discover essei photo

トマト まるで宝石、太陽の恵み 赤と黒それだけで何か伝わってきそう…

投稿日:

赤と黒 それだけで感じる何かがあるのは、もしかして…

一つの時代が終わり一つの時代が始まる瞬間がある
その時青年はどう生きるか
スタンダールの小説
「赤と黒」は、
それを浮き彫りにした小説だった…

黒バックに赤いトマトの写真を見て
そんな記憶がフッと…

しかし、
青年たちの価値観も随分変わって
今は自由に生きることを望む人が増えているので、
果たしてそのテーマはと思ってしまうが
その時代その時代に相応しい生き方というのがあるので

本のテーマは今の時代にそぐわないかもね…

だけどどんな時代になっても
「その時 君は…」
というのはありだよね…

僕なんか、
自由を気取って、
流れに沿って生きてきた浮草だから…
楽しかったけど、
深く考えたことがないけれど、
ハハ…

ノータリンだから生きてこれたんだねきっと、
つくづく思う…

だからたまに
「…その時君はどう生きるか」
と聞かれると
「オッと…」
そう言って
つい身構えてしまうのである…(笑い)
でも、
輝いてみたいよね…(自分なりに)
やりたいことをやりたいよね…
だって楽しいもの…
結果
それはもう自分で判断するしかないね…
誰のせいでもない
自分で歩いた人生だから…

エッ お前はどうだって…

ハハハ…
どこも雇ってくれる所がなかったから
フリーランサーで生きてきた…
そして長くそういう生き方をしていれば
それをするに相応しいハウツー トゥードゥーというのが出来てきて
直観が働くようになって、
一回は流れに乗れるの…
しかし流れだから、
いつかは止まる…
そして元のデラシネに…

だけどいろんなことを経験しているから、
世捨て人ながらなんとかかんとかというところかな…(笑い)

でも楽しかったし…
自分ではいい人生だったと思ってるよ…
しかし
まだ終わってはないので…(笑い)
トマトから
今日もまた
変な方向に流れてしまったが…
僕の心の中には
こういう思いが渦巻いていたんだねきっと…
今日はその思いが表にでてきたんだね
そう、
赤と黒という配色に触発されて…(笑い)

 

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ マイコレクションより 佐原市で見かけた風景

古い町並みは、まさに生きた美術館…
見ているだけで、楽しい…
写真コレクション 本当に楽しい

甘酒、酒粕を貰ったので作ったのだけど、美味しいし、身体が温まっていいね

何かの本で読んだのだけれど、赤穂浪士が討ち入りして、確か永代橋のたもとの味噌屋の主人が、47士を招いて、甘酒を振舞ったという話、戦い済んで。雪の中の行軍は、さぞかし辛かっただろうね…
その冷えた体に甘酒の振舞い、嬉しかっただろうねぇ…
レンチンで作った甘酒を飲みながら、そんなことを思っていたの(笑い)

スマホカカメラで楽しむ 今日のテーマはデザイン 絵として面白いよね なんとなくなんとなく

やっぱり本は素晴らしい
その一冊の中に、
これまで生きてきて感じたことを…
僕の宇宙観を表現していくのだけれど、
電子書籍のお陰で、
そういうのが手軽に
出来るようになってきたの
これはとても素晴らしいこと
今回アップした写真を見ていると、
ついまた一冊と思うから楽しい…

料理に
本づくり
そして 合唱に行き、
スナックで歌を歌って
「茶とあん「」
(阿佐ヶ谷の和カフェ)
に行って
お喋りを楽しむ
これじゃ1週間
あっという間だよね…(笑い)
欲を言えば
もう少し自分の時間が欲しいのだけれど
やっぱり、
働かなきゃ遊べないしねぇ…
今日は仕事
マー
それもまた楽しだね…(笑い)

カメラを愉しむ まさにそれ 誰がつけたか向日葵と

昨日の肩書を外した会
僕が店を選ぶことになっていたので、
翠海(阿佐ヶ谷の中華料理)で、
美味しかった
やっぱり皆で集まって飲みながら食べながら
いいねぇ…
気がつけば3時間、
アッという間の出来事だった…

ホッコリ里芋の煮っころがし、乾燥オキアミ、長ネギ入りとっても美味しい

年寄りの料理、そう思っていたのに、それが恋しくなるなんてねぇ…
「こんな年寄りの料理」
子供の頃には、そう思っていたお婆さんのレシピが最近、妙に食べたいと思うようになってきた。
歳をとったんだね…
お婆さんが作っていた料理が恋しくなるなんて…
時代は変わっても、やはり、年寄りには、年寄りが好む献立(料理)というのがあるのかも知れないね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます