コラム フォトエッセイ 写真でつくる絵本 雑記

鳩も居眠り 春ですね、春眠暁を覚えずだねハハハ…

投稿日:

ポカポカ そよ風 気持ちいいもんねぇ

それにしても、春はなんでこんなに眠いんだろう(僕の場合は年中だけど)
ちょっと調べてみた。

睡眠はどうやら、光刺激とメラトニン(ホルモン)が連動してコントロールしているらしい。
コントロールしている場所は、脳の「松果体」(耳の近くにあるらしい)というところ。

夜になると、この、松果体から、メラトニンというホルモンが分泌されて眠くなり、
朝、光を浴びると、メラトニンの血中濃度が下がり、交感神経が優位になって、活動的になるの。

ところが、
春はそのメカニズムに狂いがくる、それが原因で眠いのだと。

脳のメカニズムで睡眠を捉えると

本来は朝、光を感知すると、メラトニンの血中濃度が下がり、活動に向いた交感神経
(交換神経、副交感神経は視床下部 ⦅耳の近くにある部位が司っている⦆)
が優勢な状態に切り替わるのだが、
春は、この切り替えが、うまくいかんるなって、起きられない、だから眠くなるということらしい。
そしてその原因は、どうやら、気温と関係があるということのようなのだが、
理屈はともかく、昔から、
「春は眠いもの」という定説があって、
「春眠暁を覚えず」と詠んでいるのである。

春眠不覚暁 処処聞啼鳥 夜来風雨声 花落知多少

春眠暁を覚えず 処処啼鳥を聞く 夜来風雨の声 花落つること知る多少

作者は孟浩然 
689-740盛唐の詩人。

つまり、昔、昔の大昔から「春は眠いもの」だったのである。
それが自然の摂理なら、それに従ってい生きるがいいのかも…

眠りたい時は眠り、起きたい時は起きて仕事をする、いいねそれ

テレワーク時代になったら、それが可能になるかもね

尤もGPSで管理されていているから、
「あいつ、ちっとも動かないけど」
そう思われて、電話で起こされたりしてね、
そう、僕だったら、絶対にそのパターンだものね…(笑)
やっぱり僕は、根本からサラリーマンには向いてないみたい…

しかし面白いね、電子書籍事業化の話がきたと思ったら、今度は、地球緑化関係の事業の広報をやれという話、
隠遁で、日銭稼ぎと、ブログ収益でノンビリ暮らそうと考えている身ならば、面白いとおもっても、躊躇してしまうよね
でも、そうやって声がっかってくるということは、とても嬉しい。
「僕にできることなら手伝いますよ」と言ってるけれど、…面白いね

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

葉っぱの名前はわからないが、逆光で透けて見える、その美しさ、美しい色に惹かれて撮ってみた。

目次逆光で透ける葉っぱ、その色に惹かれて太陽のつくりだす魅惑の世界自然って、素晴らしいアーチスト、葉っぱ、その模様を見る度に思うのであるやることはいっぱあるんだけどね、トホホ… 凄いね、毎月一人でも、 …

肉ジャガ 電子レンジでチンするだけ。創作という名の無茶苦茶料理。

調理器は、電子レンジだけ。
今までの経験から、ジャガイモとニンジンは、皮をむいて適当な大きさに切って、ナイロンの袋に入れてチンすればいいというのが閃きとしてあったから、
それを電子レンジでチンしている間に、玉ねぎを適当な大きさに切って深い器にいれ、電子レンジで食べられる状態になったジャガイモとニンジンを玉ねぎの上に並べ、肉は冷凍庫にセブンで買ったスライスの豚肉があったので、別のお皿でチンしてから、ジャガイモやニンジンの上に置き、麺つゆをその上からドバっとかけて、最後に色つけに豌豆をおいて、軽くチンしたのが写真の肉じゃが。

紅花羽衣の木に咲く花、その印象は夏の夜空に咲く打ち上げ花火

目次華やかだが、どことなく憂いがあって、こういう印象、僕は好きだな人とは違う写真を意識しなければ、それでもプロなのと言われてしまう。そんな時代なのだ独自の世界とは一人よがりの自己満足を全面に出すことし …

アトリ 花鶏 アツドリ 秋に来て 春に帰っていく渡り鳥に惜別の歌 

目次花鶏と書いてアトリと読む 秋にシベリアからきて日本で越冬する冬鳥花鶏(アトリ) 花鶏(アトリ)は秋の季語 花鶏と書いてアトリと読む 秋にシベリアからきて日本で越冬する冬鳥 日本人が最も古くから認識 …

カワセミ

目次エー 公園まで取り上げられたら、どこで遊ぶんだよ…こういう時には、とりあえずシャッターを切る。これ鉄則本当にバカだな、大事なところで大事なものを忘れている。よくそれで仕事ができてたよと(笑い)正気 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます