コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

春の印象 張りつめていた空気がほんわか緩んで、ああ いいね

投稿日:

ああ 春だと思わず

五日市の小峰公園、
芹葉黄蓮(セリバオーレン)の自生する公園なのだが、白梅紅梅の混ざりあった里山の風景と、左に見える木の階段に心ひかれて…
シャッターを切りながら、心の中で、
「春だネェー」
なんていいながらハハハ…
もしかしたら、口に出していたかも知れない…
「日本の春」
いいねぇ…

何気ないない日常の中の何気ない非日常、それがいいのだ

風景にしろ、出来事にしろ、現象にしろ、あるいは、人との出会いにしろ、
「いいね」と思えるものに出会えると、本当に嬉しい。
だから、乗り物、好きなのである。
この公園で、小さな花の写真を夢中になって撮り、里山の風景をノンビリ楽しんだ後、金剛の滝というのを見て、五日市駅前からバスに乗って京王八王子駅に出たのだが、
そのバスの中にスマホを忘れてしまったの。

スマホ忘れて、再びの小旅行

で、慌てて西東京バスに電話したのだが、
「このバスが営業所に帰ってくるのが20時30分、その時間では応対できないので翌朝の9時30分以降に電話してくれと」
しょうがない。一晩、待つしかないのだが落ち着かない。
部屋に帰って、タブレットで「端末を探す」というので調べると、確認できたのが、
その位置は、八王子市の横山町の甲州街道の上
時間を見ると16時33分。
バスが京王八王子駅についたのが16時43分だから、バスの中というのは分かったのだが、そこから先は…なのである。

全てを紐でつないでポケットに、ポケットは物を入れるところではないのだ

(Wi-FIに繋がってなければ、位置確認はできないらしい)
そして、昨日9時30分を待って電話して、スマホの特徴など言うと、
「お客様の電話と思われるものが届いています」と。
それは良かったのだが、電話があるのは、武蔵五日市駅前のバスセンター。
料金はJRを利用すると、片道約800円、
暇人だから、時間はあるので、京王線で八王子駅まで行き、そこからバスで行って、同じルートで帰れば、片道534円、バスはシルバーパスだから(笑い)
ということで、再び、小旅行をすることになってしまったのである(笑い)
やっぱり電話、首からぶら下げていなければ駄目だね、
サイフ、パスモ、部屋のカギ、全部に紐をつけて腰に、
その上さらに電話を首に…
お洒落も何もあったもんじゃないね(笑い)
しかし、それしか方法がないので、仕方ないね…こればかりは

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヘー 花びらの中って、こういう世界なんだ。皇帝ダリアなんだけどね

目次「君の名は」そのちょっとの縁「袖すりあうも他生の縁」それが書きたくてちょっと主人、迎にいってきますレコード買ったら重くて、そりゃそうだよ、パッと見て10枚はあるもの挨拶程度の軽い話が、なんとなんと …

ネットで開催された法要、初めて体験してとても楽しかった、時代の先端、驚いてしまった

目次初めて体験するネットイベント「神通力のすごい女性」と言われた人だった。情報が走らない時代で良かったと、思わずにはいられないイベントだった17回忌、つまり17年前の2月20日縁って、本当に不思議、つ …

オオフトモモ、レンブ、蓮霧 いろいろ呼び名はあるけれど…

目次アナザーワールドを楽しむ昔買っていたオモチャを引っ張り出してデジタル写真は撮りっぱなしではいい写真にならない話が見えなくなった、元に戻そうこの木の葉っぱになんと、細胞を若返らせる効果があるのだとか …

寒さの中に、何か新しさを感じる、季節は確実に動いている、動きつつあるのだ

目次年が変わったというだけで、風景までも変わって見える、面白いね風景写真なんて、歳をとってから撮りなさい「先生、もう風景写真しか撮れない歳になっちゃったよ…」 年が変わったというだけで、風景までも変わ …

展示会 素晴らしき仲間たち

目次アートな秋 10月22日、友達と仲間3人のコラボレーションを見に行ってきた盛り上がったオープニングパーティー展示会でつながる友達との絆やっぱりアート 創作っていいよね人に見られる それを意識するだ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます