discover essei event life memory mind 

正月 静かだなぁ、好きだなぁ、この雰囲気

投稿日:

目次

正月の朝、何もない、ただ静かに水の音を聴き、風を楽しむ…いいねぇこの雰囲気、好きだなぁ、この風景…

昨日の元旦は、友達の家で新年会、キャンテー・クラシコ、イタリアンプロシュート、ゴルゴンゾーラを手土産に友達の家で新年会、
酒はなんでもある、近所の人が持ち込んだ「このわた」(海鼠腸ナマコの内臓の塩辛)
僕はこれに目がないの…

見た瞬間、OHと言って、一口いただいてから櫂という名のしぼり酒をクイっと、

これはいいと思わず…
このお酒、友達の従兄弟の酒蔵で造っている酒、本当に本当に本当に美味しい
マグロの刺身につぶ貝に、コハダとキビの酢の物(寿司?)
果物の豪華なサラダなど、何を食べても全て美味しい…
いい気になってクイクイと飲んでいたら、急に眠くなって…
気が付くともう、夕方、コーヒーを淹れてもらって家を出たのがなんと夜の7時…

友達は映画のプロデユーサーで、若い頃は、虎ノ門の大久保ホールなどで、映画の試写会を随分見せてもらった。

その試写会、振り向けばスター評論家の淀川 長治(よどがわ ながはる)氏、水野 晴郎(みずの はるお)氏、草壁久四郎氏など凄い面々がいて、とても感動しながら、「ブーメランのように」とか「カサンドラ・クロス」など見た記憶がある。
後に草壁久四郎氏とは何度か酒をのみ、お世話になったこともあるのだけれど、そういうところに自由に出入り(友達いたからだけど)できていった境遇も、とてもラッキーだったなどと、思い出話に花を咲かせる酒は、この上ない美酒だった…

やっぱり酒は、そういう話題があっての酒だよねぇ…

そしていい気持ちになって寝ざめてコーヒーを飲んで帰る…
正月ならではの、悦楽…
いいねぇ、友達、
いいねぇ、思い出話を肴に飲む酒…
料理に堪能し、酒を堪能し、思い出話に花を咲かせる…
これこそまさに、高齢になったこらこその楽しみであり、味わい…
そうだ、今年は、思いっきり高齢を楽しもう…
そう、たった一度の人生だものねぇ、楽しまなくて何が人生か…だよね(笑い)

-discover, essei, event, life, memory, mind 

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 集団的パラダイムシフトイベント正月とは

友達が、
「氏神様 阿佐ヶ谷は神明宮か」と言ってきたので、
「抜け道として通るけれど、お参りはしたことありません」
そう返事を返すと、
吉備王国の人にとっては敵だからね、
でも後に帰順しているのだから、頭くらいは下げとけばと…

そうなのか、僕は吉備人なのか、そんなことも知らなかった…

僕には何かに縋ろうという、そんな気持ちがさらさらなである。
自分は自分として愉しめることをするだけ、そう思っているのだ、

写真を愉しむ ウキウキと心が弾む 色遊び

まるで金平糖を散りばめたよう 金平糖 わからないか… 安土桃山時代、ポルトガルの宣教師が織田信長に贈った砂糖菓子 星形の尖った形をした鮮やかな色のお菓子 長崎、京都、江戸でつくられて人気になった、 僕 …

スマホカメラを愉しむ 色 形 雰囲気…何となく さりげなく美しい

風と共に…
リズムに乗って
息を吐き…
息を吸う…
僕は今 
宇宙のたなごころに抱かれて寛いでいりのだ

思いつき料理を愉しむ ピーマンと鮪炒めに 練 わさび

写真も料理も一緒
こうしなければ━━というものは何にもない
思いついたらそれをやってみる
いいねこれ、
料理も写真も究極の遊びと見つけたりだな(笑い)
今日も愉し
明日もも愉し
作って食べて撮って書いて…
はははブログのタイトル変えなければだね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ ブラックベリーというのだそう木苺ともいうらしいい

これも、東京の果樹園だよね