discover essei Like the discovery mind  photo smartphone camera

スマホで写真を楽しむ、今日のタイトルはサクラ 桜 櫻

投稿日:

目次

うん、つい誘われて撮ったのスマホで

僕が行く天然温泉の銭湯、

その入り口にこんな風景があって、
誘われて撮ったの。
誰に…
櫻に…
だって、

淡いピンクの花のパターンの中に、

それを強調するようにグリーンが入って、

思わずひき込まれてしまったの。
この写真の印象、
これこそまさに、
僕らが子供の頃に覚えた、

サクラの印象であり、

桜色のイメージ、

そんなように思えたの、

確か、小学校一年の教科書だった

今も覚えている、

国語だったのかなぁ、
サイタ サイタ サクラがサイタ
そんな文字が記憶の底にあるんだけど…
墨田川の土手に咲く桜も教科書に載っていた。
そう言えば
墨田川の勝鬨橋が開いてポンポン船が行き交う写真も載っていた。
遠い遠い昔の話…

桜を見ると決まって口ずさむのがこの歌

「桜の苗が大きく育つ頃 僕らはみんな大人になるんだ…」
これを歌うと、
なんだか胸がジーンと熱くなって、
涙がこぼれてくるの…
ノリちゃん、
チズちゃん
ヒロミちゃん
サーチャン 
タコチュー
みんな元気でいるのかなぁ…
浜田君は、
岡山の大安寺という駅(桃太郎線)の近くで、
「ジョリーフォックス/JOLLY FOX 」
というイタリアンレストランをしていて、
インスタグラムに情報を出しているから、
よく知ってるんだけど、
懐かしいねぇ…
でも面白いのが、
記憶の中にある友達はみんな、
あの頃のままなの(笑い)
やっぱり、
幼馴染いいよねぇ、
会いたいねぇ…

会ってもきっと分からないんだろうなぁ…

だって、
あまりにも遠くに気てしまったもの…
桜の花を見ただけで、
昔の思い出が、
走馬灯のように…
本当に本当に本当に懐かしい、

あの頃が…

話変わって、

土曜日に取材して、
日曜日に完成させたホームページ、
とても喜んでくれ、
「友達の社長に見せたら 俺もこんなの作って欲しいと言ってるので会って」という連絡が紹介者を通じて来た。
面白いね、
予期せぬことが色々起こってくるのが春なのかもしれないね、
でもね、
これは僕一人の力ではできないの、
電子書籍つくってて
つくづく良かったと、
あらためてお思ったよ…
だって、
それでできたパートナーだもの…
もしかしてこれも、
セレンディピティーだったのかなぁ

-discover, essei, Like the discovery, mind , photo, smartphone camera

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

名月は15夜の満月だと思うけれど、なぜ13夜…

15夜の月を愛でる風習は、平安時代に中国から渡った風習。
だが、13夜の少しかけた月を愛でるのは、日本独特のものらしい。

スマホカメラを愉しむ ヘーとつい ある家の壁葡萄の実

写真
コレクションするためには秘訣があるの…
何か…
それは出会った瞬間に撮るということ
後でなんて考えたら二度と再び撮れないから…
そういう意味で、
写真こそ一期一会だと思っているの

スマホカメラを愉しむ 黒塀とミツマタのつくり出す空間が楽しくて

コンポジション
デザインの力…
シンプルでいてとてつもなく大きな世界
宇宙観…
永遠のテーマだね…
そんな宇宙観を求めて撮る写真もまた楽しい
スマホカメラって、本当に楽しい

写真を愉しむ 素敵なお嬢さん 君に拾ったバラは似合わない

トラックはゆっくりと、目の前を通過した。
その時、
ガタンと音がしてトラックが揺れた
後にバラの花が落ちていた…
「落ちたバラなら拾ってもいいだろう」
そう思って拾いあげた瞬間だった。
トラックが止まって若い男性が下りてきた
「怒られるのか」
そう思って緊張していると、
男性はニコリと笑って
「素敵なお嬢さん、君に拾ったバラは似合わない」
そういって、
トラックからバラを一本ぬきだして、プレゼントしてくれたのだと…
いいねぇ…
なんか映画を見ているよう…
そんな話を聞かせてくれたの

スマホカメラを愉しむガガイモ(羅摩芋)は一寸法師の乗る舟のモデルと その花がこれと 

昨日友達の仲介で、素敵な俳句の先生と
ランチを一緒させていただいたの
楽しかった
そうか、リズムか感動か…
一言一言に感動させられた
今も日楽し 明も日楽し
人と会って楽しいお話を聞く、本当に楽しい