これからの季節に、いいよね 

色の組み合わせもいいし、涼しそうだし素敵じゃない 
スカートはこれサラサかなぁ
いいよね、インド更紗
ウン あれ、どこ行く時だったかなぁ マレーシアだったかなぁ、
その時乗った飛行機の、客室乗務員の女性のユニホームが、こんな感じで、
恰好よく見えたのが、印象として記憶に残っているの。

自然はまさに生きた博物館だね、

ここに行けば、あらゆるジャンルの辞典が揃っているんだものね…

ムクゲパイプは和名で漢字は「尨毛」

アリストロキア・ウェストランディーという花の和名なのだが、通常はウマノスズクサとも呼ばれているらしい。
ちょっとややこしいな、簡単に言えば、
アリストロキア・ウェストランディーというのが、正式な名称で、
一般的には、ウマノスズクサとか、ムクゲパイプと言われているということでは。
そして、僕の場合は必ずなんでという「?」マークがピカピカするので、
「なんで ウマノスズクサ」と調べてみるのである。

ウマノスズクサという名前の由来

葉が馬面に似ているから。
花の形が馬の首に掛ける鈴のようだから
という説とがあるようです。
このファッショナブルな花からは想像できないが、花の形は見方によってだからね…

アッ それで思ったのは、
自然は最高のミュージアムだけど、そこで何を感じるかは、
見る人の感性によって変わるということを自覚しておかなければならないということだった。
それを見て、こうして書いて発表すると、
「なんだ お前の感性は、そのレベルか」と言われそうで覚悟がいるが、しゃーないな、
こればかりは、誤魔化しが効かないから(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

セリバオーレン 小さな花なので、撮るのに結構、手こずった。

目次セリバオーレン本当は葉っぱも一緒に出したかったんだけどね咄嗟の閃きが遅いのは歳のせい575をちょっと意識してこの花、今、とても人気なの   セリバオーレン 葉っぱがセリに似ているということで、そう …

虹 雨あがりの空に見える不思議な現象 心を惹かれるよね、なんとなく

目次ところで、虹って、なんで虫なの?「天をまたぐ龍のような形をしたもの…と想像していくと、つながりが見えてきます」スマホができる以前は、虹の写真は珍しかったの虹、その正体は、太陽の光。 これは、ボルネ …

寒さの中に、何か新しさを感じる、季節は確実に動いている、動きつつあるのだ

目次年が変わったというだけで、風景までも変わって見える、面白いね風景写真なんて、歳をとってから撮りなさい「先生、もう風景写真しか撮れない歳になっちゃったよ…」 年が変わったというだけで、風景までも変わ …

思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい

目次火を使わない僕の手料理酒の肴に抜群だけど、僕は一人では酒、飲まないのでパンの友にこの相性も抜群で、SNSに載っけたら、「あれはいい」とゴーヤの塩揉みのポイントは 火を使わない僕の手料理 フッと思い …

皇帝ダリア

目次なんとなく、咲き誇っている、そんな感じ。皇帝ダリア「ラストエンペラー」も辛かった。もしかしたら、「皇帝ダリア」は、「皇帝」と呼ばれていることを、知っているのかもしれないね…取材の基本を教えてくれた …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます