essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ つゆ草か、この花、このネーミングには、大切な物語りがいっぱいあるの

投稿日:

昨日写真を撮りながら いろんな物語りを…
夕食を食べにほぼ毎日…
楽しいママで、話が面白いからつい
お店を始める前は広告代理店にいたらしい
波動が合うというか、写真の話やら本づくりの話などするのが楽しくてね…
そうしたら、
コロナ…
もう店やめて田舎に帰ると、
「でも出版やってみたい」と、
で、電子書籍(ペーパーバックも) 「写真集般若心経」「そら空宇宙」(感じる心を育むために)「ブルブルとチェリーブロッサムなど次々と

センスがいいの
「本の虫と言われるくらい 本読んでるからね」

昨日、仕事に行ったら、車来るの、11時頃だから、それまで遊んでていいよ」と、
で、深大寺の近くだったので、スマホカメラで…
つゆ草を見て、
これはものにしなければと、久しぶりに燃えたの
うん、
写真はなんとかなったけど、もの語りを書こうと思うと、、いろいろあり過ぎて…
今でも鷺宮に行くと、
「ああ、あそこだったな」と
忘れ得ぬ思いでの地…
クラーの効いた部屋で、寝っ転がって、目を瞑って、そんなことを思いだしているのがまた楽しい
写真って本当に楽しい

つゆ草に出会いて思う 過ぎし日々 雅督

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ やっぱりいいねパリ モンマルトルの丘

嘗て ある雑誌に
「カメラマンは二度旅をする」というエッセイを書いたことがあるが、59年前の写真を引っ張りだしてきて、記憶を辿ることを考えると
二度ではないねハハ…

スマホカメラを愉しむ お茶を愉しむ 趣を愉しむ  

茶葉には、産地などによって味の特徴がある。
その特徴ある味を最大限に引き出し、
その味を愉しむのがお茶を楽しむということらしい。
そのためには、
その味を最大限に引き出す方法がある。
それに相応しい道具も必要になる
そしてこの、
道具や淹れ方は、一朝一夕にできたものではなく、
長い歴史の中で出来上がってきたものなのである。
だから、言葉を変えれば、
お茶を愉しむとは、歴史を楽しみ
知恵の結晶を愉しむことなのだと、僕は思ったのだった。

「夜の秋」この言葉には移りゆく季節の様子が感じられる 好きだなこの言葉

季節の変わり目をあなたの心で知るなんて
そんな歌もあったね…
昼間は暑いんだけど、
夜の風に秋を感じるようになり、
虫が鳴き
一雨ごとに空気が冷たくなってくると、
なんとなく侘しいんだけれど…
空気は爽やかだし…
なんとなくい…いよね…秋…
しかししかししかし
年々行動範囲が狭まっている現実を見ると、
やっぱり淋しいね…
うん
そう
人生の黄昏…
だんだんと
ユーチューブを見る時間が増えているのは、
やっぱり
そういうことなんだね…
しかも見るのは懐かしい映画ばかり…
映画を見ながら
町の風景から
車から
ファッションから
過ぎ去った日々を思い出すの
結構楽しんだよね…

気が付けば
こうしてやることも段々と変化していることに気づく
それがまた楽しいんだよね…
今日もまた
とりとめもない戯言になってしまった
ハハハ…
一体何が書きたかったんだろうねぇ…
そうか、
そうなんだ、
これは僕の心のスケッチ…
意味不明だけど、
そうしておけばなんとなくなんとなく納得できる…
心のスケッチ…
ン 
このフレーズ気にいった
ハハハ
いいよね…
長生きするよ…(笑い)

写真を愉しむ 高尾山からまるで水墨富士の山

1時間も寝すぎてしまった。
これでは何もできない
とりあえず写真だけアップして、繋ぎという作戦で…
時間ができたら後で書こうと…
そう思ってコンピュータのスイッチを入れたら、
こういう日に限ってなかなか動いてくれないの…
やっぱり暇人でも動作容量拘るべきだったと反省…

写真を愉しむ 行ったら一応写真として記録しておかなければね、

折角だから一枚というのが、コレクターとしての
僕の精神なんだけど、整理が悪いからハハハ
確かこんな写真があるはずなのに…
それがなかなか見つからないから困ってしまう
整理って、本当に大切
つくづくそう思うよ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます