つれづれ コラム フォトエッセイ 雑記

冬の印象

投稿日:

白い画用紙に、水彩絵の具を筆でピッピとまき散らした感じ。

鉛色の空とむき出しになった枝がパターンとなって、紅葉の残り葉がアクセントをつけている。
これこそ、冬の風景ではないか…
そう思って撮ったのだけど。
子供の頃、長期休暇の制作課題が間に合わなくなったとき、この手法で絵をつくり、適当なタイトルをつけて提出していた。
僕は勉強はできないし、絵も下手で得意なのはスポーツだけだったのだけれど、
小学校5年生6年生の担任の先生は画家で、日展でいつも入選とかしていた女の先生だったのだが、どういうわけか、張り出される絵の中に僕の絵が選ばれていて、高い評価をくれたのである。
一体、どうして…
自分でもその理由がわからなかったのだが、中学に行っても、高校に行っても、
「技術だけなら満点をやるんだけどな」と、高い評価を受けたのである。
今考えると、
もしかしたら、人がやらないようなことを大胆にやったのが良かったのかね…(笑い)

写真屋の親父にボロクソ言われたけれど…

写真を始めてからは、時代的に皆が熱病にかかったょうにやった「意識的欠陥写真」、コンテンポラリーフォトグラフィーにのめり込んで、夜の街角の写真などをよく撮っていた。
その作品をもって、先生が声掛けをした人たちと3人で、岡山の県立の美術館で「写真造形展」という展覧会をすることになった。
すべてを全倍で飾るというので、先生が選んだ作品を先生の知り合いの写真店でプリントしてもらうことになり、ネガを持っていくと、写真店の親父さん、見るなり、エーッと大声を。
で、いきなり受話器をとって先生に、
「今ネガを見たけど、もう無茶苦茶ですよ」と。
でも先生は言ったたらしい。
「大丈夫、やってごらんよ、ビックリするような写真になるから」と。

あのネガで、こんな写真になるんだ

後日、出来たという知らせをうけてとりに行くと
「驚いたよ、こんなになるんだぁ」と、何度も。
この一連の作品、後に国画会の主宰する公募展に出品したところ、なんと、サンケイ新聞社賞という賞をいただいたのだった。
後にも先にも、展覧会、あるいは公募展というものに出品したのはこの時だけなのだが、どうやら

僕には無茶苦茶がいいらしい。

そう言えば野末陳平の「名前のつけ方」という姓名判断の本によると、
僕の本名は20画で
「これはもう、タイトロープの上を歩く人生で、一か八かという人生と、諦めていくしかない」と。
結果から見ると、当たらずとも遠からずというものになってしまった(笑い)

得意としたフォトエッセイの所々に無茶を生かす

しかし、職業カメラマンになると、こんな写真を撮っていたのでは使ってもらえないから、ルポ、フォトエッセイ(僕が現役の頃には、週刊誌でも月刊誌でも、一折、二折くらいはグラビアページがあって、数ページで一つのテーマを表現するというのがあって、それ用の企画を立ては、いろんな雑誌のグラビアをやっていた)
のだが、その所々に、こういうのを入れて出すと
「担当者から、君の作品にはなぜか、デザイナーが燃えてくれるんだよね」と言って褒められたのを、今もハッキリと覚えている(ここ、もの凄く強調して笑い)。
そう言われると、若いから、すぐ調子にのって、
「よし」と張り切ったのを、昨日のことのように思いだした。

いい時代だったよね…

今は、そういうようなページないんだものね
(最近雑誌見てないから分からないけれど、僕は、今の雑誌はカタログと思っているから…」
やっぱり時代ってあるんだよね…
そういう意味でも、いい時代を走り抜けてきたと思っているのである。

-つれづれ, コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

散歩カメラは軽いカメラがいい。安いカメラをいかに使うかが面白い

目次カメラがあれば写真は撮れる。が、無ければ撮れない。大きな写真は作れないけれど、そこはもう、割り切って…最近の高級カメラって、写りすぎじゃないの。肉眼以上に見えると、逆に臨場感が消える、そんな気がす …

セントポーリア 名前がいいと思って調べたら、発見した人に因んでつけられた名前なのだとか

目次セントポーリア、遠くから見ると美しいんだけどねセントポーリア、名前がいいよね昭和45年ころ、この花、ブームといわれる程、人気だったらしい昭和45年、私の駆け出し時代と重なって、俄かに親しみが セン …

メジロ 目白 めじろ 飛ぶのは覚悟がいるのかね、目つきがちがう

目次メジロ イメージとしては可愛いという感じなんだけど、この目白、精悍だよね…ところで、メジロというと、つい「目白押し」という言葉が出てくるんだけど、それはどういうことなんだろうね、昔の人の観察眼って …

多聞(確か、よく分らないけど)カリン(花梨)の実だと思う、

目次いいね、ありのまま、見た物、感じた物を楽しむ…それにしても面白い時代がきたなと、実はワクワクしているのである驚いたね、出版社なんて、もういらないじゃん…丁度、ライフスタイルを変えようと思ってた、そ …

つわぶき これを、つわの花と言い換えると、格調が上がって初冬という季語になるのである

目次なんてことはない花なんだけど、色で撮らされたというか…日本語って、本当に奥が深い。一人身は、何をやっても遊びの世界、とっても楽しい。 なんてことはない花なんだけど、色で撮らされたというか… つわぶ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます