discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 華やかな色彩を愉しむのも写真なら、色のない世界もまた写真 

投稿日:

華やかな色彩の紅葉の後に、先残りたる花の影を追う…

いいねぇ…
写真って本当に楽しい…
だって、
その日、
その時の気分でいろんな愉しみ方ができるんだもの…
おっ これいいね、色彩で勝負だな…
うん、これはいろんな色の混じり合い…
アッ 風も空もいい…
良しリズムを楽しもう…
静かだなぁ
よし、思いっきり静かに拘ったみよう…
おお、
美しい花だねぇ…
この花の中にはどんな物語りがあるのだろう…
そんなことを考えながら散歩を楽しみ、写真を愉しんでいるの…
しかし、
思い通りの写真が撮れているのかと問われれば、アハハハだけどね、
でもでもでも、
後になってみるとどの写真もみな愉しい…
そう客観的に見えるからねぇ…

エッ何、写真の良し悪しの基準…

そんなのは分からないよ…
自分がいいと思えば、それでいいんじゃないの…
もうちょっと、カメラ上の方が良かったなとか、
ディスタンス、もう少し拘るべきだったなとかね…
反省することは沢山あるけれど、
頼まれて撮る写真は別として、
愉しむ写真は、自分がいいと思えば、それが一番だよね(笑い)
今日の写真は
百合の木の花影


春に咲いた百合の木が、立ち枯れて美しいパターンを描いているの、
こういう絵というか、パターン結構好きなんだよね、
シンプルで見ていてとても楽しい…
撮っても撮っても撮っても撮っても…
飽きがこない究極の遊び…
写真で何ができるか…
もっともっといろんなことをしてみたいんだけど、
そうなると、話がまたややこしくなってくるから、今日はこのへんでやめよう…
今日も愉し
明日も愉し
やっぱり、これに限るよね…
齢をとるということも、決して悪いことではない、
いろんな経験をした今だから、愉しめることもあるのだから…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

写真を愉しむ 古いフイルムの中か写真を探しだすの 宝探しみたいで結構楽しい 

急ぐことはない、自分のリズムでゆっくりと、楽しみながら
まさにまさにの仙人せいかつ、本当に楽しい

大山富塚豆腐の寄せ豆腐 とっても美味しい まるでケーキ 豆腐がこんなに美味しいなんて…

豆腐は豆腐だよねぇ…
なのに、
美味しさになぜこんなに違いが出るのかと調べてみると
買った寄せ豆腐は富塚豆腐店のもの。
この店なんと
創業は慶応元念で、
大山水系の井戸水で作っていて、
どうやらそれが美味しさのポイントで有名料亭も認める極上の味とか。

こんなコピーみると、
それだけで嬉しくなっちゃうよね、
そう、
僕は暗示に弱いタイプだから…
でもせっかくだから
「美味しさの秘密」を探ってみると
やっぱりミネラル豊富な水と素材と、
受け継がれた伝統の技に尽きるらしい…
そうだよね
伝統…

長い歴史の中で育まれてきた伝統の技
特に五感に訴えるものはね…
そこには主観(思い込み)もあると思うが、
これだけはコンピュータでは出あせないと僕は思っているのだが、
この豆腐にもそれを感じる。

写真を愉しむ スヤスヤと絹の寝具で眠るお姫様  

目次 白絹姫物語りなんてタイトルはどうかな なんとなくメルヘン 絵本の中を覗いているような… スヤスヤと眠る赤ちゃんの姿を想像しちゃうよね… 柔らかさと優しさと、幸せ感… どう撮ればそれが出てくるかと …

写真を愉しむ 月の明かりで写真を撮ると、神秘な世界が現れる

君は何をしたか…
これと言って誇れるものは何もないけれど、楽しい人生だったとつくづく思う…
そういう僕って、もしかしたら幸せなのかもしれないね…

スマホで撮影、印象的冬の風景、上野公園にて

写真はレンズを通して見えたものしか写らないということを、知っておくことが、大事なのだけれど…
しかし、しかし、しかし…
写真は、レンズの位置から見えたものが写るというのは知っておく必要がある。
特に光物などは、レンズの位置から見なければ、肉眼で見てこうだと思っても、実際には写り方が違うということを、知識としてでも知っておくと、写真の撮り方、出来上がりもかなり変わって来ると思うので、意識するといいと思う…
今日の話はちょっとお節介だったかな(笑い)