discover essei flower life Like the discovery mind  photo

美しいものが美しく見えるということは、素晴らしいこと。

投稿日:

一旦は諦めた姉の眼に視力が返ってきた。

事の発端は健康診断だった。
確か、自治体の健康診断だった。
今まで気にもしてなかった眼なのに、検査をした方がいいというチエックが入った。
77歳、テニスもするし、裸眼で新聞も読め、針に糸も通せる…
なのになぜ、そう思いながらも、気になって眼科に。

 

白内障って、結構、恐いんだ

結果、白内障がかなり進んでいて、失明する可能性が大と。
で、手術のための検査を受けたところ、状態は極めて悪く、手術をしても果たしてというところだったのだが、昨年12月、
取りあえず右目の手術を。
数日たって、眼帯を外すと、驚くほどよく見えるようになっていて、「世の中こんなに美しいのか」と思わず言うほどに、
色も鮮やかに見えるようになったというので気をよくして、年が明けてから左眼の手術を。
しかし結果は、期待とは裏腹に、水の中で眼を開けているような状態で、何にもみえない。

エー見えない、ショック

で、網膜移植を考えなければいけないという状態になったのだが、しばらく様子を見ましょうということになって、目薬を挿しながら…
1週間、2週間、3週間…
なんと、日にちの経過とともに、次第に視力が回復」してきたというのだ。
経過から見て、手術直後は腫れがあったのだが、その腫れが収まるにつれて視力が回復してきたというのが、医者の見解、
今では、テニスができるまでに回復したと。
それを聞いて、人間の身体の持つ不思議さ、自然治癒力、ホメオスタシス(生体恒常性)の素晴らしさに感動すら覚えた。
しかし、しかし、しかし…

手術する、しない、何を基準に考えればいいのだろう

結果は、手術は成功して良かったのだが、年齢から考えて、失明までの時間と、リスクを天秤にかけると、やるべきか、やらざるべききかは、極めて重要な判断ではなかったか、
姉の場合は、たまたま結果が良かったのかも知れないしねぇ…
そういうことがあると、眼がよく見えるって、素晴らしいことだなと、改めて思わずにはいられなかった。
「健康…」

やっぱり健康、健康であれば働くこともできるしね…

「僕は健康のために生きてるんじゃないよ」と、つい先頃までは、そう思っていたのだが、
「やっぱり健康大事だな」と、歳とともに思い始めたこの頃。
歩き始めれば、どうってことはないのだけれど、椅子から立ち上がった瞬間が、「年寄りだな」と、最近感じるように」なってきた。だから脚、できるだけ大股で、腰から歩くことを意識しているのだけれど、気がつけば、歩幅が小さくなっているのが悲しい…

-discover, essei, flower, life, Like the discovery, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 行く夏に蝉が残した記念品

明日は久々の俳句の日
写真を見ながらこれからエイヤーで…
それがまた楽しいの、
行けばそこには素敵なお姉さまたちと楽しい会話を…
それがまた、この上なく楽しいのである

スマホカメラを愉しむ 芙蓉花 神秘の世界を覗いてみれば そこにはなんと仏様

片方で神、仏、そんなんものと否定しながら、
片方で、花の中の仏性を見ているという矛盾
そんな矛盾を同時に持っている僕なのだけど、
その考え方は好きなのである。

写真を愉しむ マンテビラ 夏物語りともいわれるらしい

「失敗した。もうダメ なるようにしかならない…」
何ん度もそんな失敗を繰り返し、
「まろびつつまろびつつ行く道に…」
なんて手帳に書いたこともあったけれど、
振り返ればすべてが必然
「あれがあったから今があるんんだ」と
歳をとるということは素晴らしいことだね…
人生は本当に楽しい
そして写真も雑文も本当に楽しい
夏物語りいいね…

スマホカメラを愉しむ 柿の実の雨の滴が心惹く 

僕の場合は撮るというよりは撮らされる
そんな感じなのである。
だから、
ポケットからスマホを出して
カメラをセットしてスーと撮るという写真が多いのだけど、
雰囲気だけはなんとなく出ている(思い込みだけど)
そのように思っているのである。
だって、
スマホカメラ 
操作の仕様がないものね…
しかし
カメラがなければ写真は撮れないしね…
だから最近は
アレっと思ったら、
素直にそれを撮って
それに575をつけて
575と写真で
感じた世界をビジュアル化してみようと思ってね…
写真に575をつけると、
なんとなく纏まりがいい(ビジュアルになりやすい)
そのように思っているのである

写真を愉しむ 表情の面白さ

どうしてもつくれないのが、気品のある顔 これは、生まれながらのものなのかなぁ むかしお付き合いしていた銀行の担当に、 貴族の人がいたの。 名前もそうだが、どこから見ても、 黒い長い帽子(烏帽子)がよく …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます