essei phone photo

写真を愉しむ メディアっていいよね、50年も前に撮った写真が発表できるんだもの

投稿日:

ブログ(自分でつくれる媒体)本当に楽しい
50年も前に撮った写真に、こうして光を当てられるんだもの
それも自由に…
撮った写真や情報、記憶を整理する手段としても、いいよね
今だしている(アップしている)イスタンブールの写真は、
50年も前にとったもの。
撮った写真の何枚かは使用しているが、大半はスライドの一枚一枚にセロファンをかけて、棚の隅に眠っていたもの
そんな写真をデジタル化しようと、
1枚1枚をスキャンしているのだが、
その目的は、フイルムを捨てること。

そう、片方にゴミ箱を用意して、ドンドン捨てていきながら…
大量にあるフイルムの1枚1枚を確認する作業は大変なんだけど、
「OHこれいいじゃん」というのが、出てくると嬉しくてつい…

それにしても、無駄な写真のなんと多いことか、
お気に入りの写真、なかなかないねぇ(笑い)
スライドフイルム(36枚撮り)
1本買と約1000円 現像が800円位だったか、
お金随分かかってるねよねぇ(笑い)
それに比べればデジタルはいいね、何にもお金いらないんだもの…
おまけに今はスマホ…
難しかったスキル(テクニック)も簡単にできるし…
文明の進歩、その凄さに驚かされてしまう。

でもね、
こうして1枚1枚スキャンしていると、
フイルム写真ってやっぱりいいなとつくづく思う
なんていうのかなぁ
やっぱり違う世界なんだよね…
今さらフイルムには帰れないけれど…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 宇宙と交信して咲く花スイレン そんなイメージが常にあるのだけれど

僕には、
この花、宇宙から何かの指令を受けて咲いている花
そのように思えてならないのである
たぶん花の形がアンテナのようで、
真ん中の黄色い部分が、ピカピカ光って、
もっか交信中そんなように感じているのだ
ちょっと神秘的な花で見るとつい撮ってしまう
否 
撮らされてしまう美しさ…
水の妖精というに相応しい
そんな気がする

写真を愉しむ レンゲショウマ どこかに愁いをもった花の姿に心惹かれて

この花を見ると、つい、
「男と女の間には…」と口ずさんでしまう…

そして、そんなイメージで撮ってしまうのだった、
そうなんだよね、
やっぱり心が動かないと、写真、撮れないよね…

スマホカメラを楽しむ 家紋 青の神秘 クレマチス シンプルシリーズ スッカリハマっちゃった

公家と家紋
家紋の発達に影響を及ぼすたのは公家の人々
説明によると
公家の家紋のルーツについては3つの説があるらしい。
当時の公家はひとつではなく、
たくさんの家があったため、
「それぞれの公家ごとに様々な経緯・由来で「文様」が家紋として成立したと考えた方が自然です」と。
(お公家さんはたくさんあったんだ 公家とは朝廷に使える人たちのこと)
説1は
牛車に使われていた文様が転じて家紋になったという説
家紋の由来についてはこの説が最も一般的らしい。

スマホカメラを愉しむ あら可愛い ローズというよりもバラというよりもそうび そういった方が相応しい なんとなくそんな感じ

遊びせんとや生まれけん
今やこれ僕のポリシー
何をやっても、だから楽しい…
世捨て人ならではの愉しみかな…(笑い)

ドラゴンと呼ばれる果実の味をきく 真っ赤な果実の味は淡泊

目次 中まで真っ赤エッと驚く程紅い  しかし、 食べてみればその味は淡泊で爽やか不思議なフルーツなのである 八百屋で見かけてね、 多分売れ残りだろう 一つだけポツンとあったので、 ちょっとショボクレテ …