discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ はなやかな うたげのあとの むなしさよ なんとなくそんな感じ

投稿日:

オイどうした 元気ないなぁ 

「だって…」
「…」
「どうした…」
「ああ 終わったと思ったら急にに淋しくなっちゃって」
「そうだよねぇ…賑やかなお祭りだったからねぇ…」
「ウーン わかる その気持ち…」
「戦い済んで日が暮れて…」
「…」
「ウーン 分る分る…」
「でも しようがないんだよ これが自然の摂理だから…」

「粋な別れ」確かそんな歌があったな

確か裕次郎
石原裕次郎の唄だった
「秋には枯葉が小枝と分れ…粋な別れをしようぜ」
「確かそんな歌詞だった」
「…」
「ありがとう とても楽しかった グッドラック…」

そんな会話が聞こえてきそう

ウーン
確かにそう
「年年歳歳…歳歳年年…」
でもこうして世の中変わっていくんだよね
すべてのものが…

そうか
だから秋の紅葉は美しいのか

だって燃える命だもの…
なんだか哲学的(笑い)
そうなんだ
だから秋は、
秋という季節は華やかさと虚しさと、

「…」
そういうものが全部からまって色づいているか美しいのだ…
でも僕はやっぱり…だよね
ちょっとそんなことを考えさせられた瞬間だった…
しかしまだまだ僕は元気
おおいに楽しまなくちゃね…
今日も愉し
明日も愉し
おおいに楽しまなくては…
撮って書いてわやして笑いながら…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


  1. 生ヵ縫 凜 より:

    久保さんこんばんは.
    ぜひとも、まだまだお元気でおっていただかんと!笑
    お写真もお言葉も、楽しみですから.

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 切ないね 黄昏頃の冬景色 黄昏の独特の光りの彩が出したかったんだけど… 

頭の中にある」企画
「遊びせんとや」(写真と575で)
「現代の中で生きている宗教用語」
(例えば挨拶などを写真+エッセイで)
「写真で作る絵本」(ブッシュの森の仲間たち)
「枯葉のシリーズ」
「ミュージカル」(花の写真で)
やりたいことはいっぱいあるのだけれど
なかなか整理ができなくて…(笑い)
でもね、
こんなことを考えているのが楽しいの…
夢 希望…
幾つになっても本当に楽しい…

これ 牛筋なんだけどビールのつまみにとってもいいの 僕流創作簡単料理

写真位の量だったらビールのロング缶1本で食べてしまう…
素材が牛筋だから400円か500で買えるから
安くていいつまみだよね…
なんでこれ思いついたのかは忘れたけれど
僕って時々
「こうしたらいいんじゃない」
なんていう
閃き、
思いつき…
そんなのがフイに来るの
面白いでしょう

スマホカメラで楽しむ 白モクレン の透明感のある白色、難しい 

「ハクモクレンの白色と太陽に透けた透明感が勝負…」
そう思って撮ったのだけど、
思い通りには、
なかなかいかない…(笑い)
それでも、本人は
「スマホでこれだけ撮れれば十分」
と思ったりしているんだけどね…(笑い)
だって使うのはイメージだし、
頼まれたものではないし…
自分で
「よし」と思えばいいんだもんねぇ…
だから、
現役を退いて
(自然に仕事がなくなったんだけれど)
愉しんで写真が撮れるようになったの…
そうしたら、
写真を撮って
そこに雑文を載せるのが楽しくなってね…
それで電子書籍に目を向けたの…

電子書籍なら、自分でやればタダだしね…
版元(出版社)いらないし、
KindleのISBN(書籍コード)がついてAmazonで売れるので、
高いお金をかけて自費出版するよりはいいと、
僕は思っているの…

スマホカメラを愉しむ 新宿御苑前に出現した花壇が撮影スポットとして人気に…

アイディアだね
街路樹だけだと目を惹かないが
その周辺に花を置いてキレイにすれば
蝶々が飛んでくるように人が集まってきて話題になって
人気スポットに…
面白いね…

心に思わない現実はない…
閃いたアイディアを行動にして現実(ビジュアルに)してしまう
これこそまさに「量子力学」
(心に思わない現実はない)
と思わされたビジュアルだった。

「涼」 いい言葉だねぇ 涼しさが現れている 好きだなこの漢字

目次目に涼しい 昔の人凄いねぇ一仕事した後の一家団欒楽しかったな子供の頃の夏の思い出涼という漢字の成り立ち 目に涼しい 昔の人凄いねぇ 今は外はいくら暑くても、 冷房の効いているところに行けば涼しいか …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます