フォトエッセイ 思いつき料理

肉ジャガ 電子レンジでチンするだけ。創作という名の無茶苦茶料理。

投稿日:

目次

肉ジャガ たまに食べたくなるんだよね。

電子レンジで、どうやって作ればうまくいくかを考えてみた。
僕の場合は、食べる為というのが大前提としてあるのだけれど、写真を撮ってからというのがあるので、煮崩れが起きる━というのではダメだから、
短時間でサット作れて、美味しく仕上がるというのを考えなければならないから、やっかいなのである。

調理器は、電子レンジだけ。

今までの経験から、ジャガイモとニンジンは、皮をむいて適当な大きさに切って、ナイロンの袋に入れてチンすればいいというのが閃きとしてあったから、
それを電子レンジでチンしている間に、玉ねぎを適当な大きさに切って深い器にいれ、電子レンジで食べられる状態になったジャガイモとニンジンを玉ねぎの上に並べ、肉は冷凍庫にセブンで買ったスライスの豚肉があったので、別のお皿でチンしてから、ジャガイモやニンジンの上に置き、麺つゆをその上からドバっとかけて、最後に色つけに豌豆をおいて、軽くチンしたのが写真の肉じゃが。
そんなに甘くなくて、あっさり味だったけど、素材の味が楽しめて結構よかったよ。

今回は、写真を意識したから何回かに分けて具材をチンしたけれど、
ただ食べるだけだったら、端から全部一緒に放り込んで適当な時間チンすればいいと思うので、簡単にできると思う。

これでまたメニューがひとつ増えたな。

こういう写真がいくつか溜まったら、これも、電子書籍にして出すかな(笑い)
「電子レンジでチンするだけ、高齢やもめの簡単料理」なんてね 

やり始めたばかりなのに、もうそんなことを考えているのだからいいよね、
そう言えば、昔、花の写真を撮り始めた頃、
「花の写真でカレンダーどうですか」とある会社にプレゼンして成功した時には、
図々しい奴だな、普通は写真が溜まってからのプレゼンだろうと、まるで厚顔無恥といわんばかりに言われたが、
でも、花の写真とエッセイを組み合わせての「花物語」
岡山の花屋さんに気に入られて、マイ岡山というマンスリーの雑誌で連載もしたからね…
図々しくても、言わなきゃやっぱり通じないものね…ダメで元々だものね(笑い)
普段は引っ込み思案なのに、そういう時には別の人格が顔を出すの。面白いね…
どっちが本当の僕なんだろうね(笑い)

 

-フォトエッセイ, 思いつき料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トリコグロッチス 蘭 「私のことエンゼルランちゃんと呼んで」

目次 この花勝手に「エンゼルランちゃん」と呼ぶことにしたの 「ウフ…」 「可愛いね 君の名前は」 「よく分らないの」 「エッ…」 「だって、名前なんかだれも言ってくれないもの」 「そりゃそうだな。聞い …

ヒヨドリ 英語でブルブル、地味な鳥だが、羽を広げると、とても美しいの

目次 ヒヨドリ 英語でbulbul ブルブル 昨年、寒桜の蜜を求めてやってくる、ヒヨドリが、羽を広げて美しさをアピールする姿を沢山撮って、「ブルブルとチェリーブロッサム」という、ファンタジック路線の写 …

デンドロキラム・マグナムという花なんだけど、「マグナム」という名前に反応して

目次 ちょっと時期外れかもしれないけれど この花、撮影してしばらく時間が経っているから、もしかしたら、季節外れかも。なんだけど、 雰囲気、結構気に入っているので、掲載することにした。 デンドロキナム・ …

メラストマ ノボタンと言われても、アッそうと言うしかないんだけれど、色がいいよね

思うに、帯とは、動くシルクのキャンバスで、帯こそ芸術と僕は思っているのである。
着物を着るというのは、職人が精魂込めて作った芸術を、よりよく見せるためのモデルとなるわけだから、そりゃ覚悟がいるよね。
こういう人にお酌をされながら、
「信州信濃の新蕎麦よりも わたしゃあなたのそばがいい」なんて言われたりすると、そりゃもう黙っていられなうなるよねぇ(笑い)

ベコニア?シューカイドウ? 写真を撮って検索する度に出てくる解答が違うんだけど 

ベゴニアはシュウカイドウ科ベゴニア属に属する植物です。
約2000種の原種があり、そこから生まれる交配種に至っては星の数ほどあり、
幅広いバリエーションがある」(花郷園)のだそう
シュウカイドウ(秋海棠、学名:Begonia grandis)は、シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)に分類される多年生草本球根植物である。和名は中国名「秋海棠」の音読み。(Weblio辞典)
江戸時代に中国から渡来した帰化植物だそう
こういう説明を読んでも、僕には内容がなかなか理解できないんだよね、そう、詳しくみればみる程、頭の回線がもつれてしまうの。
だから、植物に詳しい人、凄いと敬服してしまう。