discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 燃える紅葉 

投稿日:

目次

燃える まさにまさに…

命の炎…
美しいねぇ…
「命短し恋せよ少女(おとめ)…」
つい口ずさんでしまった
この歌好きなの
「ゴンドラの唄」
いろんな人が歌っているけれど、
僕は加藤登紀子さんの唄が好きなの
癖がなくて 声と詩と曲が見事にマッチして
いいなぁとつい
ボーズスポーツというブルートゥースイヤホンでこれを聴くと、
頭の真ん中
ちょっと後ろよりところから深みのある音でスーと
心に沁み込んでくるの
でも僕の周辺にいる音にうるさい人たはなぜか口を揃えてBoseは嫌いというのだけれど
なぜ酷評されるのか僕には分らないの(笑い)
いいじゃんねぇ
人が持っているものをそんなにボロクソにいわなくても…(笑い)

話が流れてしまった。
元に戻そう

「ゴンドラの唄」
この歌詞 
吉井勇が書いてるんだ。
どうりで…
吉井勇
すぐ頭に浮かぶのが
「かにかくに 祇園は恋し寝るときも枕の下を水はながるる」
きっとお袋から聞いたんだろうね、
子供の頃からこのフレーズ覚えていたの…
先斗町の近くだったと記憶しているんだけれど
石橋のかかった風情のある川のある風景が思い出される

話がますます流れていく元にもどさなければ…

歌ったのは松井須磨子
1915年(大正4年)芸術座で上映されたツルゲーネフ原作
「その前夜」の劇中歌として歌われたのだそう。
古い歌だけどこれ
僕 好きで
カラオケなどでも時々歌うの

耳に心地の良い言葉のリズム

調べていると 
「耳に心地良い言葉のリズム」という小見出しで
すべてを平仮名にして
いのちみじかし こいせよおとめ あかきくちびる あせぬまに 
7文字 7文字 7文字 5文字 」
この組み立ては都都逸と同じ法則なんだ
そうか都都逸か
僕 都都逸好きなの
「さくら(櫻)という字を 分析すれば にかい(貝貝)のおんな(女)が  き(木)にかかる」
いいよねぇ…
粋だよねぇ…(笑い)
三味線か何かで節をつけてやったらいいよねぇ、お酒をのみながら…

アアなかなか元に帰らない

でもこの絵(アップした写真)を見ていると、
そういう気持ちになったんだよねぇ…

いいんだよねそれで

風景はスイッチ

それで思い出や想像が楽しめれば…
そうそう 
アッ発見
想像のスイッチはそういうところにあるんだ…
これはいい
今日も愉し
明日も愉し…
想像のスイッチ
これは気に入った
覚えておこう

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

花月庵 武蔵関(練馬区)で人気の蕎麦屋さん

何んの話をしてたんだっけ、
そうそう、
武蔵関の蕎麦屋さんの気配りだったね…
ウン そう、
そういう文化がだんだんと薄れてきたのが今から4、50年程前頃からか…
その頃、気配りの勧めとか、一期一会とか…
そういう言葉が流行語になっていたもの…
僕の知り合いなんかね
「木を配るのが大切なんだ」とか、
分けのわからんことを、
で、
理由を尋ねると
「きくばりの勧め」という本が話題なの…
あほらしい…
でも、でも、でも…
やっぱりね、
そういう心遣い、
機微というのかねぇ…
大切だと思うのは、
年のせいなのだろうか

写真を愉しむ 美しいものに感動する、アッという、その時の気持ちが好きなの

写真、本気で撮ろうと思うと、本当に大変…
しかし、その緊張感が心地いい…
今日も愉し、明日も愉し…
出張撮影…
歩きだと持てる機材は限られてしまうが、しゃーない
足りないところは工夫しながら…それもまた楽しいのである

ツツジって春の花と思っていたのに、何で今頃(12月)

秋に咲く「二季咲ツツジ」という種類のツツジもあるらしい。
季語が重要な俳句では、こういうの、どう扱うのかねぇ
「ツツジ」と書けば春だものねぇ…」
「秋ツツジ」なんて書くと
「あなたねぇ、ツツジは春の季語なの、秋につつじなんてあるわけないでしょう」
「いや、先生、秋にもツツジが咲くんですよ」
「では、狂い咲、まるで私 秋ツツジとでも書けば」
「あ、それいいね、いただき」
最近、シニアクラブに入ったら、いきなり俳句をつくって応募してくださいというので、ただ、575と指を折って言葉を繋いでいるだけなんだけどね、締め切りが近いから、暇さえあればでやってるの…
ボケ防止になって丁度いいよ、
「ボケ防止 詠むのはなぜか 秋ツツジ」(笑い)

スマホカメラを愉しむ ウンこれならと言える広島風お好み焼きに初めて出会った昨日 ローソンで

それにしても、
面白いねぇ…
お好み焼きひとつでこんなにいろいろと出て来るんだから…
人生は本当に楽しいドラマだね…

スマホカメラを愉しむ 楽羽松 呼吸根らしいんだけど僕にはまるで円空物

何をやっても全てが遊び…
これ本当に楽しい…