フォトエッセイ

ベコニア?シューカイドウ? 写真を撮って検索する度に出てくる解答が違うんだけど 

投稿日:

シューカイドウ科は学名で「Begoniaceae」ベコニアはもともとシューカオドウ属を表すのだそう。

なんだかややこしいね。
僕にとっては、「キレイな花」 「可愛い花」それでいいんだけどね、でもやっぱり、「これなんていう名前の花」と気になる人もいると思うから、一応調べるよね、でも、検索かける度に表記が変わると、「エーどっち」と思うから、名前出すのやめようかなと、思うけど、今回は、その曖昧さが面白かったので…
これで、まったく違う名前だったりしたらズッコケルけどね(笑い)

ついでながら、ベコニアとは 調べて見た

ベゴニアはシュウカイドウ科ベゴニア属に属する植物です。
約2000種の原種があり、そこから生まれる交配種に至っては星の数ほどあり、
幅広いバリエーションがある」(花郷園)のだそう

シュウカイドウは

シュウカイドウ秋海棠、学名:Begonia grandis)は、シュウカイドウシュウカイドウ属(ベゴニア属)に分類される多年生草本球根植物である。和名は中国名「秋海棠」の音読み。(Weblio辞典
江戸時代に中国から渡来した帰化植物だそう
こういう説明を読んでも、僕には内容がなかなか理解できないんだよね、そう、詳しくみればみる程、頭の回線がもつれてしまうの。
だから、植物に詳しい人、凄いと敬服してしまう。

ということで、今日は美しい花 可愛い花で

なんとなく、振袖を着た女性たちが、甲高い笑い声をあげながらお喋りしている、
そんな場面が僕の脳裏には浮かんでいるのである。

「京の五条の糸屋の娘 姉は十八、妹(いもと)は十五 諸国大名は刀で殺す 糸屋の娘は目で殺す」
これは、中学か高校の頃に習った、文章の書き方のお手本として出てくる有名な言葉で、起承転結の成り立ちを説明したものなのだが、番茶も出花の美しい娘さんということで、つい…
そう、いつもの連想ゲームという奴で…

レンブラントの絵のように、ちょっと色調を落としたシットリとした写真もいいが、別世界の明るくて美しい写真もまたいい。

そう、僕にはこれという拘りがないから、その時々の気分で楽しめばいいと思っているから(笑い)
そう、だからいつまでたっても、うだつがあがらないのかもね(笑い)
だって主張がないんだもの…

 

 

 

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自然界 最強の王者と言われるベンガルトラ この美しい毛皮が、絶滅危惧の原因かも

目次スッゲェー迫力「トラのパンツは」なんて言ってられないよね…ベンガルトラそうか、科とは、同じ性質の仲間ということか。なる程、ネコの数の方が圧倒的に多いから、その仲間に入れたということなんだね…トラは …

こういう秋もあるんだ 地味だけど好きだな、こういう雰囲気

目次地味な風景だが、なんとなく心を惹かれる知り合いに誘われて、ムリムリのお付き合い休みだから、タップリ寝ようと思ったんだけど、習慣って… 地味な風景だが、なんとなく心を惹かれる モミジ(紅葉)のような …

やっぱり、撮らせる花といのもあるんだね メラストマというのだそう 

目次メラストマ 調べると 「ノボタン」と。一目ぼれ、まさに、まさにである。話変わって血液を冷やすネッククーラー、お気に入りなんだけど、限界があるああ、風、気持ちいいねぇと、思わず…体験、体感…肌で感じ …

これ バラだよねぇ 何か惹き付けられる

目次これ、バラだよねぇ魅力とは何かちょっと恥ずかしい思い出ある女性とカラオケに行ったら、演歌はもう、卒業しなさいと… これ、バラだよねぇ でも、普通のバラとちょっと違う。 あった 「つるバラ リトルア …

鵜の目鷹の目すずめの目 エッすずめの目、そんなの聞いたことがないよ。

目次鵜の目鷹の目という言葉はあるのに、なんですずめの目というのはないの鵜の目鷹の目 なんかちょっとヤラシイ感じスズメの視力は人間と同等か、もしくはそれ以上あるらしい。近頃すずめ、随分と減少しているらし …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます