flower

ドラゴンフルーツの花 でもこれ花に見えないんだけれど

投稿日:

ドラゴンフルーツの花ではないのでは…

自信を持ってそう書けないので、タブレットのカメラで撮って、
「これ何」を調べる機能を使って検索かけたのだけど、サボテンとか、予期せぬ答えを出してくるので、植物園のネーム板の見間違えではないことを願いながらアップした。
なんという図々しさ…(笑い)

ドラゴンフルーツの花、どう見ても花ではない。
僕の概念では、花というと、なんか、フワーと開いて美しいものなんだけど、このイメージは果物…

で、ドラゴンフルーツの花、検索してみたら、

花はやはり、フワーとして、しかもとても美しい。

サボテン科の植物で、6月から10月にかけて、一夜だけ咲くのが特徴らしい。

 

ドラゴンフルーツの花、この花にこそ、セクシーという言葉がよく似合う

甘い香りを放ちながら夜にだけ咲く花
OH、「夢は夜開く」
いいねぇ…そして花言葉が「燃える心」「永遠の星」
なんとロマンチックな花。
ということは、写真は蕾で、夜になって開花して花になるのだ…
そう考えると、ウン、これでいいんだという気がしてきた。
見てみたいねぇ、夜に咲くその姿を、ナイトクラブ、よく行ったもの(笑い)

イメージができると、黄色いこの蕾が、とても素晴らしいもののように思えてきた(笑い)

ドラゴンフルーツの花、食べたことはないけれど、食べられるらしい。

チャンスがあったら、挑戦してみよう。
果実の味はよく知っている。美味しい。
淡泊でほのかに甘く、ほのかに酸っぱくて、薄味のキウイという感じ。
食べるのは大抵、赤い皮の果実だけれど、
その赤「ベタシニアン」という色素で、食べてなお強烈で、食べた人、トイレに行って、血便と間違って、病院に駆け込む人もいるみたい(笑い)

甘いのは黄色い果実のもの。
アツ、蕾の写真が出ていた。
天ぷらにすると美味しいと書いてある。

うん、間違いない、これ(写真)はドラゴンフルーツの花と確信した。

エツ 分かったんなら、記事書き替えるべきだろうって、
簡単に言うなよ、ここまで、エネルギーを使って書いてきたんさから…

ドラゴンフルーツは、栄養の宝庫のよう

ドラゴンフルーツは花にも果実にもビタミンB1、B2、葉酸、ナイアシン、ビタミンC、カロチィンなどのビタミン類の他にカリューム、マグネシューム、鉄分などミネラルが豊富で、美容に効果的な植物繊維や老化防止に役立つポリフェノール、アントシアニン等が豊富で老化防止にもいいらしい。
そうなんだ、おかげでいい勉強させてもらった。
知らないということは、もしかしたら素晴らしいことなのかもね、
だって、調べるの楽しいもの(笑い)

-flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 優しいね 淡いピンクの花椿

句会は毎月 第一日曜日
その日までに、5句作っていなければならないのだ
しかし しかし しかし
そういう締め切りがあるから、楽しいのである
ましてそこは
僕にとっては、
優しい お姉さんたちのいる楽しいサロンなのだから…

スマホカメラを愉しむ ああ秋かと心でつぶやくススキかな 

かつて、
国鉄(現JR)の総裁だった石田礼助氏は、
ポケットの中にいつも、刻んだ海苔を袋に入れて持っていたらしい…
「天国へのパスポート」という本(交研社)を作った時に知ったエピソードなのだが、

海苔がのるか、のらないで値段がグンと変わるから…
総裁に就任した時に、
「給料はいらない」と言った人だけに、より記憶に残っているのである
蕎麦を食べる度に思い出す…

ホーの木の花 限界の美というのだろうか すでに峠を過ぎて崩れる寸前の美しさに魅力を感じる

もうかつての話だけど大阪から時々来ていた友達がいてね
来るとクラブに行っていたんだけど
その彼がよく言ってたの
「ここは君たちが遊ばせてくれるところだよね
でも話題を提供して場をつくってるのは俺たちだよね…」
確かにそうなんだけど、
「〇〇ちゃん、
ここでは
そういう無粋な話はしないの…」
止めてはいたが確かにそうなんだよね…
やっぱり話のキャッチボールって大切だよね…

ヒーターチョッキ、アッというまに壊れて、今はカイロを張って使ってるの

ブーツや靴に入れれば消臭剤に

冷蔵庫の消臭剤などにも利用されている活性炭に消臭効果がある。

活性炭が原材料のひとつとして使われている使い捨てカイロには、
使用後の冷たい状態のままブーツや靴に入れるだけで、活性炭が靴の内側の臭い成分を吸着して消臭してくれるという嬉しい効果が…
ガーデニングに再利用もOK
カイロの中に入っているバーミキュライトは保水性や通気性に非常に優れているため、観葉植物の保水土としても使われているものなので、

バーミキュライトをガーデニングする際に肥料として土に混ぜると、植物が育ちやすい環境を作り出せるらしい。

さらにカイロの主な原料となっている鉄粉は、土壌の鉄分補給に大きな効果を発揮する。

スマホカメラを愉しむ 日本の夏 透かしの文化 なんとなくそんな感じ

いいね、暇人…
窓を開け、涼しい風が吹き抜ける畳の上に寝っ転がって…
山本周五郎、アリアさんの朗読を聞きながら…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます