未分類

東京の大自然、大都会、その中に、こんな風景も、まさに深山幽谷

投稿日:

目次

エッこれが東京の風景なの…

紛れもなくここは東京なの。
深山幽谷
この向こうに「金剛の滝」というのがあって、
そこに行くと、空気がまったく違うのである。

多分、マイナスイオンが充満しているからなのだろう…
透き通った冷ややかな空気で、
そこにいると、疲れも消えて、心がとても落ち着くの。
「心にシャワーを」
一言で表現すれば、そんな感じかな

距離はたいしたことはないが、けっこうきつい

五日市の小峰公園から1.3キロ程の距離なのだが、
階段をグーンと上がってグーンと下がるので、相当、脚にくる。
ロープを持って不規則の階段をヨイショと降りると、膝がガクっと折れて、立ち上がろうとするんだけど何かにつかまらないと、おいそれとは行かないのだ。
それなのに、後ろから来た女性グループはスイスイと、
僕よりちょっと若いと思うのだけど、元気がいい、慣れてんだね…

しかし、こういう風景を見ると、「来てよかった」と。

だってもう、こういう風景見えるところないものね、
そう、だから、見える時に見て、撮れる時に撮っておかなければ、写真家(自分でそう思っているだけ)だもの…
こういうところ、後、どの位来れるるかねぇ…
山に行って、昨日で二日経っているけれど、筋肉に痛み、あまり来なかった。
ただ、階段を降りる時には、大腿の前になんとも言えない、刺激があって、
「イタタタタ」と、声を出しそうになるが、降りてしまへば、なんていうこともない、その程度で収まっているのである。
筋肉、まだまだ若いのかね(笑い)

カメラマンは二度旅をする

かつて、ある雑誌に書いた記事のタイトルだが、写真を眺めていいて、フッとそれを思い出した。
その原稿は、沙漠の取材から帰って書いたものなのだが、簡単に説明すると、
一度目は現地にいくことで、二度というのは、ビューワの上に選んだ写真を並べて、もう一度、旅の全容を振り返るということ。
パイプを加え、ブランデーをなめながら、椅子に座って、写真を見ながら、それぞれのシーンを思い浮かべる時間の流れが好きだったのだが、
今はフイルムがデータに変わり、ビューワがコンピュータのモニターに変わってはいるが、やってることは同じなのである。
もしかしたら、これが楽しくて写真を撮りに行っているのかも知れないね(笑い)
このシーンこそ、まさに、「ナルシストの極み」なのだが、僕は、そういう時の流れを楽しむのが好きなのである。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なに、ピンポンの木?僕にはシャボン玉のように見えるんだけど

目次   ピンポンと言えば卓球だよねぇ  イメージとしては、だから、ラリーをしている、そういう感じで撮ったんだけど、 これ、どう見ても、シャボン玉だよね(笑い) そして、後でわかったことなん …

なんということのない風景なんだけど、

目次 平凡な風景もたまにはいいか なんていうことのない風景なのだけれど、前面の木の枝と、黄色い葉っぱが何かを感じさせたんだね なんちゃって、まるで批評家の発言だなハハハ いいね、自分の撮った写真を、自 …

写真を愉しむ 早く 撮ってよこのポーズ難易度高いんだから…

宙返りフォバーリング バック飛翔その技は、
美しいこの羽があってのことらしい…

スマホカメラを愉しむ 美味しい酒と美味しい料理楽しいお喋り 最高だね

目次 仲のいい友人と飲む酒はまた格別 昨日はある会の理事長さんと、 昔僕が仕事をしていたスポーツクラブの部長さん (今は友達)と3人で、 喋り通しはもっぱら僕(笑い) 久し振りの原稿書き 最近、 Am …

スマホカメラを愉しむ 新宿御苑前に出現した花壇が撮影スポットとして人気に…

アイディアだね
街路樹だけだと目を惹かないが
その周辺に花を置いてキレイにすれば
蝶々が飛んでくるように人が集まってきて話題になって
人気スポットに…
面白いね…

心に思わない現実はない…
閃いたアイディアを行動にして現実(ビジュアルに)してしまう
これこそまさに「量子力学」
(心に思わない現実はない)
と思わされたビジュアルだった。