discover essei phone photo

スマホで楽しむ 花の写真 マンデヴィラ ブラジルのジャスミンといわれ人気の花とか

投稿日:

目次

マンテヴィラ ブラジルのジャスミンとか キレイだね

昨日
仕事で行った現場近くで仕事仲間が
「さっき裏の道を通ったら珍しいキレイな花が咲いていた 撮ってきなよ」
「…」
「仕事に来ているのか 写真撮りに来ているのか分からないねぇ…」
そう言って笑うと
「君の場合は、意識はカメラ
仕事は素材を見つける手段 
いいよね、
旅費もらって 
ギャラ貰って 写真撮って…」(笑い)と。
「分った分かった 
今日はビール 
ご馳走するから…」
でも
こうして皆が協力してくれるから助かるよ…(笑い)

スマホで撮って
帰ってから
Lensアプリで検索してみると
「マンデヴィラ
ブラジルのジャスミン」
という情報が示された
花の形
葉っぱの形も一緒だし
「よし」
と判断してアップしたの

「見た目で一致」
として出てくるんだけれど
時には
トンチンカンなのもあるからね…

ついでだから花の特徴を調べてみた。

熱帯植物で熱さに強いツル性の植物で
ガーデニングの花として人気らしい
キレイだものね…
名前はこの花を発見した人の名前らしい。
発見したのはアルゼンチンの首都ブエノスアイレス駐在イギリス公使のヘンリー・マンデヴィルという人。
別名で
チリジャスミン ブラジルジャスミンとも呼ばれているらしい
きっとジャスミンの香りがするんだと思う
確かめてないけど…

開花時期

5〜10月
「真夏の暑さにも負けずにたっぷりと咲いて、
シンボルツリーとして存在感を放ちます」
そんな説明もあった。

花言葉は、

「固い友情」「情熱」「危険な恋」など。
「固い友情」は、
つるをしっかりと絡ませて、
たくさんの花を咲かせる姿にちなんでいるのそう。

「情熱」は、
赤や濃いピンクなど情熱を感じさせる色の花が枝葉いっぱいに咲く姿をイメージしたものらしい

「危険な恋」は、
あまりにも情熱的で豪華な花なので
「人の心を惑わすほどの美しさ」からとか、
確かに
普段は花のこと気にもしない仕事仲間が
「珍しいキレイな花が…」
そう言って知らせてくれたのだから…(笑い)

キレイな花には人の心を癒す力がある

「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
花を買ひ来て 妻としたしむ」(啄木)

その心情 
分る気がする
いいね
心の内を分かち合える人がいるって…
「花見ても
語り合える人の
いない淋しさよ」(雅督)
なんてね…(笑い)
しかししかししかし
高齢者
日銭稼ぎの警備員ではねぇ…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

朱いバラ、赤いバラ、紅いバラ…どの字にするか迷ってしまう

朱いバラ、やっぱりこれだな、難しいね、雰囲気にそぐった文字、言葉って…
ウーン、なかなか、難しい…
僕は本当は真紅のシンプルなバラが好きなんだけれどね…
だから、例えば、画廊やイベント会場に行く時は、真紅のシンプルな形のいい花を数十本選んで、カスミソウは入れないで花束にしてもらったのを持参するようにしてたんだけどね…
(最近はお金がないから、そういうことはできなくなったけど、そりゃ、見応えがあったねぇ(笑い)

これで解決 ブルートゥースイヤホンの紛失

歳をとると、いつの間にか始まっているヒモ生活
歳をとると、パスモなど大事なものは、それ専用のケースをつくり、ズボンの後ろポケットに入れて紐でくくりつけているし、
鍵もそうだし、マネークリップ(コードバーン)も紐でなくさないようにしているしで、まさにまさにまさにのヒモ生活(意味がちがう笑い)なのである。

no image

スマホカメラを愉しむ 結果同時の蓮の花 これだけ容姿の整った花にはなかなかでくわさないのだけれど

写真って難しいね
なかなか思い通りには撮らせてくれない
それを称して
奥が深いというのだろうか…

ショウウインドウ、英語ではDisplay Window すきだな、この空間芸術

さすが銀座、そして、さすが和光…素晴らしいウインドウズディスプレー
画面構成の勉強するのに、これほど素晴らしい教材はないと、僕は思っているのである。
だって、動かないんだけど、そこにはいろんな物語があって、

見ていると、いつの間にか、スクリーンの中に自分も入っていって、
「いい天気だねぇ、どこに行こうか…」と、ナンパしたりしてね(笑い)
しかし、このドラマは、万人一緒ではない。
見る人の人生によって、それぞれの人がそれぞれのドラマを創りだしているのである。

スマホカメラを愉しむ 生け花 さりげなくポンと挿して 空間を愉しむ いいね 

僕にとって芸道なんてどうでもいい
素朴に生けて、そこに心安らぐ空間ができれば、
それでいいのだ…
さりげなく生けて 何かを感じさせる その趣…
それがいいのだ
今回は、そんな雰囲気を意識してスマホカメラで
写真って本当に楽しい
その時々の思いまで写し込めるのだから(笑い)