discover essei event phone photo

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」もうひとつの顔 絵と詩と音楽と朗読とで素敵な宇宙空間を

投稿日:

ショータイム

「茶とあん」(阿佐ヶ谷)のもう一つの顔
昨日
家に籠ってコンピュータでいろいろやっていたら
ちょっと疲れて
夕方ドトールに行ってコーヒーを飲んでいたら
「久保さん忘れてないですよね、今日ですよ18時から」
似顔絵つきのメールが…

絵を見ただけで内容は分かった

「アッそうか 今日だった」
時計を見ると17時
「行かなきゃ」
見ると、
ジーンズにその辺にあったワイシャツを着てきただけで
ポケットを確認すると小銭入れしかない
見ると3000円…
「なんとかなるな」(自分に言い聞かせる)

ほんまにヨレヨレの恰好(ボヘミアンの僕には相応しいんだけど)で…

このイベントは
「茶とアン」に絵を飾っている画家で演出家で音楽家の二瓶龍彦さんとその仲間の小久保佳則さん(ターキッシュクラリネット)朗読(中路美也子)パフォーマンスの人(女性)が参加して催事。
約2時間のイベントなんだけど
1つの空間を魔法をかけたように
パホーマンスで宇宙空間に変えて、
グイと僕たちをその空間に引き込んでくれたのだった。

しかし 
この日持っていたのはスマホだけ。

カメラならシャッターを押して写るまでのタイムラグがないんだけれど、
スマホの場合はそのスパンが長い、
だから、
こうくるなというのを予測して
早めにシャッターを切らないとズレてしまうからとても撮りにくいのだけれど、
それでもなんとか撮れたから…(笑い)

パフォーマンスを見ているとつい昔の思い出が…

岡山から来た八幡船という劇団について歌舞伎町の居酒屋などで
「のぞきカラクリ」などやって楽しんだ時代を思い出した。
そうそう
フリーフオトジャーナリストの羽永光利さん(僕が大変お世話になった人)のところには、
そういう人たちが常に出入りしていて、
そこに行けば楽しいから僕もしょちゅう行っていたの
そこには
津和のり子さんという素敵なシンガーソングライターもよく来ていて
憧れていたの…
「曼珠沙華」というのをその頃歌ってたんだけれど、
先日何気なくユーチューブを見ていたら
「蛾」というのがあって、
聴いたんだけど
とてもいいの
僕より一つか二つ位年上だったけど…
思い出すのは、
若くてはちきれそうなその姿…
以来、
毎日聴いているけど実にいい…

日常の空間を一瞬にして非日常の空間に変え
あっという間に創り出すアナザーワールド…

表現
芸術
音楽

朗読
いいねぇ…
イベント本当に楽しい…
でも今日はゆっくりしてられないのだよね
そう仕事なの…

-discover, essei, event, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 無農薬のかぶを塩もみしてお茶を愉しむ

出鱈目を、自分の文化に取り入れるって、本当に愉しい
こうしたことを記録しておくのがまた楽しい
かぶ、
甘酢をつくり、そこに着けておくのもいいかもね…

写真を愉しむ数日前、国立の花屋さんでみて思わず、へーもう紫陽花が咲いているんだと

雨に咲くあじさいの花その風情 雅督

ヤッたー Google Adsenseから、銀行口座の確認が完了しましたというお知らせ

メディアというのは、媒体に対して広告代理店がついて、それで収益が生まれて価値だものね(僕の概念)
この概念は、雑誌社やった時に、広告入れるのに苦労したから、余計、そう思うのかも知れない。
雑誌というのは、制作費がかかるので、広告を入れなければ経営がなりたたないの。
しかし、広告を入れるのは至難の業で、後にその経験を活かして、広告代理店としての活動をするようになるんだけど、バックにスポンサーを持っていると媒体との折衝が有利でとても楽になるの、
だってお金を出すのがこちらだから、ドンドン強気でいけるもの(笑い)

写真を愉しむ 枯れてなお美しく咲くユリの木花(か)

写真っていいね、
記憶の中にあるいろんなものを思い出させてくれる
これこそまさに、
無意識と現実の一致ではないか…
なる程、
そういうことか…
撮って書いて、本当に楽しい
まさにまさにまさに…
究極 本当に楽しい…

英会話の勉強、これなら上達するという方法を見つけた

インスタグラムへの投稿だから、電話のように聞きながらではなく、チャットでやるわけだから
その写真に(彼女の投稿写真に対して)素晴らしいね…というのを翻訳機にかけて英語にしてもらうの

It’s a wonderful photo I like that kind of photo
そう、こんなように、
すると、これに対して、英語で返事をくれるわけ。
それをノートに書きとめといて、例えば仕事(警備)で立っている時、思い出しては反復しているの。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます