discover essei phone photo

スマホで楽しむ 花の写真 マンデヴィラ ブラジルのジャスミンといわれ人気の花とか

投稿日:

目次

マンテヴィラ ブラジルのジャスミンとか キレイだね

昨日
仕事で行った現場近くで仕事仲間が
「さっき裏の道を通ったら珍しいキレイな花が咲いていた 撮ってきなよ」
「…」
「仕事に来ているのか 写真撮りに来ているのか分からないねぇ…」
そう言って笑うと
「君の場合は、意識はカメラ
仕事は素材を見つける手段 
いいよね、
旅費もらって 
ギャラ貰って 写真撮って…」(笑い)と。
「分った分かった 
今日はビール 
ご馳走するから…」
でも
こうして皆が協力してくれるから助かるよ…(笑い)

スマホで撮って
帰ってから
Lensアプリで検索してみると
「マンデヴィラ
ブラジルのジャスミン」
という情報が示された
花の形
葉っぱの形も一緒だし
「よし」
と判断してアップしたの

「見た目で一致」
として出てくるんだけれど
時には
トンチンカンなのもあるからね…

ついでだから花の特徴を調べてみた。

熱帯植物で熱さに強いツル性の植物で
ガーデニングの花として人気らしい
キレイだものね…
名前はこの花を発見した人の名前らしい。
発見したのはアルゼンチンの首都ブエノスアイレス駐在イギリス公使のヘンリー・マンデヴィルという人。
別名で
チリジャスミン ブラジルジャスミンとも呼ばれているらしい
きっとジャスミンの香りがするんだと思う
確かめてないけど…

開花時期

5〜10月
「真夏の暑さにも負けずにたっぷりと咲いて、
シンボルツリーとして存在感を放ちます」
そんな説明もあった。

花言葉は、

「固い友情」「情熱」「危険な恋」など。
「固い友情」は、
つるをしっかりと絡ませて、
たくさんの花を咲かせる姿にちなんでいるのそう。

「情熱」は、
赤や濃いピンクなど情熱を感じさせる色の花が枝葉いっぱいに咲く姿をイメージしたものらしい

「危険な恋」は、
あまりにも情熱的で豪華な花なので
「人の心を惑わすほどの美しさ」からとか、
確かに
普段は花のこと気にもしない仕事仲間が
「珍しいキレイな花が…」
そう言って知らせてくれたのだから…(笑い)

キレイな花には人の心を癒す力がある

「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
花を買ひ来て 妻としたしむ」(啄木)

その心情 
分る気がする
いいね
心の内を分かち合える人がいるって…
「花見ても
語り合える人の
いない淋しさよ」(雅督)
なんてね…(笑い)
しかししかししかし
高齢者
日銭稼ぎの警備員ではねぇ…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なに…ファッションショーのつもりなの …面白い

展示会も楽しいね
そういえば
2年程前に撮り方をちょっと指導した女性
インスタグラムを見ていると、
見違えるほどうまくなっている…
意識をするということはいいことなんでね…
一人でも二人でもそうして写真の仲間が増えていくと楽しいよね
そういう人たちと、
会場かりて展示会できるようになると益々楽しいよね…
そんな夢をつい見てしまう僕でした…(笑い)

木の皮がつくるアート、今日のタイトルは「女が階段をあがる時」

昨日、僕の出版したペーパーバック(Kindleで出してアマゾンで売る、一冊からでも注文できる紙の本)を見たいという女性がいて、阿佐ヶ谷の「茶とアン」で、
その女性も、電子書籍「私の和菓子帖 まめしば書房編集)を出していて、本づくりの楽しさや写真の撮り方(苦労話など)とても楽しかった。

スマホカメラを楽しむ 旬の広島菜漬けで広島菜巻を 美味しいお茶で楽しむ

広島菜漬け
小さく刻んで、チャーハンに
スパゲッティーもいいねぇ
刻んで お茶漬けもいい…
暫くはいろんな料理が楽しめそう
エッ
保存…
僕は冷凍庫で、そして冷蔵庫でするの
写真も楽しいが、料理もまた楽しだよね…

栗が送られて来た。とても沢山 どうやったら美味しく食べられるのか勉強したよ

栗とベーコンの相性調べてみると、
グッドなようなので
僕得意の簡単栗ご飯いけるね
ご飯に酒と醤油、ミリン少々入れ、
そこにベーコンを細かく切って混ぜこみ
栗を上においてラップをかけて5分間チンするだけ
仕上げにクレソンなどを添えるといいかもね…
栗はすでに水につけ、
下処理は住ませているので後は煮るだけ
ポイントは煮すぎないこだな…
いろんなところに行ってもう喋りまくっているから失敗するわけにはいかないのだ…

スマホカメラを楽しむ、セルフポートレート、Instantoxという無料アプリを使ってみた

ネットでいろいろ調べたら、マニュアルで撮れるアプリとかいろいろあることが分かった。
無料なら試してみるけれど、お金をかけるのはイヤだね…
それが仮に一か月300円でも、年間にすれば3600円…
別にどうしてもという必要がなければ、やっぱり使わないよね…
しかし、しかし、しかし…
こうして、いいなと思った無料のアプリをドンドン入れていると、それが容量を圧迫して、逆に何もできなくなってしまったりするんだけどね…