discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 舞台がよければ、物語はそこで自然と生まれる

投稿日:

目次

風景を見て物語りを愉しむの それが楽しい

この近くに仕事で行ったのだけど、
休憩時間
ここに来て風景を眺めていたら、
そんなストーリ(写真の横につけた文章)のような映画(創造)
がスート
想像…
そう言えば、子供の頃から、そういう癖があった
窓に腰かけて 庭の風景を眺めながら…
それが、
一通り人生を経験してくると、
夢(想像)
の幅も広がって…

でもやっぱり女性だよね…

女性は人生に潤いをくれる…
しかし
現実には誰も声もかけてくれないのだから
せめて想像の世界では、
恰好よく主役を演じなければねぇ…(笑い)
多分、
そのイメージは過去に見た映画の断片なんだと思うけれど…
風景を見ながらそうやってストーリを楽しんいると
あっという間に時間が過ぎて…
アッ ワリーワリー…
目を瞑っていたら、
つい居眠りしちゃって…
そんな言い訳をしながらかけって現場に帰るんだけど、
僕の場合
しょちゅうだから…ハハハ
今日も愉し
明日も愉し
今日行けば
土曜、日曜とまた連休…

やっぱり理想は週三日の勤務だな

諸物価の値上がりから勤務日数を3日から5日に増やしたんだけど、
結構きつい…
だから1日はゆっくり寝てゆっくりくつろがなければ…なのである
人生が想像と一致してくれれば
それが理想なんだけど、
そうわいかないよね……(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マン・レイ展を見てきた。ちょっと異質な感動、衝撃で背筋がゾクとした

失敗からうまれた表現手法
ポスターになっているこの写真は、助手がプリン中に、あやまって電気をつけてしまったの。
電気をつければ感剤だから反応するよね、
どういう反応をするかと言うと、白い所が黒くなり、黒いところが白くなったりするの。

あざみ、アザミ、薊、野山を歩けばいつでも、どこにでもという感じなのに、何かひきつけるものがある。

薊という字を分析すれば
そう思って調べて見ると、
草冠は植物、魚は、葉の形が魚の骨のような形をしているから、りっとうは刀で、鋭いということらしい。漢字って面白いね、
都都逸に「櫻という字を分析すれば、二階(貝)の女が気(木)にかかる」というのがあるけれど、薊という字は、「魚という字を分析すれば、鋭い刀で魚をさばき 葉に盛る」
ハハハ…
これではただの説明、頓智が聞かなきゃ都都逸にはならないよね、都都逸、本当に難しい…

スマホカメラを愉しむ 宇宙と交信して咲く花スイレン そんなイメージが常にあるのだけれど

僕には、
この花、宇宙から何かの指令を受けて咲いている花
そのように思えてならないのである
たぶん花の形がアンテナのようで、
真ん中の黄色い部分が、ピカピカ光って、
もっか交信中そんなように感じているのだ
ちょっと神秘的な花で見るとつい撮ってしまう
否 
撮らされてしまう美しさ…
水の妖精というに相応しい
そんな気がする

雑煮食べ 真白き画布をじっとみる 

心と心で交流できる人少なくなったけど、
そういう人と出会うと本当に嬉しいし
本当に楽しい…
だから僕は、
チャンスがあれば、
できる限り多くの人と会って交流したいと思っているの
「アッソウ そうなんだ 知らなかった…」
そうやっていろんなことを教えられてね…
それが楽しいの…
しかしこれは
年寄りだから出来ることなのかもね…(笑い)
そういう意味で、
今年も多いに愉しもう

あけましておめでとうございます
本年もご指導よろしくお願い申しあげます
               久保雅督

スマホカメラを愉しむ 花の中を覗いてみれば そこには素敵なお嬢の姿が もしかしたらそれは 僕の見た幻影か

これって、
僕にだけ見えてる幻影じゃないよね(笑い)
見えるものを見えるように…
これって
もしかしたら、僕の心が求めて
つくり出した現象なのだろうか
本当に不思議…
スマホカメラって本当に楽しい