essei phone photo

写真を愉しむ メディアっていいよね、50年も前に撮った写真が発表できるんだもの

投稿日:

ブログ(自分でつくれる媒体)本当に楽しい
50年も前に撮った写真に、こうして光を当てられるんだもの
それも自由に…
撮った写真や情報、記憶を整理する手段としても、いいよね
今だしている(アップしている)イスタンブールの写真は、
50年も前にとったもの。
撮った写真の何枚かは使用しているが、大半はスライドの一枚一枚にセロファンをかけて、棚の隅に眠っていたもの
そんな写真をデジタル化しようと、
1枚1枚をスキャンしているのだが、
その目的は、フイルムを捨てること。

そう、片方にゴミ箱を用意して、ドンドン捨てていきながら…
大量にあるフイルムの1枚1枚を確認する作業は大変なんだけど、
「OHこれいいじゃん」というのが、出てくると嬉しくてつい…

それにしても、無駄な写真のなんと多いことか、
お気に入りの写真、なかなかないねぇ(笑い)
スライドフイルム(36枚撮り)
1本買と約1000円 現像が800円位だったか、
お金随分かかってるねよねぇ(笑い)
それに比べればデジタルはいいね、何にもお金いらないんだもの…
おまけに今はスマホ…
難しかったスキル(テクニック)も簡単にできるし…
文明の進歩、その凄さに驚かされてしまう。

でもね、
こうして1枚1枚スキャンしていると、
フイルム写真ってやっぱりいいなとつくづく思う
なんていうのかなぁ
やっぱり違う世界なんだよね…
今さらフイルムには帰れないけれど…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ パープルラブというのだそう、いったい どんなラブなんだろう 

知りたいな紫のラブでも無理か 雅督

自画像、セルフポートレート、自撮り…面白いねスッカリお気に入り

カメラオブスクーラー、ヨーロッパでは、小屋を作って見せ物としてこれをやっていたらしい(記憶の断片だけど)
条件の整った、その時だけ、こういう現象が現れるのだそうだけど、こうして写真にすると、面白い…
撮ってて良かったと思った。
だって、この瞬間を逃がしたら、この写真は存在しないのだから…

写真を愉しむ とある外国の街かどの風景から

僕にとって写真はまさにゲームのパーツ
ボケ防止には、最高だね…
今日も愉し、明日も愉し
SNS メディアって本当に楽しい

あざみ、アザミ、薊、野山を歩けばいつでも、どこにでもという感じなのに、何かひきつけるものがある。

薊という字を分析すれば
そう思って調べて見ると、
草冠は植物、魚は、葉の形が魚の骨のような形をしているから、りっとうは刀で、鋭いということらしい。漢字って面白いね、
都都逸に「櫻という字を分析すれば、二階(貝)の女が気(木)にかかる」というのがあるけれど、薊という字は、「魚という字を分析すれば、鋭い刀で魚をさばき 葉に盛る」
ハハハ…
これではただの説明、頓智が聞かなきゃ都都逸にはならないよね、都都逸、本当に難しい…

内緒、よからぬたくらみ、そんなイメージだが

噂話(内緒)は男も大好き
噂話は女のものかと思っていたら、どうしてどうして、
男ばかりの僕の職場(警備会社)でも、昨日話したことが今日にはもう多くの人に伝わっているという有様。
しかも尾ひれはひれがついて
新人の頃、僕が先輩と喧嘩したのなんか、翌日に会った人が
「ああ、久保ちゃんやったんだってなぁ」
「はは、もう知っての、ハエー」
そんな調子なのである。
内緒話は内緒にならない。
もしかしたら、これ格言かもね(笑い)
おあとがよろしいようでアハハ