discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ キラキラと光る葉っぱの美しさ

投稿日:

秋の陽の午後の光が作り出す美しい世界

黄色い秋の午後の光
逆光で浮き彫りされる葉っぱが美しい
写真は 
アッと思ったらそれを撮ればいいんだけれど、
その時感じた印象を
言葉に置き換えようとすると、
難しい…

感じているのに言葉にならない…

言葉って本当に難しい…
でもでもでも…
興味は尽きない…
この感じ、
どう言えばいんだ…
僕は何がいいたいんだ…
辞書にはいっぱい言葉があって、
その中から相応しい言葉を見つけて組み合わせればいいだけなのに、
難しい…
しかし、それを考えるのがまた楽しい…

感情表現…
こういう辞書があったら便利がいいのにと、つくづく思う
そういえば 
ある作家は、広辞苑に自分の言葉を沢山書き込んでいたと
そうか 
やっぱりそうして努力してるんだと感心して読んだ記憶がある。
また、
ある作家は、ブリタニカを愛読書にしていたとも…
辞書読む…
それも面白そうだな…
撮って書いてを愉しんでいると、
そういうことも楽しくなってくるのである…
勉強勉強勉強…
学生時代、
あんなに嫌いだった勉強が、今は楽しくてしかたがない…
趣味を持つということは、そういうことなんだな…(笑い)
今日も愉し、
明日も愉し…
スマホカメラ 本当に楽しい…
こんなに楽しい玩具はない…
と思っているのである

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドラゴンと呼ばれる果実の味をきく 真っ赤な果実の味は淡泊

目次中まで真っ赤エッと驚く程紅い  ドラゴンフルーツ なんでドラゴンなんだろうねぇそうか、これは龍のウロコなのか…ついでだから果肉の色 どうやって見分けるのかと思って調べたが これ食べてたら肌に潤いが …

たけのこ タケノコ 筍…旬を楽しむ いいねぇ

目次見るとつい買っちゃうよね筍筍という字を分析すれば竹冠に旬 面白いね漢字なんでも開けばいいってもんじゃないんだ… 薄茶色に色ついた筍に山椒の葉っぱをちょっとあしらって…ね…ヤエガキ酒造の「黒の無」一 …

写真を愉しむ チュンチュンと雀の鳴き声賑やかな初夏の朝

久し振りに味わった、目覚めの時の気持ちよさ
ひとつひとつの行動に、意識を注げば、感性が全然違ってくるよね
知らなかった
いや気づいてなかった…
これは素晴らしい

一点の光りもの、お洒落の基本を教えてくれているような … 

昨日はとってもとっても嬉しい手紙が来たの
達筆で 
ペンで和紙の便箋にブルーのインクで
バランスのいい文字列は心に響くね…
大学教授(故人)の奥さんなんだけどね
「写真集般若心経」
(ペーパーバック 編集まめしば書房 kindleで出版アマゾンで販売)
を送ったことに対してのお礼の手紙なんだけれど
「蓮の花が深い緑色に映え、
手に取っただけで心が落ち着いて参ります
以前から、
病床の友にと、
写真入りの本を探しておりました
大きさ内容共に届けできる一冊だと思いました…」
嬉しいねぇ…
今の時代
封書で和紙の便箋にペンとブルーのインクで書かれた手紙
いいねぇ…
大事にしたいよね
こういう文化
そう思いながらしばらく眺めていたのだった

写真を愉しむ カリフィルニアライラック ライラックの花ににているということらしい

面白いね、ちょっと聞いたことがあるというだけで…
人だって一緒だよね、出会いはぎこちないのに
会って気があうと、すっかり打ち解けて…
僕らの世界(マスコミ界)では、一度会えば知りあい、
二度あったら友達…
そんなこと言われていたから…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます