cooking discover essei photo

思いつき料理を愉しむ なぜだか急ににフレンチトーストが食べたくなって挑戦 自分好みの味付け最高

投稿日:

目次

僕流フレンチトースト自分で作るとやっぱりいいね だって自分好みの味だも

日曜日
ゆっくり起きて
しばらくボーとしてから
さて
何を食べるべきか…
ご飯はちょっと━という気分だったので
ウーンと考えていたら
なぜか
「フレンチトースト」
というのが閃いたので
ボールに卵を二つ溶き、
砂糖少々、

気持ち
そこに牛乳を適当に入れ
よくかき混ぜる
そこに冷凍してある墨絵の全粒粉の粒麦パン(フランスパンのような形)を
3切れ取り出し、
溶いた卵と牛乳の入ったボールに入れ
ホットプレートのスイッチを入れ
強火のちょっと手前位の温度でじっくり焼いたのが

アップした写真

上にスクランブルの卵が乗っているのは
余った卵と牛乳がもったいないから、

ホットプレートでスクランブルにして上に乗せたの
ベーコンはフレンチトーストと相性がいいのでサット炒めて
胡瓜はスライスして塩揉みしてポン酢で味をつけたの
これをアールグレイ(貰い物)でいただいたのだが、
うん
美味しかったよ、
そりゃそうだよね
自分好みの味にしてるんだから…

ホットプレート本当に便利

ポットでお湯を沸かし、
例えばカップヌードルのビニールをとって、
蓋を半分剥がして
お湯を入れて
出来上がりまで数分間
ボーとしている間に、
フレンチとストできちゃうんだから…

インスタントよりインスタントだよね

だって手間と言えば卵溶いただけだもの…
それでいて食べたいフレンチトーストが自分好みの味にできるんだから
いいよね…
そしてフォットプレートだって、
キッチンペーパーでキレイに拭きとって、
ちょっと油をたらして
それもキレイに拭き取れば、
掃除だって簡単だしね…

ところでフレンチトーストって
フランスで生まれたものと思っていたら違うんだね…

調べてみると
発祥はアメリカらしいんだけど、
そもそもは 硬くなったパンをいかにして食べるかというところから生まれたらしい、
だから卵とか牛乳に浸して柔らかくして焼くんだ
ちなみに
フランス人はフレンチトーストのことを
Pain perdu
(硬くなってダメになったパンを復活させる)と呼ぶらしい。
この料理を作ったのか
あるいは広めたのかはっきりしないが
1724年
ニューヨーク州オールバニの酒屋店主
「ジョーゼフ・フレンチ」という人が名付けた食べ物だから
「フレンチトースト」
というのが説としてあるようだ

話のネタとかクイズ番組としては
そういう話
面白いけれど、

ただ料理をつくって美味しく食べられれればいい僕にとっては、
そんなのどうでもええだよね…(笑い)
子供の頃お袋がよく作ってくれていたので、
こうすればいいんだなというのは見当つくしね…
そういうのを時々実験して作っておくと
デパートリ増えるよね…
しかししかししかし
連休なればこそ
嗚呼もう少し自分の時間が欲しいね…(笑い)

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 暑くても元気がいいねバーベナさん 僕はクーラーがなければもうダメ

とりあえずいけるところまで…

スマホカメラを愉しむ 和太鼓の音につられて秋まつり 

ワインんと美味しい肴と愉しいお喋りと…
夕方90歳の俳句の先生の家に絵本作家の女性、手品を趣味にしている年配の男性とその奥さん(合唱の会主催)あと中国のことならなんでも聞いてという女性と、多分舞台とかを造っている工務店の男性が参加してなんと10時まで
一万円札でお箸を切るところを初めてみて感動した
ワインと美味しいものを食べながら、
テーマなしで、
出てきた話にそれぞれがそれぞれの思いを被せて、
飲みながら食べながらの談笑、
それぞれが個性(自分の世界)を持っている人達なので自然、
会話は盛り上がり笑いも絶え間く続いて最後
別室に移って、お味噌汁で炊き込みご飯をいただき家路についたのが、なんと10時
酔っぱらって歩く秋の夜道もいいものだった…

三ツ矢梅サイダー飲んでみた、とっても美味しいスペシャルドリンク

ボトルには赤色の字で
クエン酸 2700mg配合」と書かれている。
「日常生活の一時的な疲労感を軽減」とも書かれていて、
その下に、
「クエン酸」のは働きと黄色地に黒文字で書かれている。
梅は和歌山県酸の南高梅を使っているが、果汁は1%らしい。
クエン酸の働きというのが気になったので、調べてみた。

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する パンタナルで初めて出会った小鳥

「あなたはいつ死んでも悔いは無いでしょう…」
元カミからは何度も言われた
その度に僕は言った
「それが僕の人生だから」と、
世捨て人 仙人…
好き放題して楽しい人生だった、
今はその余禄を楽しんでいるだけ
人生って、本当に楽しい(愉しい)
写真やてて本当によかったと、つくづく思っているこ

やっぱりいいね、夜の荒木町、寒い夜は湯豆腐がいいね

ゴールデン街で店内に囲炉裏を切った店
一度しか行けなかったけれど、ゴールデン街にあった、店内に囲炉裏があって、高齢のママさんが三味線を弾いて遊ばせてくれるの、素敵なママさんで、とてもお気に入りだったのだけれど…
その時も、いきなり電話が来て
「あの時撮った写真、プリントしてくれ」と。
昨夜行ったこの店のママさん(こちらは若い)も、ゴールデン街のママさんを知ってたみたいで
「えっ、あの写真を撮った人…あれはいい写真…」と
嬉しいね、初めて会った人が、僕の撮った写真を見ていて、驚きと同時に褒めてくれるの…
その言葉に感激してしまった。
というわけで、荒木町のこの店、スッカリお気に入りに(笑い)