コラム フォトエッセイ 写真でつくる絵本

ムクゲパイプという花なんだけどね、どう見てもこれ、スタイル画だよね

投稿日:

これからの季節に、いいよね 

色の組み合わせもいいし、涼しそうだし素敵じゃない 
スカートはこれサラサかなぁ
いいよね、インド更紗
ウン あれ、どこ行く時だったかなぁ マレーシアだったかなぁ、
その時乗った飛行機の、客室乗務員の女性のユニホームが、こんな感じで、
恰好よく見えたのが、印象として記憶に残っているの。

自然はまさに生きた博物館だね、

ここに行けば、あらゆるジャンルの辞典が揃っているんだものね…

ムクゲパイプは和名で漢字は「尨毛」

アリストロキア・ウェストランディーという花の和名なのだが、通常はウマノスズクサとも呼ばれているらしい。
ちょっとややこしいな、簡単に言えば、
アリストロキア・ウェストランディーというのが、正式な名称で、
一般的には、ウマノスズクサとか、ムクゲパイプと言われているということでは。
そして、僕の場合は必ずなんでという「?」マークがピカピカするので、
「なんで ウマノスズクサ」と調べてみるのである。

ウマノスズクサという名前の由来

葉が馬面に似ているから。
花の形が馬の首に掛ける鈴のようだから
という説とがあるようです。
このファッショナブルな花からは想像できないが、花の形は見方によってだからね…

アッ それで思ったのは、
自然は最高のミュージアムだけど、そこで何を感じるかは、
見る人の感性によって変わるということを自覚しておかなければならないということだった。
それを見て、こうして書いて発表すると、
「なんだ お前の感性は、そのレベルか」と言われそうで覚悟がいるが、しゃーないな、
こればかりは、誤魔化しが効かないから(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬の印象

目次白い画用紙に、水彩絵の具を筆でピッピとまき散らした感じ。写真屋の親父にボロクソ言われたけれど…あのネガで、こんな写真になるんだ僕には無茶苦茶がいいらしい。得意としたフォトエッセイの所々に無茶を生か …

カカオの花

目次カカオの花、初めて見た。カカオの花の交配は、虫によって行われるらしいカカオは、ギリシャ語で、神様の食べ物という意味なのだそう カカオの花、初めて見た。 実はよくみてるんだけどね、花は初めて。 ラグ …

ポピー ヒナゲシ 虞美人草 物語を知ってしまうと、まさにという感じ 

目次この花を有名にしたのは夏目漱石。虞とは、始皇帝亡き後、覇権を争った「項羽と劉邦」の項羽の妾のこと分らないね、人生は… 「四面楚歌」といいながら、実際には、楚の兵隊はそんなにはいなかったらしい。死ぬ …

そうか、もうポインセチアの季節なんだ

目次ところで、クリスマスというと、なぜポンセチアなのところで、なんで日本でクリスマス…という疑問があったので、それもついでに一般にクリスマスを広めたのは明治屋クリスマスにケーキの習慣をつくったのは不二 …

時計草トロピカルフルーツ パッションフルーツ 花も実もジュースも人気 

目次まさに時計 でも パッションフルーツという果物の花なの花の姿形が十字架に似ているということで布教にもちいたとパッションの意味は情熱。よしわかった 自分流で解釈するとパッションフラワー=時計草となっ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます