essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 秋から冬へ この 時期 光が面白い

投稿日:

「太陽の鉛筆」
コンテンポラリー全盛の頃だった
東松照明という作家の写真集
写真にも感動させられたが、僕はそのタイトルが好きで…
いいよね
「太陽の鉛筆」
こういう風景を見ると

つい、思い出して…
光と影がつくり出すアートの世界…
写真を始めた頃からこういう雰囲気が好きで、
こういうのを撮っては
先生(石津良介)のところに持っていってたの
しかし、先生は、
「こういうのは、歳をとってからやればいい 君は若いんだから、
もっと、若さ溢れる写真を撮るのがいい、そう、街に飛び出して、
スナップ写真を リアリズムをやってみろと…」
そう言われて 街中のスナップを(その頃は、肖像権なんてなかったしね)
だから、スナップは得意だよ…(笑い)
でも、風景写真 やっぱり好きだったんだね、
写真のような風景

よく撮っていたもの
光と影の作り出すアートの世界
とりわけ光をを感じさせる写真が好きで、
よし、光を撮ろう…
よし今日は音を撮ろう…
そういう意識を持って神代植物園に行っては、
無茶苦茶でも、感じられればいい
いい写真(見た目のきれいな写真)そんなものはいらない、
光とか、音とか、香りとか…
そういうのを意識して、
一人よがりのそんな写真をとって、感覚をね
面白かったねぇ…
情熱に燃え滾っていた…
いい写真よりも、フィーリング…
感じる心…
いい文章よりも、感じてもらえる文章…
そんなのを意識してやってた時期があったんだ…
この写真を見ていると、
つい そんな思いでが甦ってきたの
スマホカメラは、
昔の そういう感覚を楽しませてくれる要素があるの、それが愉しくて…
スマホカメラって、本当に楽しい…

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむアメリカンブルー何ともいい色だね、

写真って、本当に楽しい…
表現は無限だもの…
こうでなければというルールなど、どこにもないのだから…

筍の簡単料理、鰹出汁の素朴な味なので素朴煮と命名

僕の筍の煮方
深い器に皮ごと入れて
米のとぎ汁とお塩を少々いれて適当にチンしたの
ゆで上がったら水に入れ
冷やして皮を剥いたんだけど
今回の筍は小さかったので包丁を入れないで
再び深い器に入れ
水を適量いれ 
本出汁 (スティック1本)
麺つゆ少々
それにお醤油を入れ花鰹をパサっとかけてチンしただけ
分数…
僕のチンは15分のタイマーが目いっぱいなので、
30分かな(いい加減笑い)
味見すると、
ちょっとエグミが残っていたけれど、
かえってそれが美味しさを後押しした感じで、
皆よろこんでいた

スマホカメラで記録 秋の味を愉しむガーデンパーティ笑い声

庭でする秋のパーティ笑い声

シンプルだけど重みがある 得体の知れない奥行がある ここには一つの宇宙がある…

もしかしてセラピーとはこういうこと
セラピー
そう、
これこそまさにセラピーだと、
その時気づいて
同時に作品には、
そういう効果があるんだということを初めて知ったのだった。
絵画を見て愉しみ
アランさんの「癒しの朗読山本周五郎」を聴いて
本質を見る事の大事さを教えられ
写真を見て瞑想を楽しむ
そうか
そうなんだ
今までは
音楽、
映画、
絵画
写真
日常の生活
「…」
それらを全て分離した宇宙の断片のように捉えていたけれど、
芸術と生活は密接につながっていて、
時にとてつもなく重大なメッセージを潜在意識に向けて送ってくれていたのだと思うと、
なるほどそうなのかと、
この写真を見ていてフトっと思ったのだった。

三ツ矢梅サイダー飲んでみた、とっても美味しいスペシャルドリンク

ボトルには赤色の字で
クエン酸 2700mg配合」と書かれている。
「日常生活の一時的な疲労感を軽減」とも書かれていて、
その下に、
「クエン酸」のは働きと黄色地に黒文字で書かれている。
梅は和歌山県酸の南高梅を使っているが、果汁は1%らしい。
クエン酸の働きというのが気になったので、調べてみた。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます